幼馴染ヒロインは負けるというけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:53:29

    逆に幼馴染ヒロインが非日常ヒロインに勝った作品を教えて
    アニメ漫画など媒体問わず恋愛要素ある作品ならなんでもいいよ
    スレ絵は最近見た幼馴染ヒロインが勝ったパターンのアニメ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:56:09

    幼馴染ヒロインが勝つまで頑張った

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:57:06

    名探偵コナン

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:53:06

    AQUA
    幼馴染が正ヒロイン且つグランドルートになっている

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:54:50

    俺はtrue tearsを見て幼馴染ヒロインが勝つためにはあそこまで体を張らなきゃいけないんだということを知ったよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:57:10

    DQ11

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:04:50

    てか、ギャルゲーばっかじゃねえか
    普通の作品だと有名なのがコナンしか思い浮かばないな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:05:40

    >>3

    あれはもう勝ったというより元々勝負が始まってさえないから…

    非日常ヒロインが惚れた頃には周回遅れで勝負どころか不戦敗だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:06:17

    ギャルゲーはルート分岐あるんだからそりゃ幼馴染みエンドもあるだろとしか

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:08:13

    ぷにるはかわいいスライムは連載中作品だが作者が幼馴染ヒロイン勝利作品にすると明言してるので挙げる
    メインヒロインのぷにるは幼馴染ヒロインであるが、読者にとっては人外の非日常ヒロイン。

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:10:10

    >>9

    原作ゲームじゃないんだ。スレ絵は明確に結末が決まったアニメ版

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:10:36

    バトルやファンタジー系だとそっちの世界に住んでるヒロインとそのまま結ばれるENDになること多くて、幼馴染み弱いんだよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:11:01

    幼馴染とくっつくので浮かぶの大抵たヒロインが登場するのがテコ入れ理由なのか遅すぎて勝負にさえならないか
    非日常ヒロインが存在しないのしかないな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:11:03

    幼馴染と言われてもプレイヤーや視聴者からすれば初見で馴れ馴れしい女でしかないからな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:13:15

    非日常ヒロインじゃなくて幼馴染ヒロインとくっついたのはこれとか
    ただ勝ったというか娘と恋人で役割完全に分かれてただけだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:13:29

    偏見だけどそういうの少女漫画の方に多そう

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:13:31

    >>14

    それ言い出したら幼馴染じゃなく家族親友全ての物語開始前からのつながりあるキャラがそうやん…

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:14:42

    >>15

    その作品は非日常ヒロインと主人公の間に恋愛感情ないから勝った負けた以前にヒロインレース始まってない

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:15:25

    幼馴染みってどの辺からの関係なんだろ、小学生あたり?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:16:46

    >>19

    幼児〜小学生に出会ってるのが一般的か?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:17:25

    結局のところ幼馴染というのはこの年になっても結ばれていない、そもそも脈が薄い状態の立場だからな
    あと最初から好感度が高いせいでイベントを作りづらい

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:17:49

    いうて少女漫画も幼馴染より非日常ヒーローのが勝ちやすい
    というか恋愛もので主人公に好意持つ幼馴染がいるのにわざわざ非日常ヒロイン(ヒーロー)だすなら勝たないと意味ないよね
    なんのために出てきたん?ってなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:56:15

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:58:24

    非日常ヒロインが幼馴染ヒロインと兼任してるなら勝率高いんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 05:21:10

    >>22

    アンドレ「何の為ってそりゃ比較対象が現れる事で改めて昔から知っていた幼馴染の良さを再確認する為よ」

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:46:21

    >>21

    「幼馴染」ってそれ自体が強属性だから特にイベント作らなくてもくっつけられる説得力があるので

    メインストーリーのおまけで恋愛要素入れてるときはクソ強なんだけど

    逆に言えばイベントを描くことがメインの恋愛モノだと弱くなるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:50:01

    幼い頃に会ったことがあるけどずっと離れててある日再会した
    っていう幼馴染と非日常のハイブリッドな強者ならまあまあ覚えがある

    けど正直それは幼馴染と言えるか?ってなる
    幼い頃会ってるだけで馴染んではなくない…?
    ずっと一緒にいた幼馴染枠は別にいることも多いし

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:57:15

    競争相手がいない漫画ならハガレンとか

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:02:03

    ハーレムエンドっぽい終わり方だったけど単行本で房中術したのは幼馴染み兼許嫁だけだと明言された

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:04:19

    >>18

    何言ってんだ初恋が非日常ヒロインだったから恋愛感情は間違いなくあったぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:08:56

    >>7

    タッチ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:56:20

    >>24

    ぬらりひょんの孫の氷麗なんてまさにそれだからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:39:37

    >>32

    あれは非日常っていうかバトルヒロインと日常ヒロインの格差だったから幼馴染問題とは話変わるんだよな…


    バトル漫画だとどうしても描写がバトル>普通の日常になるからバトル参加しない日常ヒロインは出番が無くて読者人気薄くなりがち

    日常ヒロインが勝つには主人公にとって帰る場所であると力強く描かれないと説得力が足りない

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:48:43

    >>17

    そうだよ

    とはいえ1人しか勝利できないヒロインといくらでもいてもいい家族親友は別だし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:50:19

    幼馴染ヒロインはその付き合いの長さから
    主人公の理解者か近すぎて喧嘩するタイプになって
    どうしても関係を進展させるための一歩踏み出せないキャラになりがちなんよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:51:05

