えっアサルトライフルって何百メートルも先から撃てるんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:32:30

    ぶっ壊れヤンケ
    ゲームバランスおかしくないスか
    こんなの射程ゲーじゃないスか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:33:46

    ウム……だからAKはベトナム戦争で強かったんだナァ……

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:34:40

    アサルトライフルはライフルなんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:36:44

    だからPDWはアサルトライフルかカービン化で時代遅れになったでやんす
    夢のねえ事を言うが取り回しが良くて射程も威力もあるライフルが最強なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:36:58

    ウム…単発射撃なら200m先の人型標的にスコープ無しでしっかり当てれないと新兵以下の扱いなくらいには遠距離武器なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:37:51

    ククク…ゴルゴのアーマライト好きも実は意外と間違っていないという…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:20

    自動小銃は狙撃・制圧・接近戦とほぼ何でもできる超実戦的フルコンタクト武器だ
    だから世界全国の軍が制式装備にしてるんだ 満足か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:41:08

    あれっ運営のナーフは?
    一強武器とか不健全ヤンケ差別化させるヤンケ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:42:21

    まっスナイパーは射程数km 榴弾砲は数十kmだからバランスはとれてるんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:43:00

    でも5.56mmだと弾道安定しなさそうって思ってるのが俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:43:43

    で、まともに狙えるんですか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:43:46

    >>6

    長距離狙撃に使うにはお変クなチョイスだけどゴルゴの場合は多勢に無勢だいっけぇと兵隊差し向けられる展開n度打ちだから

    中近距離銃撃戦にすぐ移行できる最適な選択になってるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:44:20

    >>9

    射程ゲーを超えた射程ゲー

    近接ビルド、どこへ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:44:38

    >>9

    いやちょっと待てよ

    狙撃は4kmが最高記録だが

    あくまで最高記録であってそれ以下の距離なら当たり前にできるって意味じゃないんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:46:13

    300メートル先から人殺せる銃弾が当たり前に飛んでくるとか怖いッスね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:47:30

    >>13

    お、屋内戦……

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:17

    >>11

    あぁ 30発も弾があるから数でカバーすればどうということはない

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:24

    >>9

    すみません普通のスナイパーの射程は条件が良くても1kmで大半は800m以下なんです

    それ以上の記録はごく一部の幸運とか超人的スキルの賜物なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:29

    SIGのは運用想定上(スイスの山中)6〜700mから狙えるってネタじゃなかったんですか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:45

    >>11

    もちろんメチャクチャ個人差あり

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:59

    >>1

    えっ防弾車に乗っていてもドアの至近距離からアサルトライフル乱射されたらヤバイんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:51:00

    >>11

    まあ心配しないで 大抵のはフルオート乱射でカバーできますから

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:57:42

    たしかトランプ狙撃が距離150mくらいで「その距離で外すんじゃねーよクソ素人が」って罵倒されてたってネタじゃなかったんスか

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:58:03

    FPSだと拳銃のほうが強かったのになあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:59:12

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:00:39

    >>23

    ガチだよライフルなら200mまでは落ち着いて狙えば当てられるのが当然なんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:00:48

    >>25

    もちろんめちゃくちゃ必要

    近距離戦・屋内戦ではいちいち狙ってる暇なんてないんだ 命の危機が深まるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:15:49

    >>12

    問題は銃の不向きよりパーツが特注品過ぎて昔みたいにポイ捨てしづらいとこッス

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:25:16

    >>21

    ちなみに映画だと車のドアを盾にしがちだけど、防弾じゃない車のドアだとライフルどころかペストルも普通に貫通するらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:28:09

    >>29

    車ごと貫通する蜂の巣のカーニバルだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:32:53

    とにかく射撃はフィクションと現実が乖離している危険な行動なんだ ミノタウロス……

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:34:02

    ちなみに射程自体は戦前のライフルの方が長いらしいよ
    アサルトライフルにはフルオート射撃のことを考えて反動が弱い≒威力が低い弾薬を使ってるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:37:22

    イメージしてるアサルトライフルの射程距離がショットガンの有効射程で
    イメージしてるショットガンの射程距離が火炎放射器の有効射程だったのは俺なんだよね
    武器ってのは怖ぇなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:45:50

    お前銃火器をなんだと思うとるんや
    "金属を基本的に音速以上で飛ばしてくる武器"やぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:55:51

    >>33

    自宅の庭で9mm拳銃を撃ってたら的を外した流れ弾が1キロ先のジジイに命中して絶命って事件とか過去にあるんだよ すごくない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:59:23

