- 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:17:58
- 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:21:01
直接的(ウイスさんから見れば)だからセーフ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:21:29
ウィスさんは悟空より遥かに強いんだしその人から教わる分には別に変な話じゃないと思うが
- 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:22:28
武術自体は亀仙人から先は習ってないしあの世界基本ステのゴリ押しが最強だからそんなもんなんじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:23:24
基礎から鍛え直してるって言うより、そもそも基礎ができてないみたいな描かれ方なんだよな
ベジータとかは戦闘センスだけで生きてきた奴だからともかく、悟空はガキの頃から武道の修行に明け暮れてたというのに - 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:24:03
- 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:24:35
ブロリーを見ると久しぶりに悟空さが武術やってんだなってことを実感させられる
- 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:24:41
達人でもその上を行く超達人に見せたら無駄があるからそこを目指して行くなら結局基礎訓練だろ
簡単に言うなら悟空から言わせたら他の仲間は無駄な動きがあるかもしれないわけじゃん? - 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:27:33
完璧だと思われた山岡士郎の料理も、海原雄山の料理と比べたらまだムラがあるみたいなもんか
- 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:28:20
体とフォームのバランスを見直すプロ野球選手みたいなもんでしょ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:32:27
将棋のプロがまだ存在しない完全解をしってるソフトに教えを受けてるようなもんだからな
- 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:32:51
まあだからそれこそ同じだけのことなんだよね
亀仙人から学び武術を極めたと思われても神からはまだまだよってなり
神やミスターポポの修行で極めたと思われても界王から見れば─
この繰り返しの上に今はウイスっていう師匠から学んでるところなだけ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:33:53
- 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:35:03
そもそも亀仙人は悟空に武術の型なんて教えてないからな…
- 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:37:34
達人から直接指南を受けたのは
悟飯じいちゃんに習ったカンフー(期間不明)
カリン塔で3日
神殿でポポから3年
界王様から158日(サイヤ人編)
界王様から7年(ブウ編)
これくらいか? - 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:39:34
神様の領域からしてみればってことなんじゃない?悟空が元々直線的ならクセの部分でそういった行動を取りがちになってるから指摘しているとか
- 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:40:39
亀仙人は半年くらいだったけ?
- 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:43:09
まずウイスさんが真面目に立ち会えば変身すら許さずに一撃で脆いところ貫いて悶絶させてくるからな
- 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:43:25
- 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:45:06
武術は螺旋階段って言われるからな
基礎を修めて技を学び連携を考えたらまた基礎が足りないことに気づく - 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:51:12
それ全てのスポーツ漫画に当てはまるし
スポーツやれば分かると思うぞ
上に上がるにつれて求められるものがどんどん高度になる - 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:53:25
上には上を見せられて楽しそうに吸収していくスポンジみたいな性格の悟空は羨ましいわ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:59:53
- 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:03:43
- 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:04:03
武天老師様って体づくりの基礎トレとか、必要最低限の勉強とかは教えてたイメージあるけど、パンチの仕方とか動きの型とか技とかは教えてたイメージない
- 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:06:47
次元違いの達人から見たらまだまだってのはよくある話
ドラゴンボールの彼に関しても漫画版の超で師匠である亀仙人の方が身勝手もどきを使えてたり悟空より明らかに武術的には優れていた描写もあったし
悟空が「戦いといえばパワー!戦闘力!」な思考に陥ってたことも亀仙人がちゃんと指摘してるからね - 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:08:33
イメージがないというか教えてないし、教えないと作中でしっかり言ってる
- 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:13:06
- 29二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 04:08:04
大人になってから戦って来た相手が純粋な武道家って少なかったからしゃーなくはあるかも。武術の技とか言ってる場合じゃない場面も結構あったし。
- 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 04:30:24
- 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 04:47:23
戦闘力が出た辺りから強さの指標が気の大きさになって
修行しても格闘技術が向上するって感じじゃなくなってたからね
気の大きさ合戦じゃインフレし続けるしかないから仕方ないけど
何か小手先でごちゃごちゃやってる感はある
- 32二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 05:10:19
ウィスの言う武術って身勝手の極意だしなあw
- 33二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 05:45:35
パワーの大幅なロスがあるから研ぎ澄ましたらより良い力になるってのは超サイヤ人の試行錯誤の中にもあるから言うほど急に新しい方針になったとも思わないかな
超サイヤ人が2になるために必要なのが落ち着かない心をもう一度静めるところからだったりするわけだし - 34二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:47:25
数百年〜1000年程度じゃん、それも同じ人間
数百億年って数字の大きさわかる?
天使は持種族もスペック自体も悟空たちどころか戦闘に特化した破壊神達すら上回
戦闘を得意としてない創造神系列と比べても意味ないからな
- 35二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:48:33
当時から筋肉が大きすぎてとかあるぞ
- 36二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:52:21
ぶっちゃけ武術らしい武術って悟飯爺ちゃん以外誰からも学んでないだろ
他の師匠は動作の最適化が殆どだから武術自体は悟空のセンスのみで培われてる - 37二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:55:07
- 38二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 09:38:38
ウイスは文字通り異次元の領域にいるからなぁ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:56:34
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:57:26
マジレスすると中国拳法でも日本武術でもよくある話だよ
一つの流派を極めた人間が新しい流派を学び、改めて欠けた部分に気がついて磨き上げていくってやつ
例えば薩摩に示現流を広めた剣豪・東郷重位。
タイ捨流を修めた若き東郷重位が自顕流を学んで最初にやらされたのは奥義や必殺技ではなく「1日1万本ぐらいひたすら立木うち(木や木材を木刀で打つ鍛錬)」という地味で過酷な基礎鍛錬だよ
新しいものを手に入れるなら、未成熟な箇所を鍛え上げるしかない - 41二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:15:59
- 42二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:18:49
上のステージから見たらそれまで積み重ねてきた基礎なんてあってないようなものはよくある事
それ抜きにしてもちょっと極端だけどな - 43二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:23:38
- 44二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:33:08
- 45二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:52:30
一向に背中が見えない遠い存在なのは長く展開を続けるための対策も兼ねてるからな