    >>3

    これはほぼ勝ち確だがまだ勝負ついてないからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:12:22

    そもそもToHeartのころは幼馴染圧勝の時代だからな?
    そこからの逆張りで幼馴染が負けヒロイン扱いされてきたのであって、「逆に」とかじゃないんだわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:18:02

    あだち充作品

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:20:42

    >>37

    あかりと藤崎詩織のイメージが強いだけで勝率としてはそうでもないって調べた人がいたはず

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:33:49

    始まる前から勝負が決まっているとは言うが
    旅や事件に同行しない、いわゆる帰る場所系の幼馴染だと逆にそれ以外の勝ち筋ないよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:35:55

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:36:00

    逆に男→女の幼馴染通りでくっついたカプあるのかな
    コナン位しか思いつかん

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:12:22

    >>39

    具体的にあの時代で負けた幼馴染って誰よ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:34:34

    Zガンダムとかそうなんじゃね?
    フォウが死ななければフォウとくっ付いてたとは思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:41:45

    >>14

    どっちかって言えばそういう身も蓋もないメタで片付けられるキャラに問題あるわな

    そこまで罵倒されるレベルになるとキャラなりストーリー配分なり幼馴染以前の問題抱えてる事が多い

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:48:48

    ストーリーを牽引する非日常と対極の存在だからギャルゲーや恋愛ものみたいに恋愛メインじゃないと扱いづらいんだよな
    幼少期に仲良く遊んだ思い出はあるけどずっと離れてて作中開幕時に再開したみたいな似非幼馴染ならよくあるけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:52:01

    いや逆に恋愛メインじゃないとほぼほぼ勝ち確じゃね?
    恋愛メインじゃないっていうか恋愛をメインに描く気がない作品で日常の象徴として出て来るとなるほどこいつかって思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:26:04

    >>36

    いや完全に決着ついてるけど…?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:26:52

    ワイルドアームズ 2ndイグニッションのマリナ(画像上)
    幼馴染で主人公が下宿してる店の娘
    化け物みたいになりつつ助けてくれた主人公を拒否とか
    PTメンで大人気のリルカ(画像下の女の子)が主人公に失恋して泣くのとかで
    マリナはプレイヤー人気低く制作者からも酷い言われようをされてるのだけどね…

    個人的にはゲームのテーマ『英雄』に対しての極個人的な負の主張する役目だから
    そういう視点も必要だよなと思いつつ普通に恋愛ヒロインと思ってたから評判知ってびっくりした

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:39:28

    二人の距離感が接近していく過程をすっ飛ばして最後にただくっつきましたってやるだけでいいお手軽さはある
    幽遊白書とかね
    コナンやらんまもそうだけど90年代まではメインヒロインの扱いが別格過ぎてヒロインレースになってなかったし
    まぁうる星やつらとかいうサブヒロインが下剋上果たした例もあるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:03:23

    恋愛主軸じゃなかったらそもヒロインレースとか必要ないしね
    新しい風がてらサブヒロイン的なの出してもそっちが本筋じゃないから恋愛関係は変わらず

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:14:18

    >>47

    バトルヒロインに人気で負けてそっちとくっついてるパターンも浮かぶな

    勝ち確と言えるほど優位ってイメージがない

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:20:40

    >>35

    ToLOVEるみたいに人外ヒロインの登場で騒動に巻き込まれるうちに2人の関係に変化が、なパターンもたまにあるな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:21:58

    ヒロインレースなんて実際のところ大半が出来レースだからな
    要は幼馴染がメインヒロイン張ってたかどうかって話
    巻き込まれ系主人公の作品はメインヒロインが巻き込む元凶である場合が殆どだから幼馴染の勝率はかなり低い

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:26:51

    >>14

    一理ある

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:34:02

    >>48

    コナンが終わってない以上決着も何もなくないか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:57:36

    >>32

    というか氷麗は日常ヒロイン・非日常ヒロイン・幼馴染みコンプリートしてて人の方も妖怪の方にも好意持ちって役満だから

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:37:39

    マジンガーZ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:43:44

    イナイレも主人公の幼馴染という設定のキャラが主人公とくっついたような
    でも奥さんがバージョン違いという変なことをやったせいでこっちはifルート扱いされることもあるから完全に勝ちと言えるかは微妙か

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:00:12

    >>56

    コ哀好きそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:14:11

    小さい頃から一途に想い続けてきた幼馴染の前で突然クラスに転校してきた女が主人公を油揚げのように攫っていく様は美しい…
    勝つのは正直誰でもいいけど負けて一番絵になるヒロインは間違いなく幼馴染

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:22:27

    >>42

    うしおととら

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:24:10

    逆ヒロインだけど少女漫画系でも幼馴染ポジが勝つのってだいぶ少ないんだよな
    ちはやふるとかくっついたの驚いた

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:24:52

    スレ画はメディアミックスだと全勝だからな
    他のヒロインが話のメインでも浩之ちゃんの隣は譲らない

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:26:11

    >>43

    らんま1/2のうっちゃん

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:34:03

    『この醜くも美しい世界』のマリ(左から5人目のおさげ少女)
    アニメ版だとメインヒロインのヒカリ(左から6人目)が宇宙の彼方に去っていって主人公がまだ雰囲気だったが、
    コミカライズ版だとメインヒロインが惨殺されて、彼女はマリの中で生きている!という謎理論により勝利