    >>29

    ウム、車で盾にできる部分は実は少ないんダァ。エンジンブロックかホイールの一部、ピラーはまぁギリ止めてくれるらしいよ。それ以外?ククク

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:59:44

    >>21

    私は車を盾として使用するならエンジン部分に隠れる

    一般車で防弾性に期待できる部分がそこぐらいなんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:00:33

    >>16

    カービン・ショットガン・サブマシンガン「はあっ? 何言ってんだそれおかしいだろ近接ビルドップ」

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:03:21

    >>32

    三八式ライフルの照尺なんて2キロ先まで刻んであるんだ装薬量が違うこれは差別では無い差違だ


    ま、その分弾もデカくて重いしそもそもそんな距離飛ぼうと狙って当てるのはまず無理だからバランスはとれてるんだけどね。WWIIの平均交戦距離が100m前後だったんだがベトナムで20mくらいになったんダァあのジャングル戦が全てを変えたんだくやしか

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:03:35

    ちなみに忍極でも描かれてるけど車の燃料タンクは撃っても爆発しないらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:03:48

    昔の前込めラッパ銃なんかその辺の木くずや石込めて撃てたってマジッスか

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:04:47

    M4「あの、ところでワシはいつ完全に置き換わるんですか。というかなんで完全に配備される前に後輩が出てきたんですか」

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:05:16

    >>41

    ライフリングの発明が全てを変えたと言っていい!ジャイロ効果と言う魔法は麻薬ですね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:05:33

    ベトナムで森林戦の時に有効射程がAKの300~400mに対してマテルの玩具が200~300mで遭遇した距離によってはベトコンに一方的に有効打を食らったみたいな話が昔あったけど実際はどうだったんやろうなぁ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:06:36

    >>42

    ああ AR-15シリーズか

    あんた出た当時はともかく今は完成されたデザインだから絶対いる

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:08:04

    まぁ気にしないで 戦場では何千何万発撃って1人倒せるかどうかですから

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:08:52

    >>40

    ガソリン満タンの車……すげぇ

    タンク内で火花散るようなことがあっても意外と爆発したりしないし

    ガソリン空っぽの車……すげぇ

    事故ったらド派手に吹っ飛ぶし

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:12:18

    射程もいいが攻撃力も切れてるぜ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:17:55

    よしっ
    防弾チョッキを開発してやったぜ
    これで銃火器の時代も終わりだ
    (二発目以降は)貫通するッ
    えっ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:19:02

    >>49

    オトン…ジムキャリーの映画で頭撃たれたらどうすんの?て言われてた

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:20:08

    >>49

    防弾チョッキ…聞いたことがあります 拳銃弾が貫通しない代わりにヘビー級ボクサーのパンチくらいの衝撃に変えるもので無効化ではないと

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:25:50

    死の交戦距離…聞いています
    300m以内だとアサルトライフル弾は体のどこに当たっても死亡すると「失血死」の衣を纏っていると

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:31:11
  • 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:35:14

    7.92x33mmクルツ弾… 神

    7.62x51mm NATO弾のゴリ押し… 糞

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:36:43

    >>16

    すいません屋内戦も割と壁を貫通するのでアサルトライフルでいいんです


    近接戦する必要、何処へ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:38:37

    >>54

    怒らないでくださいね ナチスのクソ雑魚共が使ってた銃弾なんて性能が良いわけないじゃないですか

    ムフッ 世界最強である我が国が作り出した銃弾をNATOの弱者国家におすそ分けしてあげようねぇ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:38:46

    歴史が後退してるウ戦争の前線では塹壕戦で近接スコップとショットガンが大活躍ってネタじゃなかったんですか

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:39:57

    >>55

    待てよ 民間人への危害を最低限に抑えないとならないから警察はいまだにサブマシンガンを使ってるんだぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:41:46

    >>57

    欺瞞だ 普通にアサルトライフル使ってる

    むしろ連射しまくれるやつの方が良いみたいスね

    とにかく弾丸をばら撒かないと話になんねーよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:45:17

    >>59

    ポイントマンが軽機関銃を連射しながら前進とかあったよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:46:21

    A国のパトカーのドアは装甲化されてたりするんスか?
    銃撃戦珍しくないみたいだしそうじゃないと怖すぎを超えた怖すぎなんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:46:26

    >>41

    古くは射石砲って言って石を撃ってたし鉄砲も鉛産出しない大名は銅や鉄の弾丸で代用してたんだよね

    撃ちだすものはどうあれ 要は…古いライフリビングのない銃や砲は何でも撃てるんや

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:46:46

    >>58

    欧米の警察系特殊部隊はもう大体ライフルが主流ですよ

    アジア圏にスコーピオンevo3が売れてるって話も聞くしアジア圏はSMGが主流なのかもしれないね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:47:52

