- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:03:28
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:06:27
だから言ったろう!
戦車にロケットエンジンなんて付けてどうする!?
必要なのは足だ!!何処へでも踏破できる足こそが必要なのだ! - 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:07:35
一回走っただけで滑走路ボロボロになるのどうなんだとはずっと思ってる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:09:38
そもそも何でコイツの前腕はドリルなんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:10:32
- 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:28:04
- 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:34:33
むしろ大量に滑走路作ってかく乱とか考えてたんじゃね?
どうも輸出とかも考えてたみたいだし手下の国家が滑走路作れば自国の負担も減る
んでシャゴホッドをばら撒いてりゃむしろシャゴホッドが無くても滑走路作るだけで脅す事も出来る - 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:59:45
ソ連からすると核を撃ち込む相手はアメリカしか居ないんだから滑走路は東西にあれば良くて出来上がってしまえばアメリカが滑走路を破壊しようにも領空侵犯で爆撃でもしないと困難だからアドバンテージは取れるって考えなのでは
- 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:00:30
核ミサイルに加えて宇宙ロケットの技術が必要、かつ国土が広いほど射程延長の恩恵が大きくなる
なので開発・運用できるのは米中ソの三大国くらい
更に50年代末にはミサイル原潜が登場しているので、年中使える軍港がある米中はそっちを使えば済む
よって運用するメリットが一番あるのは国土が広い代わりに海の大半が氷で閉ざされてしまってるソ連本土
そう考えると>>7のプランがベストなのかな
ミサイルサイロだとキューバ危機の二の舞になるけど滑走路なら「ただの空路用ですが、何か気に障りましたか?」と知らぬ存ぜぬで推し進められるし
- 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:02:12
- 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:18:34
- 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:19:57
これが資本主義の力ァ!!
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:21:37
まってもしかしてΔでシークレットシアター新作作ってるの!?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:38:03
人工衛星なんてなくて監視能力が現代より圧倒的に低い冷戦時代だからこその兵器だからな。まぁあれば上手く隠すなり偽の道で撹乱するなりして使えるだろうけど
- 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:43:23
実用する場合ってクソデカトレーラーで隠しながら運ぶのか、自走してくのかどっちなんだろ?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:48:36
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:48:49
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:56:00
(>>6のZIL-2906の様な)ドリル然り(ガガーリンを宇宙に打ち上げた)ロケット然りシャゴホッドの推進システムは当時のソ連が持ちえた技術をメタルギア的な誇張を踏まえて形にしたものだから細かいこと気にしてもしょうがないわ
元々あった信頼と実績のある技術を集めて設計されたシャゴホッドに対し、斬新極まりない二足歩行戦車メタルギアは一笑に付されたというのが3の話
シャゴホッドの使用を前提とした滑走路ってアスファルト舗装なんていらなくて、たぶん平らでありさえすれば良いんじゃないだろうか
それなら滑走路の用意は森林や荒地の整地だけで済む
- 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:58:19
国土だけはクソ広いし滑走路量産くらい…
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:59:56
滑走路量産してシャゴホッド配備するくらいならミサイルサイロ作った方が早くね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:11:38
まさにその通り
そのサイロだと衛星偵察で場所がバレるじゃんって欠点を解決したのがリアルだと原子力潜水艦でMGS世界だとメタルギアって流れだし
そのメタルギアにつながるプロトタイプでしかない - 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:21:28
作中の動き見るに最高の環境がきれいに舗装された滑走路ってだけで田舎の飛行場レベルのまっ平らな土地さえあればごり押しで飛ばせるよって感じだよね
そもそも核兵器なわけで精密に飛ばさなくても目標範囲の上空に飛ばせばいい代物だしな
当時特典でついてきたシャゴホッドの模型みて浮かんだ一番の謎はいわゆる移動式発射台なのに射角がゲキ狭すぎる防御機銃の存在だったわ
いくら戦車以上に頑丈でも正面機銃(と誘導弾)で対応できる距離に敵がいていい兵器ではないのでは?って感じ - 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:52:06
メタルギアだとRAYが子供心にこれは無理やろって思ってたけど、それでもデザインは一番好き
- 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:55:58
- 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:57:30
時代が時代だから自国以外で勢力圏内の運用も考えてたとか?
いちいちミサイルサイロとかまっとうな滑走路作らんでもとりあえず平地さえあればどこでも飛ばせるからな
てかシャゴホッドに積むジェットをミサイルに積めれば解決だけどそれが出来なかったからわざわざシャゴホッドに積んでるんやろ - 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:58:54
- 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:05:04
なんかこう大人の事情で、機銃ついてるのでこれは戦車です、通してください。みたいな
- 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:05:53
まず「何時でも何処からでも核ミサイル撃てたら最強だろ」って発想が先にあって
「ミサイル単体で何処からでもは無理です」ってなったから
「じゃあ何処からでもミサイル飛ばせる装置くれや」ってことでできたのがシャゴホッドとか - 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:07:58
まあこの時期ってリアルでも結構な珍兵器が生まれた時期でもあるし理由はいくらでもつけられそう
- 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:12:26
- 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:13:28
- 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:14:32
いやちょっと待てよ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:18:44
- 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:21:44
- 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:38:09
- 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:38:44
後のメタルギアが「2脚でどこにでも行ける・どこからでも発射できる弾道ミサイル(ミサイルじゃない事もある)発射台」付き戦車で
シャゴホッドが「弾道ミサイルでない物を滑走路で助走つけて発射することで弾道ミサイルのように運用できる加速器」付き戦車
って認識で良いんだっけ? - 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:41:10
あの世界のソ連は長距離弾道ミサイルを飛ばす為の発射基地を作っても敵国に位置バレしたら先制攻撃で潰され意味がない、国土のどこからでも撃てる移動式プラットフォームが有ったら優位に立てると考えた
ロシアの大部分は荒地とツンドラ等の悪路ばっかりでまともな車両は走れず、列車なんてレール敷かなきゃいけないので本末転倒
そこで運用実績のあるドリル型キャタピラとホバーを採用
中距離弾道ミサイルは飛距離が足りないでプラットフォーム自体がロケットで自走し、その勢いで飛距離を稼ぐという手段を取った
デイビー・クロケットだのブルーピーコックみたいなのがあるので、物理的に可能ならやりかねないとか思えてくるのが良い塩梅
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:41:44
一応格闘戦を成立させられる程度には柔軟に動けるからね
- 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:45:31
- 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:51:39
とうとう存在が謎になってしまったMPOのラシャも4脚&ホバリングできるしICBMに搭載できるサイズだったしで
ゲームの都合で割と簡単に攻略できたけどメタルギアのプロトタイプとしては十分に驚異的だと思ったわ - 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:09:42
ピースウォーカーへの変遷には技術の発展による大陸間弾道ミサイルの小型化もあるからなあ。
グラーニンはレックスの形へのイメージができてたけどシャゴホッドはわざわざ中距離弾道ミサイルを無理やりに射程伸ばしてやらんといけなかった都合、スネークイーター作戦当時じゃたぶん相当大きくしてやらんとできないんじゃないかね - 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:10:59
シャゴホッドに必要なのは滑走路じゃなくて滑走スペース
別に舗装してなくても整地してある場所なら加速できて弾道ミサイル撃てるからこそヤバい兵器、つかそうじゃなくちゃ通常走行にスクリュー使ってる意味がない
ちなみにヘリ5機で運搬できるぐらいの重量なので展開や回収もかなり柔軟にできる - 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:14:01
というか多分つけたアホなお偉いさんって電撃ホモや
- 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:16:05
- 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:18:58
ソコロフ曰く要塞だからな...
各国に量産シャゴホッドをばらまくことに成功していたらミサイルを発射せずとも敵性勢力を踏みつぶすシャゴホッドが各地紛争地帯に蔓延っていたかもしれん。
その場合代わりに火炎放射器とか後部のホバーにクラスター爆弾みたいな局地戦闘装備に改修されてそうだけど。
- 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:22:53
ヤドカリに見えてきた
- 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:40:00
量産手前段階まで進んでいたけどあの時代にあれを運用できる軍隊がどれだけあるのか?ってのはある
そこから20年先のサヘラントロプスは割と小国でも使えそうではあるけど - 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:41:44
現実なら予算の問題とかで速攻破棄されてる計画が賢者の遺産ブーストで無理やり実現させまくってるのがmgs3のソ連だ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:45:05
- 50二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:01:23
- 51二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:43:02
クリサリスは運動性云々より単独で500トンあるピースウォーカー吊り上げるパワーがおかしいと思うの。
- 52二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:03:00
多分普通の軍人とは鍛え方が違ったんだろう
- 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:40:58
滑走路じゃなくてトンネルならよくない?
別にサイズ収まれば車じゃなくて鉄道のでもいいわけだし
あと下りの傾斜使えばたぶんもっと短くてもいいよね
あるいは目を引く部分を利用してそういう滑走路自体を囮に別の作戦展開するとか
まぁ使いようはいくらでもありそう。現実撃てるかはさておき - 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:42:24
ぶっちゃけアレから10年足らずでミサイルの小型化が進むからすぐに廃れてたよ……
- 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:44:16
- 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:45:19
そうなったら有人ピューパルートだったかもね
- 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:09:32
滑走路抜きでもあの耐久性だけでだいぶお釣りが来ると思う
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:01:08
あのおっさんも大概びっくり人間だからな
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:20:10
- 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:31:45
ヴォルギンはシャゴホッドを共産圏に一斉配備するつもりだったみたいだけど、その後はどんなプランだったんだろうな
核ミサイルの小型化も軍事偵察衛星の実用化も見えてる状況でこんな核ミサイル槍投げ機配備してもすぐ時代遅れになると思うが… - 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:02:14
メタルギアもシャゴホッドも時代が進んで無用の長物扱いされてるから、現代はともかく大昔の戦争ならそれこそ覇権獲れただろうな。ナチスあたりが前身を開発しててコブラ部隊が撃破してたり?