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:34:55

    エルフェンリート

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:53:44

    本命が死んで幼馴染がおこぼれに預かるパターンもありなら四月は君の嘘やイリヤの空も入るな

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:01:21

    トロン様が真ヒロインみたいなことよく言われるが、ぶっちゃけほぼ決着はついてるんだよな
    (ロールちゃんシャワー室イベントとトロン様脱衣KOイベントで反応が全然違う)

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:13:09

    >>69

    トロン様が真ヒロインっていってるのプレーヤーの俺がトロン様好きだからみたいなのが大体だからね

    ロック自体はロールちゃんが好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:15:31

    待てよここまで月は東に日は西にがあがってないじゃないか
    メインヒロインじゃないのに幼馴染みヒロインENDがアニメ化されたんだよねすごくない?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:30:54

    シンフォギア

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:01:34

    SYNDUALITY Noirのエリー
    タイトルにも含まれているノワールというアンドロイド少女と主人公が出会うことで物語が始まり、話の本筋もノワールを中心に進むと完全にノワールがメインヒロインでエリーは割とサブキャラポジション
    エリーが主役の漫画版ですらあとがきで負けヒロイン扱いされてたが、アニメ版最終話で主人公と進展があったことを匂わせつつ正妻の余裕を見せつけてくるという大逆転勝利を果たした

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:28:56

    >>10

    ジュレ編は作中で出逢う運命系ヒロインに幼馴染が勝つ展開描くのも狙いの一つだったとか

    強火すぎる…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:36:41

    >>61

    でもこれポッと出のチャラ男に幼馴染取られてBSSを性別反転させて視点変えただけじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:40:46

    同級生2のテレビアニメ版はどうだったんだろう?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:45:06

    >>68

    イリヤの空の晶穂は幼馴染じゃないしくっついてもいないでしょ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:13:53

    基本的にヒロインが三人以上の作品だと負けヒロインの方が勝ちヒロインより多くなるので、幼馴染だとか青髪だとか緑髪だとか負けヒロイン扱いされてる属性は単に登場作品が多いってだけの話なんよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:05:22

    >>64

    スレ絵はまさにマルチ(画像右下の緑髪のロボ娘)が原作での人気一番だったけれど普通に負けヒロインになったからな。原作メインヒロインには勝てなかった

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:36:19

    >>24

    東京レイヴンズもそうだな

    ただ幼馴染ヒロインと非日常ヒロインを兼任は少しハードル高く感じるというか、ヒロインの秘密みたいなものを描く際に工夫がいるんよな

    ミーツだと知らない相手を知っていくって過程があるけど、幼馴染だとすでに知っている相手だから整合性を気にしながら謎を作らないといけないので

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:50:08

    >>80

    まさしく、東京レイヴンズを思い浮かべてたけど、あれはかなり変則的なパターンだからな


    >>ミーツだと知らない相手を知っていくって過程があるけど、幼馴染だとすでに知っている相手だから整合性を気にしながら謎を作らないといけないので

    疎遠型幼馴染や再会型幼馴染でなら会っていなかった時期で謎を作るって手が使えるんだけどもね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:54:05

    >>49

    一度怖がった後反省して

    今度は逃げない のところまでやってるからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:06:30

    君たちにはヒロインいっぱいいるにもかかわらず最初から最後まで幼馴染一強だった東亰ザナドゥというゲームを是非やっていただきたい

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:20:00

    夢喰いメリーの勇魚とかいうバトルものでバトルできないのに存在感を保ち続けた日常側ヒロインの完成形

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:29:34

    三色絵恋の幼馴染(左側)も負けそうな雰囲気の見た目しつつ蓋を開けたら大勝利パターンだったな
    まぁもっともシナリオがだいぶ幼馴染をえこひいきしてライバルを下げてた印象が強いんだが・・・

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:33:10

    アニメ版はにはには幼馴染かってたな

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:38:33

    進撃の巨人は一応エレンの本命はミカサだったという意味では幼馴染勝利なのかな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:29:10

    >>87

    進撃はミカサ単独ヒロインだから

    ここで言う他ヒロイン勝ち幼馴染負け(もしくはその逆)とは別の話じゃね

    他の女キャラとあれこれ言われてたのもあくまでもファン内でのことで

    作中では対抗の恋愛ヒロインはいなかったわけだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:36:32

    >>66

    本当に謎理論で噴き出してしまった

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:47:11

    >>49

    ナイトブレイザーはポリゴンだと格好いいけど意外としっかり異形だからな・・・

    ただでさえ非戦闘員が人質で命の危機さらされたうえ目の前でアレじゃしゃーねぇ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:16:14

    幼馴染ヒロインが勝つけど、五人のうち四人が幼馴染なので敗けカウントも三つ増える作品

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:19:53

    幼馴染って起用数が多いから負け数も多いだけで勝つこともそれ相応に多いよな
    他の属性が3勝3敗くらいのところを16勝15敗とかやってるだけで

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:30:38

    >>92

    ただまあ、非日常ヒロインにもってかれるという負けパターンが確立するほど多いのも確か

    勿論逆に、格上ライバルに思い人が憬れてたけどお互いの必要性を再確認して、みたいな勝ちパターンもある

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:22:49

    >>56

    コイツクッソ否定されてるがエンディングまで勝ったと言い切れないのはそうじゃね?他カプゴリ押してる訳でもないし

    それとも漫画だともう勝ってるとかあるの?

    まぁ推理メイン漫画だし物語としてもそこが揺らいだら駄目だからそりゃ勝つだろって話だが

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:45:50
  • 96二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:27:49

    >>94

    ちょっと上に出てる進撃と同じでしょ

    そもそも勝ちとか負けとかじゃないんだよコナンにおいて蘭以外は勝負の土俵にいないんだから

    他の女キャラとの関係を推す人間はいるがそれはあくまでファンの中で盛り上がってるだけ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:34:55

    >>94

    新一と蘭は漫画でもアニメでもとっくに恋人同士だし将来結婚することを作者が明言してる

    そもそもコナンはヒロインレース物じゃないんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:43:40

    幼馴染が勝つ作品って勝つというより最初からライバル不在の独走パターンが多いから勝負となると負けてるイメージ強くなるのかも

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:45:42

    >>96

    >>97

    コナンは蘭ねーちゃん独走だから幼馴染勝ちって意見自体ちょっと違うって話だし公式勝ち確明言あるから決着は着いてるって話か

    横槍すまんかった

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:46:22

    「あおざくら」の主人公も防衛大学校の女の子じゃなくて幼馴染とくっついたな
    名前の元ネタが近藤勇と松井つねだからわかりやすかった

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:47:03

    SNの凛と桜
    Ζのファ
    後者は幼馴染か微妙
    前者は√分岐がアニメ化か

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:54:04

    幼馴染ヒロインが先んじて主人公と肉体関係を結んだのち、外から来たヒロインはそうなることなく主人公と死別した結果、名目上ではあるがヒロイン同士がくっついて幼馴染ヒロインの子供を一緒に育ててる

    文字に起こしたら謎過ぎるな鉄血
    まあ肉体関係の有無だけで勝った負けたの話とはなんか違うし、今はくっついた部分が同性婚から養子縁組になったらしいが

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:57:09

    幼馴染ヒロインと付き合う

    別のヒロインから告白されて付き合う(二股)

    読者からの反発が凄かったため別のヒロインを振って幼馴染ヒロインだけに戻る


    モンキーターンは幼馴染ヒロインの勝ちではあるけど主人公が酷すぎてびっくりした

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:58:46

    トゥルーティアーズは勝ったというより突然転校してきた頭のおかしいやべー兄妹に絡まれた幼馴染カップルがなんとか逃げ切った感が凄い

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:03:25

    百瀬アキラの初恋破綻中。

    現在は幼馴染と両片思いだけどたまに未来の話が描かれて幼馴染と結婚することが明かされている

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:14:09
  • 107二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:16:39

    ここまで見る限り
    幼馴染みでかつツンデレだと確実に負ける気がする

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:39:48

    >>106

    幼馴染ヒロイン影薄かったもんな…

    基本拐われたままで二部だと洗脳されてるのもあって本人の人格見えにくかったしそりゃ読者は始終一緒にいるバトルヒロインのほうが好感度高くなる

    でもライバルというかラスボスキャラ含む主人公との関わりでどうしても旅で出会ったキャラはその関係には入っていけないのは自分は嫌いじゃなかった

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:47:40

    >>105

    それまだ途中までしか読んでないけど他にライバルになるようなヒロインでるの?

    そもそもライバルがいないなら勝ち負けもないと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:49:43

    ときメモとかは伝統的に幼なじみが強いけどギャルゲーで勝者云々じゃないから違う話か

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:53:33

    >>109

    前からちょくちょく登場してた西海さん

    今週の最新話がはじめへの恋を自覚する内容だった

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:54:42

    空ノ鐘の響く惑星で、をはじめとして渡瀬草一郎先生の作品は基本的に幼馴染がメインヒロインだぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:05:37

    幼馴染って妹属性に近いというか、幼馴染を女として意識してしまうと幼馴染ならではの気安い距離感という強みが失われるのがつらいところ
    ギャルゲーやエロゲーだとラッキースケベで裸を見たとかそういうイベントを挟んで主人公の認識が変わるのが定番だけどあまりにノリがギャルゲー過ぎて他の媒体だとこの手のイベントも使いづらい
    となると最初から親公認みたいな友達以上恋人未満な関係が安牌で、そうなると最早勝ち確すぎてレースにならない

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:12:47

    >>93

    その辺は非日常ヒロインと対立軸として成立するほど強属性なことの裏返しとも言える

    非日常ヒロインが強いかと言われれば、非日常ヒロインに負ける非日常ヒロインなんてわざわざ話題にするまでもないくらいありふれてるわけで…

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:27:52

    非日常ヒロイン出てくる場合って非日常がメインになるから日常ヒロインの出る幕が無くなって空気になりやすい
    バトルものは特に顕著で敵に攫われでもしないと中々本筋に絡めない
    でも攫われると主人公の足を引っ張ることで読者のヘイトが向きかねないというジレンマ
    戦える幼馴染の場合最初は主人公より優秀なことも多いけどこのポジションも割とすぐ抜かされて新キャラの影に埋もれがち
    とにかく幼馴染属性だけじゃ話の本筋に絡み続けるのが難しいのが難点だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:38:29

    >>103

    物語的に同じ競技に打ち込むヒロインが人気になるってのはわかるが

    ただただ主人公がロクデナシで幼馴染が可哀そうにしかならんかったからな・・・

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:40:45

    ここまで出てないけど幽☆遊☆白書は幼馴染み日常ヒロインの蛍子が勝ちヒロインだったな

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:52:58
  • 119二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:08:07

    幽白も単独ヒロインだからまた違うんじゃね

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:08:47

    幽白は>>88で言われてるのと同じで恋愛ヒロインは蛍子一択だからそもそも土壌が違う

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:40:24

    主人公が他の女の子に一切目移りしてない(場合によってはサブヒロインと言われてる側からさえ恋愛描写はない)単独ヒロインなのに
    読者が勝手に盛り上がって複数ヒロインだ!勝ち負け!決着!みたいに勘違いしてる事例もあるよな

    とこのスレを見て思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:31:08

    幼馴染ってだけじゃ他のヒロインと戦えないんだよな
    ギャルゲーでも幼馴染の魅力を押し出すより単純に学年一の美少女・巨乳・甲斐甲斐しいみたいなハイスペック美少女を幼馴染ポジションに据えたようなキャラが多い
    ときメモの藤崎とか典型的
    逆にToHeartのあかりはそういうテコ入れしなかったからメインヒロインだけど人気は有栖川とマルチに食われた

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:52:22

    >>115

    描写次第ではあるけど、攫われた幼馴染にヘイトが向くのって割と向けてる側が理不尽なだけな気はする

    最初に問題(非日常)を持ち込んできたのは基本的に非日常ヒロインのはずで、主人公やその周囲の人間は大抵そこに巻き込まれただけだし

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:43:24

    >>122

    別にダメダメ引きこもり幼馴染みたいなのもざらにいるというか、どんなものにもフェチが見出される今の時代に特筆すべき特徴のないヒロインとか作る方が逆に難しくないか?

    メイドは美少女で巨乳で甲斐甲斐しいからメイドだけで戦えないと言ってるのと変わらんぞ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:27:50

    ヒロインの影が薄くなるのも別に幼馴染の特権じゃないからな
    見てみろ非日常ヒロインなのに一巻で問題が解決されて二巻以降の出番が極端に減ったインデックスさんを
    まあインデックスさんは元が非日常ヒロインなこともあり、無印途中くらいから前線に出るようになったが

    この辺は結局物語を続ける上での構造上の問題で、物語を続けるためには周囲の人間が問題を起こすか、外部の人間が問題を持ち込むかという二択になる
    前者は既存キャラだけだと話を回しきれなくなるし、同じキャラが問題起こしまくるとヘイトが溜まる。後者は既存キャラの影が薄くなるしキャラが飽和する
    主人公以外に問題解決を任せると全体的なキャラの出番問題は解決できるけど、今度は主人公の立ち位置が危うくなる

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:41:56

    ARMSは幼馴染ヒロインの勝利だな
    上で言われてる単独ヒロインではない筈…
    一応ユーゴもいたし

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:46:15

    >>126

    ARMSはむしろ恵が登場したときに新ヒロインかってなった

    結論としては生存していたからレースにはならなかったってケースの作品かと

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:13:34

    ジャンプSQの堕天使論でも非日常ヒロインの天使に幼馴染が勝ってたな
    唇は奪われてたが

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:06:51

    ジャンプで並み居る非日常ヒロインをぶっちぎって伝説になるはずだった幼馴染といえば?
    そう、ラブラッシュ!の一宮シズクですね

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:30:56

    >>90

    プロトブレイザーという本物の異形形態を見てるプレイヤーからはまだマシと言えるのもあるしなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:42:09

    >>59

    イナイレの幼馴染みはifルート扱いというか公式で一種のパラレルワールドって明言されてるんだ…

    メディアミックスだともう一人の方が奥さん固定だしゲームでも後々統一されてるから主人公の奥さんになったという意味では試合に勝ったけど勝負には負けた印象だな

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:49:16

    >>39

    そもそもとにかく数が多いせいで負けの数もその分増えそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:51:50

    >>122

    あかりちゃんはヒロインの人気では2番目か3番目だからジャンル黎明期とはいえ普通に人気あるほう。マルチが外れ値すぎる

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:54:11

    >>122

    来栖川だぞ

    あと姉はストーリーには単調

    つーかあかりのストーリーが酷いからな

    特に全年齢版は主人公が癇癪起こしてるだけ

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:31:34

    幼馴染が負けヒロインと呼ばれる前の時代にメインヒロイン不人気論とかがあったのを思い出した
    曰く、メインヒロインは万人から嫌われない無難な造形になるから尖がったサブヒロインより人気が出にくいだとかメインヒロインとの話を進めると物語が終わっちゃうので出番が適度に制限されていくら盛っても物語の本筋に関わらないサブヒロインの方が人気が出やすいとな

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:45:02

    むしろ逆に非日常ヒロインという物語の導入役としてほぼメインヒロイン確定のキャラに幼馴染以外である程度安定した勝ち筋作れる属性があるのか?という疑問が…

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:58:16

    主人公を毎朝起こしに来てくれたりお弁当作ってくれたりする甲斐甲斐しいタイプの幼馴染ほど負けやすい気がする
    そういう環境から脱するほうが主人公が成長したように見えるから
    言ってみれば美少女版母ちゃんだからな

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:02:41

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:03:38

    エアギアの林檎は勝ったんだっけ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:26:52

    ケモノガリってラノベ

    峰不二子っぽい相棒枠とか銀髪美少女メイド大統領を押しのけて幼馴染みが持って行った

    ちなみに離別と攫われはどっちもやってる

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:47:24

    >>139

    林檎は勝ってたはず

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:34:40

    >>79

    マルチの場合は「社会実験の期間が終わって二度と会えないところを開発者のはからいで再会できた」ってところを押さえておけば恋人である必要は無いっていうのがあるしな

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:25:20

    幼馴染がメインヒロインの小説書いてたけど魅力を掘り下げるとどうしてもギャルゲーチックになるのが難点
    幼馴染が勝つ作品って恋愛がメインじゃないから恋愛ドラマは描かずに落ち着くとこに落ち着いたみたいなのが多くて、幼馴染ならではの魅力をコンテンツに持ってくるのって案外少ない
    ギャルゲーはこの点がかなり先鋭化してて毎朝主人公を起こしに来て母親とも仲がいいだとか、家がお隣さん同士でベランダから飛び移って部屋に入ってるみたいな、所謂幼馴染シチュエーションを盛り込んでくる
    これは常識人ポジションになりがちな幼馴染ヒロインが他の奇人変人になりがちなヒロイン達に負けない為に必要なアドバンテージなんだけど、逆を言えばそれくらい距離感近くしないと幼馴染ならではの味を表現出来ない
    妹属性もそうだけど現実的な属性だからこそヒロインとして押し出そうとすると生身の女らしさより理想化されたマニアックさが求められるところがある

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:30:44

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:31:44

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:37:51

    まぁ非日常ヒロインは非日常ヒロインで
    その章だけヒロインしてあとはどこいったんだよって感じでほぼ消える使い捨てキャラにされてるのもよくある

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:50:35

    >>143

    読もう!少女漫画!

    幼馴染に限った話ではないけど、恋愛周りの人間関係描写はなんだかんだで少女漫画が強い


    まあ少女漫画で非日常ヒーローに勝った幼馴染ヒーロー作品は出せないんだが…

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:55:19

    >>143

    それは正直わかるってか実際幼馴染キャラは幼馴染プレイが求められてるんだと思う

    お互い意識してないアピールでやたらべたべたスキンシップさせたり阿吽の呼吸であんたの考えることなんてお見通し的なやつとか

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:55:39

    闇のパープルアイ…?
    相思相愛なだけにひたすら展開がつらいし鬱るんだけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:34:09

    >>102

    これは「主人公に対するダブルヒロイン」という意味ではどっちも勝利していないケースだな

    主人公がまず他の仲間第一で恋愛感情を優先しない、一人のヒロインを選ばないことを前提としたキャラとして造形されてる

    だから子供も幼馴染ヒロインに求められたから作った形(外から来たヒロインが求めていた場合は同じように応えただろうという描き方)で、終盤になるほど二人からの抱擁やキスの構図でも一貫して左右対称


    ただそれを踏まえたうえでどっちかというと幼馴染ヒロインの方が人生大勝利ヒロインになった感じはする

    惚れた男との子供を得て、大好きな女(富裕層)とも同性婚?で家族になって実子ともども扶養を得て生活安泰

    公式でも生きる力が強いキャラという設定だから意図してそういう描かれ方なんだろう

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:02:53

    ガンダムならビルドダイバーズリライズのヒナタは日常側幼馴染としてかなり強かったな
    明確にくっついたわけじゃないのと非日常ヒロインと死別してるのでこのスレの趣旨に合うかは黒よりのグレーだが

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:59:58

    ラノベで勝った幼馴染なら大体ここに載ってる
    ttps://w.atwiki.jp/osana_najimi/
    本スレが死んで久しいが。幼馴染ものについて語れる貴重な場だったのに…

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:47:56

    >>8

    そうか、灰原って確かに非日常系ヒロインポジか

    (主人公を巻き込んだ悪役組織に所属してて、主人公の日常の変化に間接的ながら関与して、後に主人公とが立ち会った身内の死を切っ掛けに組織から逃げ出し、主人公の新たな日常に転がり込んで出逢い、主人公と秘密を共有しながら悪役組織へ共に向き合う)

    でも幼馴染ヒロインに対しても無茶苦茶好きになってしまったのもあり自ら想いを秘匿し引き下がったんよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:59:07

    逆張りの逆張りで最近勝率持ち直した印象ある

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:02:38

    >>122

    ToHertは来栖川姉妹という括りならともかく

    キャラ単独の人気ならマルチあかりでツートップ(ただしマルチが5馬身差トップ、3着とは3馬身差)みたいな人気だぞ

    エロゲ雑誌の人気投票でもほぼこの二人で固定

    当時典型的キャラ造形と見做されてたのは幼馴染でこそなかったが雛山理緒の方

    隠しキャラと言うのは差し引いても良い子だけど物足りないみたいに言われてた

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:17:07

    あかりはテンプレを作った側のキャラだしね

    同時に、非日常ヒロインの繁栄にもTo Heartの影響はあったんじゃないかなとも思う
    To Heartがローファンタジー未満みたいな学園ものの下地を作った先に学園異能ものの流れがある気がするんだよな…

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:41:32

    >>156

    何にせよいわゆる美少女動物園系作品のヒロイン像や世界観を大きく広げたのは間違いない。非日常なキャラがいてもいいし、幼馴染みたいな現実的なキャラと同時に存在していいって下地を作った

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:34:13

    >>49

    リルカの方が人気あったし、なんなら設定的にその化物のナイトブレイザーと深い関わりにある数千年前の英雄のアナスタシアに当時みんな夢中になってた

    その見た目と英雄というテーマと最も偉大な英雄から離れた性格のギャップからプレイヤーも製作者の金子もアナスタシアが一番好きだった

    最終的にはマリナと子供は出来たが

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:46:46

    もともと昭和だと幼馴染大正義の鉄板だったのがだんだん落ち者ヒロインとバトルヒロイン台頭で逆転してきたところあるしな

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:17:53

    非日常ヒロイン相手ですら時には勝つ属性であると考えると幼馴染ヒロインの強さがわかるな…

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:24:42
  • 162二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:58:51

    人気属性としての強さは否定せんが言うほど姉とか妹って恋愛的な意味で勝者になってるか…?