    >>60

    ベトナム戦争でもM60とか機関銃をぶっ放せる用に現地で改造してたりしてたみたいスね

    ランボースタイルもあながち間違いじゃないんだァ

    M60は元々立ってぶっ放せるようにはしてたけど、特殊部隊だとそれでも重たいので銃身切り詰めたりでさらに軽くするようにしてたっぽいんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:48:46

    >>61

    SWATの特殊車両や軍用品のお下がり装甲車以外は無防弾っスね 悔しいが…これが予算の限界だ

    まっ最近は金持ってる都市部の警察が防弾性ドアと防弾ガラスの導入を検討してるらしいんだけどね

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:49:10

    >>62

    聞いています…ホラ吹き男爵が杖装填して発射したのを架空ですが

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:49:29

    >>63

    >>53にあるみたいにある程度ボディアーマーが流通してるからね

    貫通力がチンカスだと阿鼻叫喚の地獄絵図になりかねないんだ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:51:21

    ムカつくなぁ
    銃剣突撃してぇなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:53:31

    アサルトライフルが採用される以前のM1ガーランドの想定交戦距離を知ってビックリしたのが俺なんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:55:21

    >>69

    ヨーロッパの広大な平原を想定していたから仕方ない 本当に仕方ない

    たとえばFN-FALとG3みたいな7.62mmNATO弾を使うバトルライフルはアフリカの荒野で好評だったんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:59:04

    >>68

    あわわ

    お前は21世紀に何度も銃剣突撃を敢行して成功させているイギリスップ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:01:28

    アサルトライフルと一言でいってもスペックで用途や射程や運用に向いてる主戦場が違ったりするからややこしいよねパパ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:44:46

    >>71

    銃剣突撃って意味あるんスか?

    ミリタリーはマジで全く知らないんだけどなんか銃曲がりそうにしか思えないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:46:16

    へっ何がアサルトライフルや

    5.56mmじゃ満足に殺傷力もない癖に…


    > 5.56×45mm NATO弾の通常弾(NATO名:SS109、アメリカ軍名:M855)は、理想状況下では軟組織に対しておよそ380-500mmの貫通力を示す。他の同様な尖突形状弾と同じく、軟組織内ではヨーイング(横方向へのブレ)を起こしやすい。しかしながら、820m/s以上の銃口初速で発射された弾頭は、軟組織内でヨーイングしたあと、弾頭下部の環状溝のあたりで割れ、断片は軟組織の内部を傷つけながら散らばる。この断片化は、弾頭の断面形状と銃口初速に大きく左右される。銃口初速は銃身の長さにより変化するため、銃身が短い銃器では、銃身が長い銃器に比べて殺傷能力が低下する。(Wikipedia引用書き文字)


    ◇この異常な殺意は…?

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:48:30

    >>73

    やっぱ刃物持った兵士多勢に無勢だ いっけえで大声あげて突っ込んでくるとビビるもんらしいスね

    基本的には精神の訓練とかそっちの意味が強いっぽいけどね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:09:43

    >>74

    5.56mmの威力不足云々は中東の砂漠でアメップが無理やり当てようとしたからじゃねぇかと思ってんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:13:13

    >>76

    なんかアメップって拳銃でも似たようなこと言ってなかったスか?

    敵を倒せないのを弾のせいにする前にちゃんと当てろと思ったね

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:14:56

    LMGはやねぇ アサルトより撃ててやねえ
    当たるんや

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:18:47

    >>64

    ウム…菊地秀行の小説でも読んでないとわからんが弾帯を手で持って支えてないと実は給弾不良起こすんダァ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:22:11

    >>76

    ソマリア派兵で威力不足と文句出たけど調べたら当たってないだけど照準器改良したらある程度は解決したんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:48:16

    >>78

    どけLMG

    これからの分隊支援火器枠はこのIARが頂く

    M27 IAR - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 82二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:50:50

    >>74

    銃身が短いと5.56mm弾は断片化が発生しなくなる点が不安スね

    20式とかめちゃくちゃ銃身短いし…威力不全ってなる可能性もあるんじゃないスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:52:19

    >>81

    オトン...これ100年前のBARでやってたことと割と一緒やないかな...?