- 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:12:28
シャゴホッドの前脚に関しては中距離弾道ミサイルの発射を想定してると思ってる
ヨーロッパを狙う場合滑走路による射程延伸はいらないからあの前足で踏破性を高めれば山岳や不整地から攻撃できる - 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:27:34
当時ならってことよ
デカイ施設を作る必要もなく
どこからでも1.6kmくらいの直線道路だけあれば敵が察知する前に発射できる - 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:31:43
ヒューイ「猿人と新人のミッシングリンクとなるサヘラントロプスが発見されてたので僕もそんなロボットを作りたくて直立二足歩行のガンダムみたいなうんたらかんたら」
スカルフェイス「お前ワシの金使って9年もかけてこれ作ったのか…」
オセロット「お前はXOFの金で9年も遊んで動きもしないロボ作ったのか」
オタコン「直立二足歩行?なにしに?腰曲げたら安定するのに無駄にデカイの作る必要ないだろ ほいできたメタルギアREX」 - 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:31:50
- 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:33:23
3マイルだったか失礼
- 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:39:10
アウターヘイブンもまあオセロットの管理化だったとはいえ潜水可能な巨大戦艦でレールガン付きって恐ろしいよな
- 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:58:01
確か大型かつ動けないミサイルの発射装置が不要な長距離ミサイル発射装置だから先に潰す事が出来ないのが最大のポイントだったっけ?
LEXになるとミサイルじゃないから発射痕すら無い完全ステルス核兵器って二足歩行抜いても完全上位兵器な当たりまあ将来性ない兵器だよね - 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:02:12
時代設定的には後から論だけどもね。
たぶんヴォルギン自身はその後の技術の進歩は考慮してない。
本人の意図を考えるなら完成したシャゴホッドと賢者の遺産を後ろ盾にブレジネフを担いでフルシチョフを退任。以後はブレジネフ政権下で共産圏、第三世界にシャゴホッドをばら撒いて資本主義を駆逐としか考えてないんじゃないかなと。
ここで1番恐ろしいのはブレジネフがヴォルギンの傀儡になること。フルシチョフ退任の功績は自分にあるとしていいように使った場合、ソ連製核弾頭がシャゴホッドと一緒に輸出される可能性が出てくる。
本来核の保有なんか出来ないような技術を持たない故に衛星で警戒なんかする必要の無かった国々が突如としてアメリカ本土へ向けた核攻撃ができるようになっちゃうから。
なんならそのスイッチがヴォルギン以上に軽い可能性まで出てくるし。
- 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:11:43
トンネルは掘らなきゃいけないし崩落の危険性もあるけど…
- 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:16:38
- 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:23:09
- 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:20:30
- 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:08:26
放棄されてたレールガンはともかくよくアーセナル級の船用意できたなって
- 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:49:39
元はまだマトモな物を作れていたことを考えると、あの頃にはとっくに壊れてたんだろうな
- 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:26:49
- 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:16:52
ソコロフも後にグラ―ニンリスペクトみたいな雰囲気でRAXA作ってるけど
ただの支持棒でロマンの欠片もないとグラ―ニンやヒューイからは酷評されるんだろうな - 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:22:33
- 79二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:18:03
メタルギアの系譜は要するに発射台、その移動装置、その防衛装置、発射するミサイルのテロ応援詰め合わせセットだからな。一つ一つのスペックは少しもの足りないとこもあるのは仕方ない
- 80二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:02:47
フルシチョフ下ろしを念頭に置くならデイビークロケットブッパは割とヴォルギンの選択肢としてはアリになるのかね。
キューバ危機以上に加熱した状況でスネークイーター作戦前のブリーフィング曰くフルシチョフは軍部に解任されるし。
戦争自体はタカ派のヴォルギンからしたらどんとこい。なんならその大戦を機にシャゴホッド計画を推し進められる。
- 81二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:17:34
エクセルサスはバカデカイけど合理を詰めた結果のデカさでむしろ感心した
- 82二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:36:19
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 04:20:31
そう考えると後部の発射ユニット外すまで外部に弱点のないシャゴホッドって、真面目なソコロフの性格出てるな
- 84二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:21:30
核こええ
- 85二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:27:41
二足歩行せずに、発射射程を伸ばしつつ可能な限り発射場所を増やせると考えたら、当時としては割りと理に適った技術
そもそもシギントは「無限軌道でよくね?」とか言ってたけど