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:10:25

    >>142

    純粋にキャラクター造形やストーリーで「勝った」パターンだよな

    ヒロインという属性を超えた立ち位置にいったというか

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:13:01

    >>151

    その流れだとビルドファイターズもかな

    あっちの場合はイオリとセイのダブル主人公だから幼馴染ヒロインのチナと非日常ヒロインのアイラが同時並行できたわけだが

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:31:07

    >>162

    恋愛的意味で勝つには肉親ってのは厳しい

    ヒロインレースに参戦させる場合は本物の姉や妹じゃなく妹分や姉貴分って形になりがち

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:06:03
  • 167二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:54:03

    >>91

    本編開始してから初めて出会ったヒロインが5人中1人だけなんだよなkanon

    過去に会ってたの忘れてる系が2人いるから、その子達も幼馴染に加えていいのかは微妙な気もするけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:26:45

    >>44

    生死が勝敗を分けたか…

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:38:02

    >>42

    BLEACHの恋次ルキアとか?

    まあ一時期疎遠だったんだけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:30:59

    >>121

    ゼノブレイドのフィオルン(左の子)は完璧な幼馴染ヒロイン勝利の物語だが、主人公のシュルクにとっては最初から最後まで一貫してフィオルンがヒロインでメリアは舞台に立っていないともいえるな(メリア自身はシュルクに惚れていたが)

    >>143

    バトルものだったりゲームだったりすると幼馴染ヒロインの場合そういうパターンに加えて肉体的、精神的に追い詰められるような過酷な状況が必要になってくるのかもしれない

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:52:20

    >>168

    ガンダムは非日常ヒロイン死にがちなので割と勝ってる幼馴染ちょこちょこいるのよね

    既に挙げられてる作品以外だとエイジもそのパターンだし

    アレンビーは非日常ヒロインと呼べるかわからん上死んでないが、Gガンダムではレインが勝ってる

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:42:58

    >>136

    何を以て勝ち負けと呼ぶかにもよるけど恋愛成就的な意味であれば

    物語ヒロインと恋愛ヒロインが明確に分業してる作品ならいけるな


    >>83がまさにそれだった

    物語の導入でキービジュでもバディとして描かれているメインヒロインと明言されているメインヒロインは終始一貫バディのバトルヒロインを貫き

    恋愛ヒロインは徹頭徹尾物語の重要要素の根幹にも関わる幼馴染で一貫し続けていた

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:54:49

    >>172

    その書き方だと物語の重要要素の根幹に関わる幼馴染が物語上でもヒロインなのでは?

    まあネタバレ回避的な都合でメインヒロイン扱いされてない実質メインヒロイン(トゥルールートヒロイン、裏ヒロイン、隠しヒロイン)系ってことよね

    このタイプは確かに看板メインヒロインに勝つパターンそれなりにあるね(特にゲーム系は多い)

    ただ、キャラクターの類型として裏ヒロインとか隠しヒロインと言われてもどんなキャラクターなのかを特定できる情報にはならないのちょっとここでいう属性とは意味合いが違う気もする

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:58:35

    >>160

    異世界転移ミーツヒロインに優勢勝ちトライアングルエンドになった再会系幼馴染ヒロインなら知ってる

    しかもお姫様・令嬢系のキャラ付けだし非戦闘要員で青髪という

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:02:59

    >>49

    自分達が作っておいて日常系ヒロインをdisるクリエイターって何がしたいんだろう…と当時インタビューを見て感じた思い出

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:38:28

    >>104

    昔から勘違いしてる人多いけどそもそも主人公と乃絵はお互い恋愛感情ないんだよね

    監督もインタビューでハッキリ言ってる

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:51:07

    >>174

    ここは作品名を出してくスレだぜ!

    詳しく聞こう

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:00:24

    >>56

    いったい何を期待してるのか‥‥

    そもそもコナンは開始時点でもうルートは決まってるから蘭以外のルートなんて最後まで存在しないんだよ。元に戻って結婚ENDか最悪もし元に戻らないなんて事態になったとしても新一の好きな人は変わることはないぞ

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:14:41

    >>172

    ストーリーヒロインと恋愛面のヒロインが分業してるのは割とあるかもしれない

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:28:21

    >>171

    初代は勝利者などいない戦いだったな…

    (幼馴染のフラウはハヤトと引っ付いた、ララァは死んだ)

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:46:14

    非日常を描くなら確かにバトルヒロインの方が日常ヒロインより強くなるな
    ここでバトルヒロインが攫われた日常ヒロインの分身か何かだったとクライマックスで判明し、ついでにバトルヒロインの方も誘拐されることにより

