- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:53:02
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:56:16
俺はナシ
世界を根本から覆すような事だし、オリジナルならともかく二次創作で見かけたら絶対萎える - 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:56:30
やったことある
- 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:56:35
あり?なし?って話は結局その展開で面白く出来るかどうかでしかないよ
面白いならありだしつまんねぇならなし
結局作者の文章力が全て - 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:56:42
アリ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:02:27
基本的には無しだけど作品の主題や根幹に対して必要なら有り
大体の地雷要素がそうだけど扱いが難しいから下手に触れるなって話なんで
もしそういうのがやりたいってのなら人に聞く時点で扱うのは無理だからやめとけとなる - 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:04:04
見かけたら即萎えて読むの辞めるレベルでナシ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:05:27
面白いならアリ面白くないならナシ
しょせん書くうえでの手法の一つ、作者の力量がが全て - 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:08:28
もちろん書き方によるし作品として面白くなるなら作者の自由であるのは当たり前として
個人的にはあまり好みではない
それを言ってどうしたいのかがわかんない あなた達はこういう存在ですよって告げて何になるのって思ってしまう - 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:13:04
どっちかというとこの世界を漫画で知ってて〜とか打ち明けたのをその内容を一種の予言としていかに回避するかってのをクソ真面目にやるなら好き
特に意味ないならガン萎え - 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:17:19
家族や友人に転生者・原作情報を明かすのも個人的に無理かな
狂人の発言でしかないのにほぼ全ての作品で信じられるし、信じられない場合は上手く調理しない限りはノイズと化す - 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:19:14
クロスオーバー系でAの世界ではBの世界の出来事は漫画として売られていた(その逆も然り)って展開なら知って
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:30:22
オリジナルなら別に気にならないけど、二次創作で型月とか世界観が作り込まれてる作品でその展開やられたら絶対萎えるからナシかな
- 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:38:11
打ち明けた段階でそれが主題になってしまうからね
飛び道具である事を自覚して上手く料理できるならアリだと思うよ - 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:49:22
ナシ なんもおもろいと思ったことない
- 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:57:14
猫耳猫で終盤にアッサリバラしたのには笑ったけどアレは作風で許されてるだけだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:58:12
「ああこいつらは単なるフィクションの存在だからどんなことになっても君らにとっての本物とは関係ないからねって言ってくれてるんだな」って気持ちで見てるな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:09:27
この展開やって面白いと思った作品見た事ないからナシ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:14:20
誰にも打ち明けてない筈の秘密が知られてるかもしれないとかワンチャン殺傷沙汰じゃね?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:15:56
転生オリ主とかが自分は前世でこの世界の未来を知ってるって言うのとこの世界はゲームなんだよって言うのとだと作品の方向性も変わってくるよね
オリ主じゃないけど原作主人公がその世界をゲームとしてメタ認知してる作品は見たことある
うまく扱えてりゃ好き - 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:18:19
別に打ち明けるの自体はいいんだけど、言われた側が明確に驚いたり行動に影響したりがあるならつまらない
現実として考えてみて、誰かに「この世界は〜」とか言われたところで普通の感性してれば「はぁ?」としかならんし
仮にそれが本当でもただの虚言でも、言われた側は結局ただそのまま生きてくだけだしね - 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:19:10
逆にオリ主の異常性から此方側を認識してくるキャラとかは好き
- 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:29:28
めだ箱の安心院さんみたいな感じか?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:35:48
予言書として明かすならいい
でも元はフィクション扱いはクソ - 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:37:58
スパロボの二次創作だとめちゃくちゃ面白いやつがあったぞ
ギリアムってキャラが原作にいるからこそのギミックで - 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:42:08
結局使い熟すのが難しい設定だから下手に入れたところで駄、作になるという
- 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:46:46
昔に小説書き始めた頃にこの展開使った事あるけど自分で読み返して面白いとは思えなかったし、それ以降の話に大してそこまで影響無かったし「これ打ち明ける必要あったか?」てなったな
とりあえず素人が気軽に使っていい展開じゃない - 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:47:37
見せ方にもよるんじゃないかな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:51:24
読心系キャラが意図せず真実知って発狂するぐらいでいいよ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:54:18
実は俺は転生者なんだと自白する程度には
言われた所で反応に困る要素だとは思う
それまでの主人公?の行動の謎が解けるっちゃ解けるが - 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:56:15
見たことある作品だと、元々上位存在の神がいる世界の作品に転生する話で、オリ主は原作世界として認識してるから転生前が原作を観察できる上位存在しかいない世界から来たとみなされて、
下位存在の人間として転生したけど神と意思疎通したり友達になれる異常性を持ってるって味付けされてたな
作中でもその上位存在にしか原作世界であることを明かしてないから、うまい調理法だけど、そのぐらいしないと面白くないよなたも思った - 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:57:50
うーん…
それ打ち明ける事でただのよしよしシーンが始まるのは嫌
あんまり好きな属性じゃないけど原作知識を黙ってた事で見殺しにしたとかを本心から苦悩して告解に至るなら少しは
この場合だと描写が生温かったり適当なお為ごかしで終わったらブラバ
転生物が多い時代だからこそ雑に扱わないで欲しい - 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:05:56
「実はこの世界はゲームなんだよ」(今起きてる事がゲーム通りとは言ってない)
- 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:07:28
それを主軸にした物語にするならありだけど主軸が違うならなしだなあ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:21:46
ある二次創作ではオリ主があり得た平行世界の様子をアニメや漫画として認識できる超能力者なのだろうと原作キャラに解釈させてたのがあった
- 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:26:14
無し
主人公だけがその世界の仕組みや趨勢を知っててその知識で有利に立ち回ってて称賛されてたのに、種も仕掛けもあってただの凡人だとバレて特別感が無くなるだろうが - 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:28:34
例えば預言者としてあり得る未来を話すとかそういうのはあり。そのまま原作だの前世だの話すのは嫌い
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:33:04
「これは俺の予想でしかないのだが・・・」と前置きして、それっぽい根拠を並べて小さなハズレも交えて核心部分を言い当ててるように見せかけるパフォーマンスとかはむしろ好き
- 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:34:19
個人的にはナシだったんだが最近読んだデスノートの二次創作はそれやったけどマジで面白かったな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:35:50
『お前って自分のことオリジナル主人公とか勘違いしてそうだよな(笑)』
- 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:45:28
原作知識が売りの創作物転生や逆行モノにおいて、主人公がそうしたくなくてもそうなってしまうギミックの読心能力者の存在は滅茶苦茶嫌われててタブーになってる印象だわ
コードギアスの転生二次や逆行二次で読心能力者のマオが出てくるのはほとんど見た事無いし、公式二次?のロスストですらカットされてる - 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:46:52
めだかボックスが令和に連載してたらその辺皮肉ったやつ出てきてそう
- 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:56:53
- 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:14:41
でも……東方先代録は面白かった
- 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:16:03
ハイスクールDDの二次で、原作だと本編開始前に死んでる人に原作の存在を明かし、寿命で死ぬ時に秘密裏に冥土に情報を持って行って共有してもらう、みたいなことやってたのあったな
フィクションとかじゃなくて「この世界が描かれた作品(まあ黙示録みたいなもん)を観測した人間」として共有してたから変な感覚はなかった - 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:19:58
まぁこういうメタフィジカルなネタは好き嫌い激しいからな。できればタグの段階で知りたい人もいるだろうし
- 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:25:07
書き方次第だけど、何処まで行っても創作のキャラ(作者の自由自在)なのか一種の預言書みたいにそういう物語があるとするのか次第かなあ