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:59:28

    >>83

    ばあーっに比べれば圧倒的に軽いし機関銃手が敵から真っ先に狙われないように普通の小銃とほぼ変わらん見た目にしたりと工夫もしとるんやで

    ちっとはリスペクトしてアメップ海兵隊全員に装備させてくれや

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:59:46

    >>73

    この大英帝国を見なさい、00年代にもなってアフガンで20回近く銃剣突撃を敢行し、国内のデモ対策では騎兵突撃が見られる

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:02:51

    >>81

    アメリカみ、そもそもミリタリーものの資料漁る時に小説他にも目を通すと「分隊支援火器」って表現があるけど大概お前のとこしか使ってないせいで役割と使い道とかの是非で混乱するからいい加減諸々の定義をはっきりしてくれる?

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:03:55

    >>81

    あわわ(笑) お前はマガジンが蛆虫すぎてPMAGすら付けられないゴミ

    オモチンをこえたオモチン


    結局M249倒せない弱き者……

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:27:58

    M27はM249と使い分けで共存しているであろうがっ
    RWKとかM38SDMRとか地味にバリエーションも豊富な撃って当たればいいんだよの極地であろうがっ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:34:05

    もうこれで完全に弓や槍に刀が邪魔だ糞ごみに成ったんだ満足か

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:36:34

    >>83

    海兵隊がイラク・アフガンの戦訓を研究したら「弾幕射撃ッこの精密射撃さえあればいいっ」って答えが出たから仕方ない 本当に仕方ない

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:41:42

    >>75

    淫売国機関だと時代的に戦間期くらいだけど士気も練度も足りない暴徒を可能な限り流血を避けて退却させるために制圧射撃と並行してやってたんだよね。

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:50:24

    そもそもボルトアクションライフルが発明された(まだ使用されてない)時期の戦術の散会歩兵戦だとライフルを弓のように曲射するのを小隊(50人程)単位でやってて射程がクソ長いんだよね
    だからあの時期の野戦砲に防楯がついてたりするんだよね
    2〜4キロの小銃射撃ならだいぶ威力が落ちて盾で防げたんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:53:26

    えっアサルトライフルってハンドガンより一発の威力で劣るんじゃないんですか

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:57:17

    >>93

    口径だけじゃなくて銃身と薬莢の長さも見ろって思ったね

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:57:50

    >>64

    ストックを外してやね、前後のサイトを外してやね、銃身を切り詰めてやね、ガスチューブも軽くしてやね、その分弾を持つのもウマいで!


    とにかくベトナム戦争の時のsealは撃ち始めたら撃ち続けて撃たれないまま全部敵を倒せばマイペンライ!な危険な考えを持った脳筋集団なんだミノタウロス…

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:58:38

    >>92

    もちろん2〜4キロの射撃なんて小隊・中隊単位でやってもろくに当たらないけど実行されていたのはつい50年前までたった40メートルでも命中率10%未満のマスケット戦列をやってた時代の名残っすね

    相手を殺せるしミニエー弾の開発でそれなりに当たるならやってしまえって感じっす

    もろちん脅威じゃないから最後は白兵やる羽目になるっす

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:58:47

    >>95

    特殊部隊員…すげえ

    服の重量さえ惜しんで弾薬持って行ってるし

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:00:29

    >>1

    アメリカならどこでもこれを持ってていいと思っていたのが

    ガキッのころの俺なんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:02:05

    >>79

    レーション缶「支える」「えっ」


    お昼ご飯のゴミが1人で運用する機関銃の信頼性をあげるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:04:02

    ちなみに平原での自動小銃による死亡率は0.03%くらいらしいよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:08:58

    >>73

    戦争は結局のところ陣取り合戦なんだ。ミサイルが飛び交い戦車が地を駆ける現代でも、最後は歩兵がその土地を奪うのは変わらないんだ。近接戦が深まるんだ

    銃剣突撃は敵がもうあかん、ってなってる最後の最後にトドメを刺す為の行為だと言ってもいい!なるべくして起こるがそうならないのが理想、だが理想はあくまで理想なのでまぁ銃身ひんまがるまで相手を殴ったり刺したりするらしいよパパ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:11:35

    >>66

    弾がねぇ!ってなった時甲板の隅に転がってたものクッソかったいチーズを撃ち出したら敵がビビって逃げた、なんて話もきくよねパパ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:14:15

    >>85

    待てよ 警察が騎馬隊を持つのは割と世界中でよくあるし暴徒相手に騎馬突撃敢行は割とあるんだぜ

    方陣組めるわけないからいくら多勢に無勢だいっけえしてる連中でも馬が迫ってくるとビビって逃げるんだァ


    まっ失敗すると足が止まったところを馬から引き摺り下ろされるから速度の乗った突撃しないとダメだし、突撃後の空いたスペースには機動隊が突入して確保をしないとチンカス呼ばわりされるんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています