- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:42:05
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:47:32
希少種が出たせいでわざわざこいつが追加される可能性はいっそう低くなったのは悲哀を感じますね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:51
これという個性が無いから好きでも嫌いでも無い
体色がポケモンの残念な色違いみたいでゾッとします - 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:05
ディアブロ亜種ティガ亜種はちょこちょこ出てるのにコイツは結構不遇っスよね
い…いまいちパッとしないマリモみたいな色してるのがまずかったかな - 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:24
深林に溶け込めるような進化をしたのはいいんすよ
看板人気モンスターには求められてないんだぁ - 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:52
希少種と違って略称が悲しき者…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:51:16
お前は武器が性能デザインともメチャクチャ優秀…それだけだ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:52:56
亜
ナ
ル
! - 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:53:25
どうして原種の時点で森林に棲息しているのに"森に溶け込む体色"という一点で差別化しようとしたの…?本当に何故?
- 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:54:54
ああ亜ナルか
あんた体色以外はナルガと大して変わらないしモーションも普通にナルガが使えばいいから正直いらない - 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:56:40
…もう使ってますね…ビターン!
- 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:57:59
昔の亜種モンスターってマジで色と肉質がちょっと違う程度の奴ばっかでしょ まともに差別化できそうな亜種はだいたい3G辺りからよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:58:00
な…なぜだ なぜ亜ナル砲などと呼ばれなければならないんだ
み…見ろ ただちょっと装飾品を入れる穴が1個あって貫通弾が得意だからモンスターのケツを狙うことになってナルガクルガ亜種の素材を使うだけの強いヘビィボウガンなんだ - 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:00:21
うーんこいつに限らず昔の亜種モンスターはただの強化個体みたいなノリだから今となっては持て余すのは仕方ない本当に仕方ない
こいつが出た時にはもう属性とかで差別化した亜種が主流だった…?ククク… - 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:14:07
- 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:15:11
2は2で白疾風が強すぎて結局使われないんだよね 悲しくない?
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:19:45
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:21:41
アナルか…気絶させてくる以外は原種とそんな代わり映えしないぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:38:37
でも俺水没林で戦ってるとき当時の画質も相まって割と普通に見失ったりしてたからコイツに強く出れないんスよね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:42:22
原種との差別化が色しか残ってなくて哀れだろ……護竜!としてリメイクしてやれ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:51:25
昔の亜種...糞
基本的にただの水増しなんや - 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:53:38