- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:58:10
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:59:27
わかる
目が怖すぎるよね - 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:00:03
分かるよ
進化後が別に赤眼じゃないから尚更
頭のそれは多分アップにした前髪 - 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:00:47
イラストだとそうでも無いんだけどドット絵時代はマジで普通に怖かった
- 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:06:36
そもそもプリン族が謎の怖さがある
- 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:07:24
ミミロップの目が怖いって言ってた人がいたけどそれに近いのを感じる
- 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:08:57
充血してるように見える
- 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:09:02
なんか目に感情があるような無いようなやっぱあるような…って感じが怖い気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:09:32
目のハイライト消したらかなり印象変わりそうね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:18:22
凄く嫌な言い方をすると
なんというか未熟児感がある - 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:21:11
白目がなく赤目で黒い瞳孔なのは理解してるけど
黒目で白目部分が充血してる様に見えちゃうんだ - 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:57:50
自分は逆にパッと見の方が目ぇこわってなるけどゲームとかでその辺にぽよぽよいるの見るとだんだん可愛く思えてくる
実害がほぼ無いからだろうけど - 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:59:35
サザエさんのトサカにしか見えないんだよな頭のあれ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:11:39
初代プクリンは怖い
- 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:22:44
何というか形態の情報が無なんだよな
どういう行動をする生き物なのか全くわからない - 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:32:17
狂気と虚無感50:50みたいな感じ
名前の暖かさから一転して悪寒のような冷たさを感じる - 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:38:06
そういうの気にするもんじゃないのは分かってるけど体の構造分からなすぎてよく考えようとすると怖くなる
目玉全体の大きさとか手の生えてる位置とか - 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:45:14
- 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:53:09
ゲームだと可愛いけど公式絵は確かに怖い
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:54:09
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:56:45
形状からしてTINTIN
- 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:00:54
ウソハチ食ったらなんか生えてきたみたいな…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:03:17
白目がないせいで虫の目に見えるんだよな…スズメ蛾とかの
- 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:54:04
- 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:08:58
ピチューやピィに比べてあまりにもやる気のないデザインだからベビィポケモン並べる時も省かれがちなイメージ
そもそもプリンとプクリンが謎の存在だからそこから派生を作るのが難しかったのかもしれないけど
何で風船であのデザインになってプリンって名前になってうたうのが特徴なのか、それぞれの設定に脈絡が無さすぎない?
後々ちゃんとそれらしいフワンテが出てきて余計存在が謎 になった - 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:14:20
5分くらいでデザイン考えてそう
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:50:01
メタグロス一族の眼も怖い?
- 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:05:05
実は金銀のベータ版では3匹ともすごいデザイン(湾曲表現)だったんだけどね
そこからピチュー・ピィは大幅に変更されていい感じになったけどププリンはいまいち元デザインの影響が強いせいでう~んという…
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:05:19
メタグロス系は無機質な格好良い系だから何とも思わんなぁ
可愛いキャラぶってるやつの目がこれだから怖いのであって - 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:03:39
一応アイドル的立ち位置のポケモンとしてデザインしたんじゃなかったっけ?
ただピカチュウのが一般には受けたけど - 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:11:07
- 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:33:05
ピカチュウはさすがに別格だが、ポッチャマとかニャオハみたいな誰が見ても素直に可愛いキャラをアイドル枠に持ってこないところ初代の尖りを感じる
- 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:34:15
ピッピ系統の方だったか、うろ覚えだったわサンクス
- 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:36:30
サケブシッポは可愛い
- 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:50:17
ピカチュウ・ピッピ・プリンは色違いもほとんど変わらないからデザイナーのこだわり強めな完成形なのかなと思わないでもない
それにつけてもププリンの適当さよ
何なら名前も雑じゃね - 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:00:07
プリン=かわいい枠はアニメで定着した感
- 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:05:31
かないみかの声が強すぎる
- 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:52:31
てめー俺のこの頭がサザエさんみてーだとォ!?
- 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:49:02
プリン族推し自分
定期的に出る目が怖い話に未だにピンと来ない - 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:26:05
ポケスリのププリンどちゃ可愛かったから画像のサイズのせいではないか
- 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:06:33
- 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:08:26
プリンはカービィと被って、ピカチュウの方が個性ある
- 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:12:09
ネコは子猫のころだけ目が青くて成長するにつれて別の色になったりするからそういうもんだと納得している
- 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:20:35
黒目がちな動物も隠れている部分に白目があって哺乳類なら白目と黒目の比率は変わらないみたいな話があるのでププリンもそうだとしたら体の大半が目玉でできてることになるなとは思った