仮面ライダーセイバーは本編が後者で映画が前者だったな - 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:29:01
転生者や、異世界帰りの勇者も、それを暴露する展開は嫌い
種が割れてミステリアス感が無くなる - 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:33:56
ゲームプレイヤー漫画愛読者が自ら明かしキャラに認知させる
観察者羞恥で個人的にナシ - 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:36:24
あれは作中のキャラ自らが原作の存在を推理するとかいう珍しいタイプの作品だったな…
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:44:49
- 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:55:00
話された側が自分達は物語のキャラクターだと受け入れるのはマジで嫌
あくまでこの世界を謎電波や夢などを介して垣間見てその影響で創作したって解釈して欲しい - 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:56:27
ハメだと遊戯王でそれやったやつが累計の上の方に入ってたはず
実際あれはおもろかった - 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:03:26
fgoのクトゥルフ神話みたいな感じだね
- 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:10:09
俺は好き ていうか言うにしろ言わないにしろオリ主の認知的にどうなってるのかわからないと気になる
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:32:11
俺はアリかな書き方次第だけど
明かすことによって相手を振るいにかけるというか試すというか
これでも俺を信じると言えるかい?って - 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:38:33
試し行為クソうぜー
- 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:59:45
お前はドラマの中の存在的な話原作でやったウルトラマンガイアやマックス
- 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:03:21
作中の頭脳キャラが原作知識をいかしてとんでもないなにかをしでかすとかやってくれるなら一概に嫌いとはいえない
- 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:07:46
終盤ならそこまで気にならない
中盤で暴露するとその時点でブラバする可能性が非常に高くなる - 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:06:49
特に意味のない行為(それで物語が動かない)なら好きじゃないかな。大きな意味のある行為なら好き。それこそ上で上げられてたデスノート原作とか。
- 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:09:54
原作の存在を教えると言うか、秘密を抱え続けることに耐えられなくなって零す感じかな
秘密を抱えるって辛い人も居るよね王様の耳はロバの耳的な
契約とか力関係とかでコイツに話したってコイツが他にバラすことは無いって相手に零すの
それで話した相手が信じるし誰にもバラしませんって言ってくれて情が移っちゃうって展開好き - 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:38:25
読んだやつだと原作世界の作中キャラに並行世界のオリ主が来て
『並行世界』の存在を教えて原作側のキャラがお通夜状態だったな
しかもオリ主側はいいことしたぜって感じで自分らの世界へ帰っていった - 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:43:45
二次創作でやる場合、原作よりもオリ主のいる二次世界の方が幸せと思わせてるのが不快
- 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:41:38
原作知識があることを、ドンピシャじゃないにしろ未来視くらいには悟られてるのはわりと好き。
- 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:57:10
戯言シリーズの人類最悪とかめだか箱の安心院さんとか呪術のメロンパンや五条とかそういうキャラ相手なら美味になりそう
もちろんデスノートでも例があるように料理次第でも美味になるんだけど - 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:22:52
予知能力者とか普通にいる世界だと明かしたところで何?
みたいになってたのもあったけど忘れちゃった - 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:03:59
世界そのもののスケールが小さくなって寒く感じちゃう
- 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:26:37
未来予知みたいな情報共有の一環なら良いけど、俺ら現実出身だぜ〜創作のお前らよりすごいんだぜ〜とかあなたたちみんな作り物なんですよぉ!みたいなサンドバック相手のマウントみたいなのは書いてて・読んでて虚しくならない?って思う
オリ主すら登場人物って枠組みな訳なんだから、創作として扱うにしろトリップ先の世界として扱うにしろ、原作にないセリフもできる時点で同格なはずなのになーってずっと思ってる
こういう感じで心読めても「その本人が未来予知能力を原作という認識で自覚・解釈してるだけ」とか「その世界での制作者が異世界を覗き見できる能力なんだな」って解釈の余地はあるはずなのに「原作知識」をそれ以外の人も盲信して勝手に発狂するのはもう「作者が架空の存在相手にしかマウント取れない自尊心しかないんだな」としか思えない
- 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:36:20
オーバーロードの二次創作の地下大墳墓のクレリックって作品でアインズがアルベドにナザリックはゲームの設定って明かす展開あるけどアルベドは自分たちが作られた存在なのは当然だからってさらっと受け入れてたな。
異能バトルは日常系の中でのあるキャラたちもまぁ別に困らないし…なるやつも多かった 気にするやつもいたけど
神託学園の超越者の主人公は世界が小説って知って絶望して無気力化したけど無気力なりに生きてたな
めだかボックスのあるキャラはシュミレーテッドリアリティーで自殺しようとしたけど特に取り乱したりはしてなかった
案外皆大体そんな感じで済ませるもんかも
- 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:00:25
どっちでもいいなんだけど
いざ考えてみると大して面白くならないし
原作でメタネタやってるやつでも「知ってる」になって面白くならない - 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:54:07
根本的になんのために打ち明けるのかって内容だしな
未来を知ってる理由づけなら普通に予知で良い
逆にキャラ達はみんな知ってて動いてる、オリ主だけがみんなが知ってることを知らないで
話のジャンルが一気に変わるギミックにでもなるなら面白いけど - 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:54:53
オリ主にせよ憑依にせよ転生者が心を読む系のキャラにバレて呆れられたり煽られたりする小話は好き
- 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:03:25
そういう作品って実はゲーム世界じゃないよね
電子データは電子データじゃないと=で結ばれることはない
リアル化したゲーム世界なんて地球上の誰も経験したことはない - 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:07:46
正確な言い方にすると「お前の人生の一部をゲーム漫画として観測していた」になるんじゃないか
そもそもリアル化すると99%の時間と場所がゲームの観測外の出来事になるはずだし - 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:12:56
FFとかテイルズとかガンダムとか
共通設定こそあれど作品ごとに世界観がガラッと変わるタイプのシリーズで
肝心の転生先の作品だけは知らないけど他シリーズのネタバレや共通設定について(自分がネタバレしてるとも思わず)話すのは許せる? - 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:13:36
コナンのアレいいよね
「こういう展開になるという事は、この世界は対象年齢低めの子供も観る王道娯楽作品で、主人公や周囲のサブキャラに手を出すと失敗するから避ける」みたいなメタ読みで敵が策を練ってくるの
重要キャラである灰原とわざと外連味を持たせたシーンで語らって、漫画なら見開きで書かれるような重要な発言を灰原から引っ張り出して、オリ主の物語的な役割をメタ的に定義させるのも
大好きだった。黒猫も大好きだけどそっちもまた読みたい - 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:28:09
- 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:04:08
灰原がオリ主の立ち位置を「シャーロック・ホームズ」だと言うようにピスコに誘導されて以降
オリ主の内面は変わってないのに物語がオリ主をホームズとして活躍させる流れになってるよね
主要キャラが重要シーンで口にした言葉は物語的に重要な伏線になるのを読んで、ピスコが物語の筋書きを意図的に変化させたって事なんだと読み返してるうちに気づいた - 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:15:21
- 81二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:19:15
本人が原作知識と思ってたけど実は…てパターンもあるからキリがない話題ではある
- 82二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:40:53
猫耳猫レベルでバグまで再現されてるんならともかく、そうでないなら何故か前世にこの世界の事を書いた話があったでしかないのに、漫画の世界だとか言い出すのは作者の脳内設定ありきのアホ展開にしか見えない
- 83二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:51:33
その展開になった時点で見るのやめて低評価押すわ
たとえどれだけ面白く調理できても低評価押す - 84二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:33:23
ラスボスに自分たちがフィクションの存在だと知らされるマイトガインとかいう作品もあったねぇ
だからどうしたでぶっ飛ばされるんだが、知識があるからなんだって話よな - 85二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:51:19
- 86二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:44:02
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:17:13
- 88二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:23:35
- 89二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:36:38
いくつか見たことあるけどどれも主人公がずっと黙ってるのが辛くて打ち明けたかったみたいな流れで仲間によしよしされるだけで終わったからその程度なら入れんなってなる
- 90二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:50:45
マジで気になるんだけどこの展開って何のためにあんの?ただ世界観崩壊させて作者がドヤ顔するだけの話?
- 91二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:54:43
- 92二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:56:48
後から別の転生者が出てきたぐらいに嫌う奴がいる印象
- 93二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:37:13
主人公が旦那(嫁)に弱味を見せることで関係をより深くする
or
秘密を明かせるほど信頼していることの描写
あとは主人公より頭の良いor権力のあるキャラに情報を与えることで主人公には出来なかった解決策を出すってシーンの場合もある
- 94二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:02:12
- 95二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:07:06
バラすつもりは無かったのにバレちゃったパターンはどう?
- 96二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:20:52
俺はアリ派で、そういった作品自体が好きで書いてるのもあるけど
原作の段階で「もしかして、この世界って趣味の悪いホラー創作なんじゃないっスか?」みたいなメタ展開が挟まれているので
登場人物に対して、オリ主にそういった事を話させた事はある
いうなれば何でもありな原作ではあるから、そういった知識を持っていること自体、原作内のルールの範囲内みたいな感じだった - 97二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:25:44
なんならゲームとしてプレイしてたのは「別の世界線の主人公」が「転生するかもしれない別の世界線の主人公」へ「知識をあらかじめ教えておく為に作らせた」物であり
そのお陰で早めに強くなった事でゲームとしてプレイした時期より過去から活動して、未来に起きる幾つもの悲劇を回避した
そして「別の世界線の主人公とヒロインが送り出した知識」のお陰と言う事を理解した事でヒロイン達にその事実を開示
新たな別世界線へ送り出す物を作ったりしてたね
- 98二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:38:57
月姫のSSで元はエロゲって言いづらかったから
ヒロインが複数いる絵本って咄嗟に言い訳してたやつあって笑ったことある
ヒロインが複数いて酷い目にあった私もその中にいるみたいだけど、それ本当に絵本?って突っ込まれてて更に笑った - 99二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:44:49
- 100二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:46:54
メタフィクション展開って創作してると使いたくなるけど上手く調理しないと読者受けが悪いからね
- 101二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:58:43
- 102二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:00:25
実際に読んでそんなこと考えてたら読心側が、こ…こわい!ってなるかもしれない
- 103二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:04:16
- 104二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:04:46
ワンピースだと強者は見聞色で記憶を覗けるからありがちだな
ロジャーとかロックスに未来を知っていると明かす展開は主人公周りより上の世代のオリ主だと結構ある - 105二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:07:38
あれは自分から明かしたのとは違うだろ
- 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:11:48
- 107二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:15:41
SCP財団とかなんでも理論化するから
SCP財団世界が創作としてのSCP財団を認識してるのもヘッドカノン次第でいける
あれは全然問題ない - 108二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:42:41
シチュエーションだけでやると描写の根拠がなくなるもんよ
- 109二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:53:25
主人公じゃないが敵に原作をバラされることはあるかな
オリ主によって原作を目茶苦茶にされて落ちぶれた原作主人公が
敵に本来の歴史という原作を教えられてオリ主に憎悪を滾らせる展開とかね
一方でオリ主からは原作に縋るどうしようもない奴とか原作なんて関係ない!ヒロインに拒絶される - 110二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:57:33
俺は全作品で原作や転生してきた存在であることを伝えるって展開はやってる
一番デカい理由は、ただ、その展開が好きだからだ…! - 111二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:34:38
原作付き創作の世界だと思ってたけど実は現実だったってパターンはよくある方か
- 112二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 04:00:27
その作品読みたいです
- 113二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 04:05:15
知ってるのだとそもそも原作漫画を現物として持ち込んでるから説得とかが挟まる余地があんまなくて
この未来変える為の集まりだから前提の共有のためにまず読んできてねって感じで割と頻繁に明かしてたな - 114二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:40:29
原作カミングアウトで思い出したのは音割れポッター。バレシーンはシリアスな筈なのに居た堪れない気分になった記憶があるが、バレ要素を上手く活かせてたと思う。なおエタ疑惑
ハリーポッターみたいに話のキーポイントに読心ネタがあると原作知識バレの不可抗力感は出てくるね - 115二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:21:20
正直雑な展開で暴露されると墓まで持ってけ馬鹿野郎!って気持ちになる
なし寄りのなし(例外在り) - 116二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:36:28
無し
夢小説で夢主が原作キャラに「あなた達は私のいる世界だと物語のキャラクター」
と聞かれても無いのにわざわざ言うのが本気で理解出来ない - 117二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:54:42
主人公が特別で不思議な人間からただのカンニング野郎に降格するから無し
- 118二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:01:42
またお前か
- 119二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:06:00
秘密を抱えきれなかったとかお前は創作物のキャラクターなんだよとかは嫌い
完全に自分の知ってる情報を共有して自分が見逃してたことから解決策が出てくるとかのシナリオ展開に影響あるなら好き - 120二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:09:41
情報アドバンテージが一気に減るから嫌い
- 121二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:33:39
この世界はフィクションなんだよ展開ってでもお前今現実としてその世界に存在してるじゃんって思っちゃう
その時点でフィクションじゃないだろ
元の世界で見た作品はたまたま偶然その世界とめっちゃ似てただけとかの方が納得できる
そもそもオリ主の元居た現実がフィクションじゃない現実であるとする根拠もないし - 122二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:03:10
- 123二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:10:39
秘密を抱えて居られないというのにも色々とあると思うんだよね
例えばだけど未来を先読みするような行動だったり、プレイヤーしか知らないメタ情報で上手い立ち回りをして
それが本来賞賛を受ける人びとの賞賛を奪い、自身の努力の結果と言われたりしたらだいぶ嫌だと思うんだよ
俺ズルしてるんだよ…って内心なると思うよ
タイムスリップ系で未来の知識で〇〇を作りました!じゃあ元の開発した人は?みたいな - 124二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:39:18
ヒロイン格のキャラと親しくなっちゃって(駄目だ。この子はアイツと仲良くなるべきなんだ。俺なんかと付き合うようなことあっちゃダメなんだ)って距離置こうとして
それでそのヒロイン格から「何で私のこと避けるんですか!?」って
その問いに対し(だって君はヒロインでゲームシナリオ的にはアイツと付き合うべきで、ってそんなこと言えるわけ無いし)
って感じで言いたくても言えない葛藤とか - 125二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:53:17
好き嫌いはまぁしゃあねえけど、それで見なくなるのは勿体無いとは思う
昔読んだ面白かった作品が実は転生者で原作知識だと思ったら、未来予知をある理由で原作知識によるものだと思い込んでた現地人とか
そういう作品を2作見たから - 126二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:50:26
メタフィクションのネタとしては本来の原作を知ってるから
自分の行いに対する葛藤を抱え込んでいくって展開は面白いと思う
一方でこれがキャラに対する皮肉になると途端に嫌になるかな
特に原作主人公は原作ありきで原作がなければ…とか
噛ませ犬キャラは存在理由が害悪だからさっさと処分する方がいいとかね
色々と葛藤してたのに開き直るか自分の人生を歩む!と決意した途端にキャラを下に見ることもあるし - 127二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:00:33
まあこれは原作の存在云々の話に限らずなんだが
誰を助けて誰を見捨てるかと命の選別をやる必要に迫られたりな、これ系の醍醐味でもある - 128二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:38:43
話す話さないに関わらず上から目線になってると鼻につくってだけかな
運命変えようと必死になってるのに誰かに相談するような発想が欠片もないというのも変な話だしな - 129二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:43:05
- 130二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:45:05
個人的には無しだから面白ければ受け入れられる
- 131二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:28:48
信長のシェフのケンは料理超人だけど、味方も敵も聡明でケンの未来知識を隠す気もない説明から自分達にとって重要な点を抜き出したり、料理の装飾や出される順番や素材で意図を読み取るのが抜群に上手いからこそ成り立ってるよな
その時代の無言の意図の読み取りバトルをくぐり抜けてきた俊英達なら当然出来るという前提で話を作ってる
- 132二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:39:04
ああいう作品のいいところは
オリ主が「そういう作品がある」という程度のことしか知らないから
周辺人物や事件からどういう作品か主人公自身が推測していかなきゃいけない面白さだと思うわ
読者は犯人を知ってるミステリーで探偵が犯人をどうやって特定していくか、みたいな感じ
- 133二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:36:26
そういえば紐糸日記のオリーシュは原作うろ覚えの中でヴォルケンと話してたからフェイトそんが言われない風評被害にあってたなぁ
ああいうギャグ全振りに使うと結構面白くなる - 134二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:41:44
