- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:04:33
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:07:32
- 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:07:38
輜重輸卒が兵隊ならですねぇ…蝶々や蜻蛉も鳥の仲間なんですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:08:06
- 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:10:51
- 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:11:53
お言葉ですが平坦が重要なんてどんな首脳部だってわかってますよ
問題はやね導入できる資源量や戦略方針で優先順位が異なるってことやん - 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:12:25
兵站…聞いています
いつの時代も大事だけど恒常的な兵站部隊の登場は意外と新しいと…
そもそも人や馬が背負って歩いて運んでる時代は現代みたいにやるのは無理があると - 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:16:39
兵站不要ッ
この"現地調達"があればいいっ - 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:18:04
すごい数のエンジョイ&エキサイティング勢が集まってきている!
- 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:18:10
- 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:19:20
- 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:11:18
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:13:33
馬に食料を載せてやねえ……
馬に食わせる食料も載せてやねえ…… - 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:15:43
日本人はですねぇ…元来草食なんですよ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:16:32
↑このへんに牟田口廉也
↓こっちのほうにも牟田口廉也 - 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:16:37
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:16:41
末端輸送をどうすればいいか教えてほしいよねパパ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:18:33
兵站聞いています言葉と表現の違いはあれど昔から形を変えて存在していたと当時の兵站をどんな形であれ制したものが普通にその時代の覇者であると
その上で出来るなら苦労も戦争の必要もねーよって話だしなんならアメリカもしくじったケースがあると - 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:19:38
兵站……聞いたことがあります
内容を理解せずフレーズ感覚で使われている言葉だと…… - 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:20:01
誇張表現じゃないのはルールで禁止スよね?
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:21:02
- 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:22:11
- 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:22:42
- 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:23:32
この世どころかあの世も含めた空前絶後でも大げさじゃないのは大丈夫か?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:24:29
- 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:25:10
- 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:26:02
- 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:26:04
君に太平洋の嵐を薦めたいよ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:26:58
ウム…そのバランス含めての戦略というものなんだなァ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:27:03
- 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:27:19
…で兵站ってのはどうやって優れた状態を構築・維持するんです?(シュッシュッ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:28:01
牛に荷物を運ばせてやねえ……。
日本から芸者を呼んでどんちゃん騒ぎするのもウマいで!
あわわこいつは優秀な英国軍人 - 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:28:15
しかし…兵隊と同等かそれ以上に扱わないと勝てるものも勝てなくなるのです…
- 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:28:58
「うーっ 何か食わせろ指揮官 ワシらおかしくなっちまいそうだ」
しょうがねえな今敵国侵略のルートを練ってるときに…
「なんじゃあこの貧相な糧食は これくらいしかもらえないとかそんなんアリ?指揮官としての自覚がないんとちゃう?」
またその話かよしつけぇな ほらっしっかり受け取れよ
「うげっ ふざけんなよボケが こんな生ごみ食いながら戦争できるわけねえよゲス野郎」
あのぅ兵士さん 食事の話やめてもらえませんか? 私はそんな勝利に直接作用しないくだらないモノに興味ないんですよ
「い…いつになったらワシらはまともな食事にありつけるんです? あ…頭がおかしくなってしまう(士気ボロボロ書き文字)」
そして軍は敗走した - 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:29:44
信長の野望ぐらいが丁度いいバランスだから…すまない
- 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:29:49
- 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:29:58
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:30:55
- 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:31:30
兵站の重視か意味無いぞ いや聞いて欲しいんだナポレオンも旧軍も兵站にリソース割いたら勝てたのかって話でね
- 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:32:32
おいおい日本は農耕も農具もまともに無いうちから神功皇后が海外遠征してるでしょうが…
兵站なんて必要な…いやちょっと待てよ…て…天皇って戦が上手いんだな - 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:33:05
日帝は兵站よりもバカみたいに戦線広げる方が問題だと思ってんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:33:09
結局正面装備が充足してたり戦略・作戦・戦術の各段階で目標が明確化されてないと意味がないよねパパ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:33:42
- 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:34:24
- 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:34:54
ナポレオン対策で一番有効だったのが侵略される予定の村の飯やらなんやら前もって処分だったあたり本当に便利だったんや
- 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:35:29
兵站か
重視すべきということと軽視したらどうなるかはわかるがじゃあどうするのかは何もわからないぞ - 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:35:45
- 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:35:47
あれっ「補給戦」って本は?
- 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:36:23
- 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:37:40
つまりその程度の知識で信長に意見具申して何故か画期的だと取り入れられてる猿展開ってことやん…
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:37:40
兵站か
船で川を伝って海へ輸送する形が一番楽だぞ
それ以外は全部クソみたいな効率だハッキリ言って中世レベルではこれ以上の改良は難しいと言ってもいい - 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:37:52
これ信長に言ってるんスよ
- 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:38:28
- 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:38:42
兵站は行政なんだよ・・・
強いだけのバカにはどうにもできない事務能力の積み重ねなんだ悔しか - 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:39:15
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:41:01
しかし…師団を一気に輸送する手段が現在も怪しいのです
- 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:41:23
- 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:41:46
正直言って敵領地に補給基地を進軍前に築くとかいう無茶ぶりでもしないと相当難しいと思ってるのが俺なんだよね
その為にはまず敵領地へ潜入する間者とそいつの拠点を作って……あーっ金と時間がかかってしょうがねーよ
しゃあけど軍略レベルになるとこうなるわっ! - 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:42:30
食料面が多少改善したところでアメリカには勝てないから関係ないと思われるが...
- 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:42:32
そういえば今の陸自はいっそ半分くらい7師団と同編成の機甲師団化すれば充足率を解決できると聞いたのん
- 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:46:35
- 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:49:29
- 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:49:54
欺瞞だ普通に餓死者続出するレベルで徴発してたけど前線に運ぶ手段がないから餓死してただけ
- 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:53:06
そもそも日本人の戦争への価値観がWW2で止まってるから仕方ない本当に仕方ない
ミリオタどころか政治家ですら未だに太平洋戦争で知識止まって現代戦の事を全然理解せず戦争反対言ってれば永遠に平和だと思ってるんだよね すごくない?
- 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:01:41
この人食を推奨する男の目的は――?
- 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:01:53
WW2で兵站を重視するにはまずボカチン喰らわない程度に制海権を確保してやねぇ…
その為にはアメリカとは戦わずにやねぇ……
その為には南方進出もできるだけやめた方がええで!中国も狙わずにソ連だけに的をしぼってやねぇ…
あっ関東軍が暴走したマジ盧溝橋する - 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:03:22
- 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:06:21
- 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:06:34
孫氏も兵站こそ生命線とおっしゃられていたんだ
ミノタウロス… - 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:11:40
“輸送部隊を守る”かぁ
それを完遂するのは至難の業だ - 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:13:35
アメップと比較したらどの国の補給もチンカス扱いってネタじゃなかったんですか?
- 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:17:53
「兵站の重視」か具体的に何をどうするのか語れるマネモブは居ないぞ
- 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:19:09
そもそも世界中に米軍を常駐させているアメップを基準にしないほうがいいという専門家という名のワシ(素人)もいる
- 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:21:19
現代にもなって本土から陸続きの国境から100kmも離れてない場所への補給が開戦直後から滞って作戦破綻したチンカス国家があるってネタじゃなかったんですか?
- 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:24:33
- 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:01:34
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:52:57
兵站はですねえ… 自国の行動能力と相手の行動能力を計算するのも兵站のうちなんですよ
- 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:04:27
— 2025年10月08日
— 2025年10月08日
イギリス…怖え 民間記者の知見でこれだし
シンガポール戦略自体は後のww2でイギリス自身が本土の危機で実行できなかったけどアメリカが代わりにやった結果があれだし…
- 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:38:18
あなたは異世界ラノベの“人食い亜人”ですか?
- 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:57:23
- 81二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:47:11
分かってても自分でできないのはの大英帝国の限界を感じますね…
- 82二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:48:06
それでも足りなかったらどうするのか教えてくれよ
- 83二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:59:45
三傑筆頭なのも納得なんだよね凄くない?
- 84二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:00:35
実際ナポレオン戦争のオーストリア軍やエチオピア戦争のイタリア軍は補給重視しすぎて進軍遅くて失敗したんだよね
- 85二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:02:22
- 86二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:09:36
ネット軍師……すげえ
WW2では米軍すら弾薬が届かなかったり餓死者が出てる部隊があるのに兵站運用に自信満々だし - 87二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:10:06
- 88二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:11:21
- 89二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:12:17
もしかして兵站は知ってたけど勝つために戦線を広げる以上やりたくても維持できなかったが答えなんじゃないっスか
- 90二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:13:29
- 91二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:20:00
- 92二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:24:53
敵に食めは正直現代じゃ適用しにくいものになってるのは大丈夫か
- 93二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:26:31
補給線を守るために戦力を割いてやねえ
消耗したから予備戦力から割いてやねえ
予備でも足りないから前線に回す分も割いてやねえ
そして決戦で敗北し補給線の内側に浸透され敗戦した - 94二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:46:52
山越え・森越えが奇策・奇襲扱いになるのもそこら辺が理由なんだよね
歩兵自体の踏破能力が高くても物資輸送の面では非効率を超えた非効率だから"お、お前あそこを超えてきたのか…"ってリアクションになるんだ、非常識が深まるんだ
- 95二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:49:30
兵站不要ッ
瞬間移動能力と不死身で最強であればいいっ - 96二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:55:14
- 97二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:10:54
- 98二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:20:10
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:22:44
コメントに書かれてる欧米への1ヶ月間の旅行計画が兵站って書かれてて分かりやすいんだよね
- 100二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:52:41
- 101二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:54:04
- 102二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:17:27
兵站か現代での意味はもはや“戦闘以外のすべて”だぞ
「必要なモノを必要な量で必要な時に必要な場所に」……これって実は市場が行う“経済”や政府が行う“政治”と本質は一緒なんじゃないっスか? - 103二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:18:46
つまりは戦闘できる部隊に運ばせればいいってことやん……
鼠輸送作戦開始だーっGOーっ! - 104二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:22:02
- 105二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:27:32
現代から偶然持ち運んだ稲やサツマイモ等と農業知識で、織田家の農業生産能力を数倍に引き上げたから持て囃されてるって部分を無視して愚弄するのは醜いと思われるが
- 106二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:31:55
兵站、聞いています
ぶっちゃけ総合的な国力がなければ維持出来ないと
時代によっては現地略奪の方が効率的だったりすると - 107二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:39:23
それは現地での徴発・略奪を兵站に組み込んでただけですね🍞
ナポレオンの大陸軍が西欧で成功したのは進軍先の町や村で補給ができたからだし、現代でもA国軍は遠征地での物資調達用に軍票代わりのプリペイドカードを持たせてるんだぁ
- 108二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:42:01
ナポレオン「食料なんて現地で調達すればええヤンケ シバクヤンケ」
ロシア軍「畑などを焼き払いながら撤退する」
ナポレオン「えっ」 - 109二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:00:34
まあ創作でいう兵站なんて=補給と思っておけば大体問題ないのん
- 110二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:02:57
実例があるなんて人類史って奴はすげえんだな…
- 111二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:05:36
まっ戦国時代辺りなら矢なんて戦場で拾えるしねっ
兵站=兵糧なんや - 112二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:09:02
- 113二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:10:16
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:11:50
なろう好きのチ牛は本当に知能低いからこんな展開も喜んで読むんやな
- 115二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:21:15
オトン…征服した土地を耕して食料生産すればええんちゃうかな
- 116二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:23:09
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:23:28
なんじゃあこの急にキレ始めたやつは
- 118二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:25:45
- 119二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:28:59
- 120二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:30:53
おそらくそれは兵站と経済と政治の目的が異なるからだと考えられるが…
兵站は戦力を求め経済は財力を求め政治は権力を求める、これは差別ではない差異だ
冷戦時代などは“広い意味での兵站”が平時の社会活動に大きな影響を与えた事例として考えてもいいかもしれないね
- 121二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:43:09
- 122二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:08:54
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:44:02
- 124二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:24:31英国は権力分立で戦争遂行能力を向上させた『財政=軍事国家の衝撃』の紹介|武内和人イギリスは1688年の名誉革命でいち早く議会政治の基礎を確立した国家として知られていますが、その意義は国内政治だけに限定されていません。議会政治を確立したことは、イギリスが国際政治で他の大国と戦争を遂行するときにも優位をもたらしたと考えられています、 今回は、イギリスの国際的な地位を向上させた要因を政治制度の特性で説明したブリュアの『財政=軍事国家の衝撃』(1988)を取り上げ、その議論の一部を紹介しようと思います。 Brewer, John D. 1988. The Sinews of Power: War, Money, and the English State, 1688-note.com
ヨーロッパ・アメリカ大陸が次に大規模な街道整備をしたのは植民地時代を経てナポレオン戦争が起きてからだしね
碌にお金にならない割に莫大な金・人・時間のかかる道路整備は前提条件が莫大に必要なんすよね(議会設置で国家財政の信用確保・奴隷含む下層民の就業確保・何よりも平和な期間)
- 125二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:48:02
- 126二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:52:55
孔明先生も大概兵站の天才なんだよね。北伐で何度も万単位で山越えてるのはヤバいんだ。過労死もするんだ
もしかしてこの兵站システムの後方部分を任されて途中まで回してた李厳を罷免せざるを得なかったのって滅茶苦茶痛手だったんじゃないスか?
- 127二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:52:16
もしかしなくとも現代戦って砲弾や地雷で農地が使えなくなるから支配地で屯田とかできないんじゃないスか?
- 128二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:09:02黄金の三日月地帯 - Wikipediaja.wikipedia.org黄金の三角地帯 - Wikipediaja.wikipedia.org
麻薬農地作ってヤク中働かせたらいいのん
自動的に地雷処理もされるし戦費回収もできるから一石二鳥なのん
これの怖いところは荒らした当事国が非難されず荒らされた国が犯罪国家扱いされることなんだよね
- 129二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:22:15Opium production in Afghanistan - Wikipediaen.m.wikipedia.orgCIA involvement in Contra cocaine trafficking - Wikipediaen.m.wikipedia.org
ミャンマーはともかくメキシコ等中南米とアフガンは米CIAのやらかしなんだよね
世界最強がバックについて生産・密輸したら止められるわけねーだろえーっ
- 130二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:55:31
- 131二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:02:44
兵站か、ミリオタへの当て付けで雑に語られ過ぎて逆に詰められる概念だぞ