世代だった特撮作品の子供の頃の自分評とネットでの評判との乖離

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:28:17

    個人的にはディケイド
    最終回がクソクソ言われてて驚いた
    ガキワイ的には最後までどんな結末迎えるのか分からなくてハラハラして楽しかった記憶
    映画も楽しみだったし
    冷静に考えると嘘予告まで垂れ流すクソなんだがあの頃のハラハラワクワク感が今でも蘇るから大人になった今見ても好きな最終回

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:33:07

    最終回に流れた予告自体は滅茶苦茶面白そうだからな
    嘘だったけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:34:26

    申し訳ないけど子供の頃見てて退屈でこんなつまらん作品がネットを二分させるほど大騒動に発展してたなんて知らんかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:36:04

    ぶっちゃけ大友とキッズの評価とそこまで差異ないと思うぞ
    ゴーストとか世代の子供が成長してネットやり始めるようになってからも再評価路線にならず前後作と同期のアマゾンズに挟まれて埋もれたまんまだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:36:52

    子供の頃ウィザード大好きだったけどネットであんまり人気がない事を知ってちょっとビビった

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:37:18

    龍騎が最終回前に死ぬもんだから真司が弱いって思ってたな子供の頃
    幼いころのあやふやな記憶力のせいで大量のレイドラグーンにわっしょいわっしょいって胴上げされて真司が「やめろ~」って言いながら死んだと勝手に思い込んでた
    子供の頃って見たものと記憶される映像全然違ってたりするよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:40:50

    キバは楽しく見てたし時代の移り変わりも普通に理解して見てたわ
    テレビくんとかで先に役者の顔覚えてコイツいるならこの時代だなって判別してたんかな
    今でも二つの時代交互に入れ替わる演出が分かりにくいっていう意見にピンとこない

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:08:25

    その意味でこの前の戦隊大投票は衝撃が大きかったな。直撃世代のカーレン〜タイムまでがトップ10に入らなかったのは愕然とした

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:25:09

    まぁ、思い出補正とかもあるやろうからね…
    でも自分の世代の作品に愛着持てるのはいいことだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:29:27

    >>9

    せやな、結局胸を張って好きと言えることが大事や

    なんやかんや言われてるけどワイもゲキレンジャーからが戦隊黄金期だと思ってるで

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:34:31

    ネットの評価って世間の評価じゃないからね
    その作品を見たことがある沢山の視聴者の中でインターネットにわざわざ感想や評価を書き込みたがる一部の人間だけの評価でしかない
    自分の好き嫌いと乖離してるのは不思議なことじゃないんだから左右されなくていいんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:55:17

    ゴーストがそうだな。兄弟と一緒に楽しんで見ていてアイテムもそれなりに集めていたけど携帯解禁されてしばらくしたら評価が微妙だということがわかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:09:30

    ビルドはエボルト強すぎてイライラしてたわ
    公式の無料配信見たらハザード出てた頃は最高だった

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:13:57

    いや、ディケイドの終わり方は素直にカスだと思います

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:22:18

    >>14

    まぁ、それだけは否定できないね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:13:28

    >>1

    MOVIE大戦の予告が始まる頃には嘘予告の記憶が猿空間送りになってたから案外問題なかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:12:29

    ゴーストは楽しんでたし大好きな作品だけどそれはそれとして仙人が腹立つとか終盤がもひとつみたいなのはまあわかるかな…

    ビルドは個人的に最後までめっちゃ面白くてよかったけど批判が多かったりなんならゼロの炎や最終回も否定的な声も多かったのみて驚いたよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:24:24

    >>17

    ゼロ度の炎はせっかくかっこいい回のに結果が無駄死になのが納得いかん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:33:50

    まあvsゴジラですら叩かれてるからな
    興行収入的には世間で結構受け入れられてるんだが

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:35:44

    作品を世に出す以上万人受けできて叩かれないわけがないなんて甘い考えは捨てろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:41:23

    ガオレンジャーも子供のころは素直にカッケーと思ってたが当時の大友評価はボロクソだったらしい
    大きくなって見返してみると絶望感は凄まじいのに解決法がご都合奇跡連発とかそりゃ大人の視点なら言われるわなってなったけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:49:19

    ゴーゴーファイブは記憶以上に面白い回と微妙な回の差が激しい
    総合的には名作なんだけどな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:12:30

    ネットで叩いてる奴なんて現実で自己主張出来ない・他人に合わせることも出来ない奴らがストレス発散に吐き出して傷の舐め合いしてるだけだし

    マトモな人間はそもそも誰かが不快になるかもしれないってことまで考えて気軽に嫌いやらクソやら言わないんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:15:03