- 135二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:53:01
でも打ち明けた相手に深く受け止められ過ぎて一々発狂されても困るしバランスの問題じゃないかな…
- 136二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:00:25
- 137二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:50:38
- 138二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:54:36
魔王学院の不適合者で、主人公じゃなくて父親のほうがそれに近いことをしてたような
- 139二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:27:09
原作を教える行為そのものよりも「どうせこの世界はフィクションだし…」みたいに、転生者が原作キャラたちを見下していることがにじみ出ているような感じが苦手かな
>>121みたいに「転生前はともかく、今のお前にとっては紛れもない現実やろ…」って気分になる
- 140二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:52:39
そういう系統の作品とはいえ
オリ主が原作主人公よりも先にヒロインと仲良くなってハーレムを築く一方で
原作主人公が空回りしてるおちぶれる様を原作ありきだからとか
プレイヤーがいなけりゃ原作主人公なんてモテる要素なんてないクズだのととことん虚仮にする様はきつい - 141二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:37:41
序盤に、「お前には何故これほどの知識があるのだ?」「前世で知りました」「なるほど、そう簡単には手の内を明かさないか。賢明だな」で済まされた作品なら見た
確かに最初にそれをやっておけば、それ以降は暴露展開もバレ展開も起きにくそうだ。実際その作品では最後まで暴露しなかった - 142二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:52:00
- 143二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:16:43
- 144二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:25:00
それ、先に原作を見てカンニングして利を貪ってきた主人公が言ってもおまいうにしかならんわ
- 145二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:22:04
特別感が消えるから辞めろ
終盤に明かすのはギリ許せるけど、序盤に明かしたらその時点で切る - 146二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:23:02
そこにストーリー上の意味を持たせられないなら無し
特にストーリー上の意味は無く、主人公がマウント取る為だけに言って原作キャラの反応見て『やれやれ』してる様なのは下の下の下 - 147二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:25:51
- 148二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:29:03
このケースで「調理次第で面白くなる」というのが全く同意できない
ウンコを調理すると言ってるようなもの - 149二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:29:52
バレるのはいいけど、バラすのあかん
自ら特別な存在を降りるとかありえん - 150二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:37:50
やってる事はタイムスリップ物とかと同じだろ
- 151二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:41:01
- 152二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:54:44
- 153二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:10:44
- 154二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:13:56
なんなら「知ってる事だけが特別な要素と思ってただけ」で他にも何か持ってたりするなり出来るからなあ
- 155二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:55:51
さっきから同じことが良く書かれているけど、読者からすれば周知の事実なんだしそこまで敏感になることなのか?
- 156二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:05:25
自分の尊敬する裸一貫から成り上がった大金持ちの男が、実はタイムリーパーで未来の知識があるから株や宝くじや投資で莫大な利益を上げることが出来ただけでタイムリープ前は人生に失敗したニートだった…みたいなもんやん
才能一つでのし上がったかと思いきやタダのカンニング野郎とか一気に評価が崩れるわ - 157二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:24:00
- 158二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:36:19
- 159二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:42:41
- 160二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:44:36
- 161二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:56:37
>>「お前が経済を読み切れなかったのが悪いんだろうが!この無能野郎が!」と罵ってる
そのくらい露悪的に振る舞っているならわかるんだけど、そうじゃない転生者も嫌われるものなの…?
- 162二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:57:06
世界がゼロサムゲームと思ってらっしゃる?
