- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:17:07
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:19:46
そもそも京…というか朝廷含めて野蛮人の集まりだと思ってんだ
ちょうど今南北朝の漫画やってるしなっ - 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:19:55
ムフッ北条が統治するのん
- 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:26:12
お言葉ですが当時の感覚としては現代の我々が東南アジアの田舎に抱く感覚と同じですよ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:50:43
都も猿だったけど坂東がそれ以上に猿だった…という感覚
じゃなきゃ東夷なんて言われないよねパパ - 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:55:31
伊勢は退場ッ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:27:07
- 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:37:54
その時代から続く系譜はそれこそ下町を中心とした地元民で、都民の多くは明治から華やかな都に住みたくて移住して来た浮かれたお上りさんだから仕方ない、本当に仕方ない
- 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:40:16
お言葉ですが茨城や千葉はまだ他地域と比べて比較的野蛮ですよ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:45:56
- 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:34:49
江戸以前の関東…意外と発展していたと聞いています
鎌倉幕府や後北条氏がいたからそれなりに栄えていたと ただそれはそうとして猿な事に変わりは無かったと - 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:36:10
ワシは上総守なんやでもうちっとリスペクトしてくれや
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:36:20
ワシは今でも関東が日本の中心だと認めてへん
- 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:38:05
安房…聞いています ほぼ離れ小島と
- 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:39:11
いすみを漢字で書くと夷隅なんだよね凄くない?
朝廷に従わない連中の住む隅っこの地とかいう地名が定着してるんや - 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:40:32
しゃあけど猿検地の時点で石高はかなり上がってたんや もうちっとリスペクトしてくれや
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:42:40
うつけは尾張に帰りやがれッ!
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:45:52
- 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:48:02
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:49:17
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:50:45
はっきり言って伊奈ップが仕事する前の関東は今とまったく感覚が異なると思ったほうがよい!
江戸から国府台まではラムサール条約レベルの大湿地帯なんだ - 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:57:08
まあ平安時代の関東はアメリカの西部開拓時代のような気風だったともいうからね パパ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:58:59
まてよ毛国があったんだぜ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:19:18
- 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:10:30
平和な世の江戸っ子ですら現代の都民と性格違いすぎるーよ
火事と喧嘩は江戸の華なんて言葉ができるのは控えめに言って猿だと思うんスよね 忌無意 - 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:13:30
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:33:02
待てよ、上野には最先端文化集団“朝鮮渡来人”の村が少なくなったんだぜ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:39:47
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:50:04
クーククク 山城大和以外は蛮地でおじゃる
- 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:55:57
- 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:21:39
「首都圏」とは東京都の区域及び法令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう(首都圏整備法書き文字)と定義されてるヤンケ、シバクヤンケ
首都圏が首都を中核とした都市圏を示す概念である以上その法令で定義された首都圏の中核を為す東京都が首都であることは明白なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:00:38
関東の歴史を見ていると、荒川と利根川と隅田川と江戸川と中川の区別がよくわからなくなる、それがボクです
えっ荒川って旧利根川の流域を通ってるんじゃないんすか
えっ荒川放水路って荒川とどう違うんすか
えっ隅田川って昔は荒川下流域の名前だったすよね
えっ江戸川だけじゃなくて旧江戸川もあるんすか
えっ中川って荒川と合流しないんすか
えっ中川だけじゃなくて新中川もあるんすか - 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:02:28
- 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:06:18
- 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:08:27
しゃあけど…京から見て遠いほど"下"なのです
- 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:11:13
ちょっと待ってください!宮沢さん…
上杉禅秀の乱も語れないような知識レベルで「京都=上方、関東より関西の方が上なんや」なんて口に出すのも恥ずかしいイメージだけでスレ進行してるわけじゃないですよね - 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:11:22
影が薄い上に扱いもあまり良くない徳川御三家としてお墨付きを頂いてるワシの地元に野蛮な過去……
- 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:16:50
水戸み 200%私怨の族滅を"烈士"とか褒めそやして顕彰するのはやめろ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:17:59
- 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:24:57
- 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:51:50
神奈川の昔とか江の島とか大昔どんなんだったのかってなるのが俺なんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:30:11
大宮の氷川神社か
実は古代ではアラハバキ神を祀っていたのではと言われる、
古代史ロマンあふれる神社だぞ - 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:34:21
平安時代の統計資料を見る限り普通に発展してる……それが関東です
まあ当時の交通網考えたら畿内だけじゃ東はどうあがいても統治できないから当たり前なんだがなブヘヘヘヘ - 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:54:13
鎌倉幕府滅亡以降の関東の歴史をざっとで良いから教えてくれよ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:28:30
これが幽玄の享徳の乱時の関東の勢力図
宇都宮氏、小山氏、結城氏、佐竹氏、千葉氏、三浦氏など、平安・鎌倉時代以来の関東の大豪族の名が特に北関東に多く見られるんやけど、
反面関東の西側や、武田氏の上総、里見氏の安房なんかは結構鎌倉時代とは様変わりしてるんかなあ
葛飾区史|第2章 葛飾の成り立ち(古代~近世)www.city.katsushika.lg.jp - 46二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:30:11
上総「ムフフ…頼朝公の為に祈願してあげようね」
- 47二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:36:53
歴史エアプっスけど
西関東+安房上総:下野常陸って言うと東西関東方言の分布みたいっスね - 48二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:39:00
政治の中心地である京都から離れると野蛮人の度合いが増えるんスよ
あんま目がいきと届かないからね - 49二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:39:22
お言葉ですが今でもすました顔してんのは東京と横浜人くらいだと思われるが…
北関東は当然として、千葉、埼玉、神奈川の土着してる人間も結構ガサツで粗野なカッペですよ
すました顔してるのは後からやってきた人間なんだだから…すまない - 50二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:42:47
23区ですら足立区なりトー横なり歌舞伎町なり局地的に治安悪い場所があるくらいだから関東全域が澄ましてるとも思っていない
そもそも関東人なんて大半が元田舎住みの野蛮人が集まった野蛮人のサラダ・ボウルなんだよね - 51二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:54:46
ヤマト政権の中心地だった西日本から遠く服属が遅れ自立の気風が根強い奈良以前、東北蝦夷遠征で得た蝦夷捕虜や渡来系亡命者を集住させた平安初期、将門の乱が起きた平安中期、頼朝が挙兵する平安後期だ、だいたいどの時期も跳ねっ返りの野蛮人の巣窟だぞ
- 52二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:56:53
待てよ、たった半世紀前は北の方と東の方と南の方にシマキンみたいなのがたくさん居たらしいんだ
- 53二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:04:09
一代で関東平定した足利義教
聞いています万人恐怖の衣をまとっていると - 54二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:05:37
◇囚われた屈辱は反撃の嚆矢だ…?
- 55二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:37:01
京都では蛮行がないみたいな言動には好感が持てないっ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:49:47
関東の隣である中部はどんな気質だったのか教えてくれよ
信濃、甲斐、駿河、三河あたりは同じ感じだったと思われるが... - 57二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:50:50
なんで徳川の将軍様は里見なんて弱小を警戒する為に忠勝を大多喜藩にしたんスか?
- 58二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:56:17