    >>23

    人の顔色をうかがって生きてきて友達いないんやろなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:20:47

    >>24

    社会不適合者よりかは人に合わせて生きてる奴の方が万倍マシじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:22:26

    >>24

    コミュニケーション能力なさそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:22:33

    >>25

    本音で話せる友人はいた方がいいって話なわけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:25:01

    >>26

    時と場合でしょ

    自分のスタンスを表明することがコミュニケーションに繋がるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:38:12

    SNSや掲示板みたいな、その作品が好きな人が居るかもしれない場なのに時と場所を考えずにボロクソ叩いてるネット弁慶が問題って話では?
    自己主張するのも相手を立てるのも同じくらい大事だけど、他人の好きなもの貶めてまで優位に立とうとするのは頭おかしいでしょ

    ネットでボロクソ言われてようが子供時代リアルで楽しんでたのに変わりはないんだし、当時の自分の気持ちを最優先にしたらいいよ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:50:18

    ディケイドは作品単体として見ると滅茶苦茶なんだけど
    電王の大ヒットで仮面ライダー自体が凄く盛り上がってたところへライダー大戦!大ショッカー!MOVIE大戦!という諸要素をぶち込んできたわけだから当時の興奮は凄かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:10:10

    >>29

    じゃあその時と場合ってどこよ

    なんなら嫌いな奴が集まってるとこですら好きな奴に配慮しろとか配慮って言葉を大義名分にするじゃん

    だいたいなんで好き嫌い人それぞれなのに一方だけ優先されるんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:11:35

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:20:40

    >>31

    SNSで鍵垢作って壁打ちするなり5ちゃんのアンチスレ書き込むなりあるだろうがよ。

    そこまでして好きな人の好きな気持ちを貶めたいのか?棲み分けってもんを知らんのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:21:42

    文句言いたいだけの荒らしくんワラワラで草

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:22:40

    子供の頃ちゃんと全部見たってわけじゃないけれど、ラッキーの明るさとかわちゃわちゃ感がすっごいキュレン好きなのにあまり評価よくないからすっごい悲しかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:27:39

    俺にとってのゼロワンやんけ(言うて小中時代だが)
    毎週楽しく見てたしシャイニングホッパーかっけー!ってワクワクしてたし最終話でイズとギャグやるエンドとかすげー感動した
    ネット見るようになったら世間の評価は悪いし、ラストはイズの喪失を受け入れられてない痛ましいシーンって捉えられてたりして困惑したわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:09:01

    >>22

    ゴーゴーは、役者さん達が良かったと言ってる回が

    ほぼ全て小林脚本回だからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:13:32

    >>5

    ウィザードはデザインとアクション素晴らしいけど

    やや優等生的というか尖っていないからネットでは受けにくかったと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:53:39

    自分が世代と言える作品(ゴーカイ〜キョウリュウ)では買ってなかったロボや玩具を弟と見ていたキュウレンで初めて集めるぐらいに好きだったけどSNSに触れだすとネットでの評価はそこまでなことが判明
    だからといって嫌いになるわけはないんだけどね…なんか少し複雑

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:10:34

    ブレイド好きだったけどいまひとつ話がよく分かんなかった記憶があって、まあ子供には難しかったんかな~でも555はある程度分かってたよな~と不思議だったんだが、成人してから見直して分かった
    たぶん台詞聞き取れてなかったんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:50:33

    >>40

    それはまあ今も昔もその評価のままというか…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:53:51

    >>1

    で、そんなスレ主に改めてこの嘘予告が何を意味してたか聞いてみたい

    なんで鳴滝はディケイドに抱きついてたと思う?

    本当の士とは?

    世界をもらおうとしてるユウスケは?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:55:22

    >>30

    まぁ、細かい部分で色々言いたいことはある作品だけど

    間違いなく"楽しい"作品ではあったよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:27:19

    特撮は作品の質と世間の評価がほぼ真逆だから世間でゴミ作認定された作品ほど見た方がいい
    例外がたまにあるけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:38:37

    今の特撮は大人と呼ばれる人間が作品を見る目がないせいで子どもにも成長に悪影響を及ぼす地獄みたいな状況だから大人が正しい審美眼を身につけるよう学ばなければならない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:19:03

    地球戦隊ファイブマン
    子供の頃は何も知らずに楽しんでたから
    マンネリが限界にきてたとか裏番組の影響で最低視聴率を記録したとか
    当時この作品というか戦隊シリーズその物がそこまで危機的状況に陥ってたと知って驚いた

スレッドは10/10 12:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。