- 16315725/10/12(日) 20:05:15
- 164二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:46:12
- 165二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:52:47
- 166二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:56:55
- 167二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:58:58
- 168二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:59:59
パイだけにってか
- 169二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:07:15
- 170二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:09:18
- 171二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:09:46
- 172二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:18:57
- 173二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:47:01
嫉妬よりも寧ろ未来のことを知っていることに神秘性を感じない?
人間離れしてて、同じ土台に立っている感がしなくて嫉妬以前に「はえー…」くらいにしか感じなさそうというか…
すごい人が称賛されたりちやほやされるのはある意味必然だし、そいつの行動で割り食っているとかじゃない限り悪感情は抱かないんじゃないかな
- 174二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:54:59
- 175二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:56:23
- 176二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:01:56
- 177二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:09:55
主人公≒読者だからな
自分なら絶対にゲームプレイヤーや転生者である事は明かさずヴェールに包まれたミステリアスな存在であり続けるから、自分から暴露するような者に感情移入できない - 178二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:25:53
一人の頑固者が自分の好みを絶対的なものだと思い込んで、皆から反論されてるのにずっと持論を変えないパターンか
もう触れない方が良いぞ - 179二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:34:00
結局オリ主君も「原作知識がある」って設定持ってるだけのキャラクターに過ぎんからその自覚があるかどうかかな個人的には
- 180二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:39:09
これが無しな人ってそもそも現実からの転生オリシュ自体がダメそう
- 181二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:58:01
- 182二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:06:33
話の展開次第ではアリ派はもっと多いなこんなスレで何かが決まる訳でもないけど
- 183二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:10:41
具体的にどういう展開の時にありだと思ってる?
- 184二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:23:38
それこそ作品次第だろ隠してることが嫌になるとか思考読まれたとか自分だけじゃどうしようもない事態になったとか鬱展開の前触れとか
- 185二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:27:49
前世でプレイした原作ゲーム知識を持ってる、っていう秘密を抱えてることに対する罪悪感が極まって辛抱たまらずバラしちゃう感じかな
この子達はこんなにもオレの事信じてくれてるのに秘密を隠してるのはフェアじゃないんじゃないのか?って感じで - 186二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:15:54
秘密を打ち明けなきゃ仲間と呼べないならそんな仲間は必要無いってひぐらしでやってたな
- 187二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:30:44
秘密を共有すれば安易に仲間意識を芽生えさせられるから
- 188二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:52:48
- 189二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:58:00
世界観にもよるけど、そいつ自身を信用出来ても記憶を覗く能力者がいたり、拷問のプロがいたりしたらそこから秘密がバレかねないっていうね
- 190二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:34:08
じゃあお前裸見せろ、秘密は無しなんだよなあああああああああああ?
- 191二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:42:36
リアルの科学者の言う世界シミュレーション仮説みたいな物なので「この世界は高次元の存在が作ったシミュレーション世界なんだよ」と言われてもリアルで生活してる俺らからしたらどうでも良い事だから「ふーん、それで?」って反応する事位しか出来ないな
- 192二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:49:23
- 193二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:58:30
原作ミリしら位がちょうどいい
- 194二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:12:52
それはそんなこと言いそうなやつに秘密を洩らした主人公くんの人を見る目がない
なんでそれを言われた全員がそういう思考になると思うのか、それが分からない
というか秘密を受け入れてもらうことでひとつのカタルシスを得るのがメジャーだろう
- 195二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:18:12
言わなくても問題無い秘密を打ち明けるのは、財産を減らす行いであり余計な事すんじゃねえよって感じ
天竜人が自ら下界に下りるみたいっていうか - 196二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:24:17
すまんな、ワンピよりアンデラ派なのでそう思わん
- 197二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:24:57
打ち明けたら利益ねだられるって決めつけるあたりろくな友達いないのか自分の卑しさに気付いてないのか
- 198二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:28:41
利益ねだられなくても評価が、神秘のベールに包まれた秀才からクソパクリ野郎に下がるから、プライドが許さない
- 199二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:36:51
読者からすりゃ最初からチートパクリ野郎じゃねーか何が神秘のベールだよ
- 200二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:37:55
とりあえずその決めつけ癖直しなよ