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:36:13

    >>173

    これに関しては結構特殊なケースなんだけど

    たしかに根幹設定ではあるんだけど物語メインヒロインはやっぱりバディという扱いがブレない話だった

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:48:59

    >>180

    アムロは後から引っ越してきた側で、フラウの幼馴染はハヤトじゃなかったか

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:52:24

    >>182

    物語ヒロインという言葉のもつイメージの問題なんだろうけど、バディもので主人公と恋愛関係にならず物語の根幹に食い込むヒロインが別にいるなら女主人公的な意味合いのヒロインっぽく感じだろうか

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:12:12

    何だかんだ幼馴染は勝てる属性なのね
    非日常ヒロインはストーリー全体を引っ張っていく役割なこともあるから非日常ヒロインのが目立ちやすくて、幼馴染ヒロインが目立ちにくくて不遇に見えやすい

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:41:50

    幼馴染が負けフラグって言われてた時期って割と逆張りでそうなってたところ大きいしな

    そもそも幼馴染自身が出生に秘密があったりして事件に巻き込まれていく非日常の入口系の作品や
    二人いっぺんに戦いに巻き込まれて幼馴染がバトルヒロインやるような作品も多いんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:59:45

    >>134

    あかりルートって18禁版だとまあ納得できるんだけどPSだと結構アレな話だよね

    志保とか雛山理緒ルートは移植にあたって大幅に書き換えられたのになんであかりだけ中途半端な改変したんだって思う

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 02:08:33

    幼馴染が負けヒロインというのがまず分からん
    ここでも上がってるようなタイトルばかり見て来たから幼馴染ヒロインばかりだった
    ギャルゲーやヒロインレースの文化でいいのか?

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:33:26

    >>49

    英雄否定だから日常に生きる普通の幼馴染が勝つのも当然だし

    ナイトブレイザーになる経緯が完全にやべーので逆に一回否定された時そうだよねって思ったわ

    そして大人気のリルカでさえ公式設定資料で憧れのお兄ちゃんみたいなもの的に言われてて

    開発者なんなんだろうなと

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:26:42

    >>188

    00年代~10年代頃のいっときの流行り


    ただもう多くの人が今はネタだなと分かりつつ

    今でもミームとして弄ってるって感じだと思う

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:46:40

    ネタと認識はしてるだろうけど、それはそれとして間違ってると認識してるわけでもないと思う
    負けが多いのはおそらく事実だろうからね

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:49:40

    負けが多い以上に勝っているという感覚だな
    妹とかメガネ委員長とかメカ発明女とかのほうが圧倒的に負けてる作品多いけど負けヒロインとは言われないし

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:12:16

    >>192

    スレ内でも言及あるが、複数ヒロインものだと負けるヒロインの方が多いので基本的に恋愛ものだと負けが多くなる確率が高い

    無論これは幼馴染に限った話ではなく汎用的に出番のある全ての属性に当てはまる

    幼馴染が負けヒロインと呼ばれる理由に関して細かいこと言い出すと数千字にわたって語ることになるので割愛するが、幼馴染は勝って当然のポジションだから負けると目立つというのは一つ理由としてあると思われる

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:42:35

    ギャルゲーだと幼馴染ヒロインは最初から主人公のことが好きだったって設定が定番だからな
    その都合どこからともなく現れた女にずっと想い続けた男を掻っ攫われるっていうこれ以上ないくらい惨めな負け方になりやすい
    一方他のヒロインは個別ルートに入ってようやく主人公に惚れるパターンが多いから負けルート=そもそも主人公に惚れてない=ノーダメージっていう

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:26:08

    >>89

    アニメ版:

    ヒカリ(メインヒロイン)が肉体を失って宇宙の彼方に去ってしまった。

    でもいつかきっと再会できる!(ので(幼馴染の)マリと結ばれるかは不明瞭)


    漫画版:

    ヒカリが主人公を利用して自害、めっちゃグロい死に様を晒して消滅。

    1年後、落ち込んでいた主人公がもう一人の主人公に「ヒカリは地球の生命と一体化した」と諭される。

    主人公「そうか、空にも海にもヒカリがいる!マリの中にもヒカリがいるじゃないか!」

    主人公、マリと結ばれる。

    狂言回し的な女「こうしてヒカリは地球に帰化しました。めでたしめでたし!」


    マジで謎理論過ぎる

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:28:10

    >>195

    未読だからあれだが、地球の生命と一体化したからマリの中にもヒカリがいるという理屈自体は別に間違ってないし、単純にマリと一番親しかったからマリを選んだって話なのでは?

    ヒカリに満ちた世界で、誰の中にもヒカリがいる(極論誰を選んでもいい)中で、マリを選んだことに意味はあると思うが(というか思わないとやってられんが)

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:30:08

    >>196

    ここで問題となってくるのは視聴者・読者の間でマリの心証がクソ悪いという点でな・・・

    (幼馴染という立場故に恋愛面で胡坐かいてたうえでヒカリが来るとクソ焦りだし、

    状況的に仕方ない面もあるがヒカリをボロクソにけなして主人公は私のものだ!とか言って追い詰めたりする)

    あと地球の生命と一体化云々は俺がここで説明しやすく書いただけで、実際この解釈が正しいのか俺にも分からん

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 01:25:58

    もしもっと語りたい人いたら次スレどうぞ

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 03:54:01

    ラブひなは幼馴染の成瀬川と付き合ったが、
    むつみさんも幼馴染なのでトントンといったところか…

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:10:13

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています