- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:34:20
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:36:33
- 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:37:58
どう見ても牙竜種ですよね
まっ現実でもよくある事だからバランスは取れてるんだけどね - 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:38:32
俺たちはアニキとしてお前のことを……
- 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:39:21
極限環境はですねぇ…
古い形質が保存されることが多いんですよ - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:40:33
閃光玉をなげてやねぇ
ボコってやねぇ
閃光玉をなげてやねぇ
ボコってやねぇ
その繰り返しで金策するのはウマイで!
2G時代、ATMの壮絶な狩りである - 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:41:16
- 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:42:33
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:43:06
骨格的特徴から飛竜種って判断されたんスよねコイツ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:44:48
ソニックブラスト、すげぇ・・・
突き止めればただの咆哮なのに下手なブレス攻撃より強いし・・・ - 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:46:18
当時は古龍が批判対象になっていたから理由つけて飛竜になったのも有ると思うのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:46:57
でかいってことは強いってことやん
こいつとか相手に武器防具ありとは1~4人で勝てる二足歩行のチビの正体は? - 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:50:40
部類がはっきりしただけで力は古龍並ってネタじゃないんですか
- 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:50:58
- 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:51:50
うーんティガレックスと同じタイプだから仕方ない
- 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:52:21
- 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:54:04
こいつからティガレックスという進化の系譜は想像しやすいッスね
火とか使わずにフィジカルと強力すぎてダメージソースになってる咆哮で戦うとことか同じなのん - 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:54:15
今にして思えばモンスターの骨格という世界観上の設定を生み出したのは革命なんじゃねえかって思ってんだ パッと見が似てるモンスターは近縁種だって説明付けやすいしモーションちょっと弄ればローコストで差別化できるでしょう?
- 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:56:07
- 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:58:49
原始的な特徴を残したモンスター軒並みデカすぎルと申します
先祖返りした希ティもデカいあたり古代のモンスターは以上にデカかったと思われるが… - 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:00:44
- 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:01:17
アカムトルムとウカムルバスは同種なのか教えてくれよ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:01:51
おいおいウカムはオヤジでしょうが
- 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:02:21
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:03:41
コイツが目撃された年は異常気象や干ばつに見舞われるって話を聞いた当初はア、アカムってヤバいモンスターなんだな… 程度にしか思ってなかったけど生態がある程度解明した今だと
アカムが地中に潜ったりといった動きを活発に起こす事で地殻変動や火山活動が活性化する
→火山活動などの影響で気温が急激に変化する
→気温の変化に引っ張られて植物が育たなくなったりアカムの気配を察知してモンスターが怯え本来の生息域を離れたりする
って説明できそうっスね - 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:07:14
確かにダラやゾラみたいな古龍!にもバカでかいやつは星の数ほどいるけどね(グビッグビッ)
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:09:22
- 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:58:37
こいつを今の美麗なグラフィックで見るのが楽しみなのが…俺なんだ!
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:02:33
ウミウシボウズの方がヤバそう
いやちょっと待てよ確かアカムは生息圏が火山地帯などの中央付近なのにソニックブレスで船をぶっ壊してるんだぜ - 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:06:18
- 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:16:07
アカムが当時銀行呼ばわりされたのは素材の売却額がやたら高かったのと剥ぎ取り回数が多くて必然的に素材が貯まりやすかったからなんだ まっ倒しやすくてハメが有効に働くから銀行呼ばわりされるのも間違いではないけどねっ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:05:08
コイツよりさらに昔の翼ある祖先がいると思われる
- 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:05:59
太古の飛竜は完全な陸棲だったってことやん…
- 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:06:05
世代とプレイヤースキルによって実は印象が変わるタイプ?
未だに横行覇道アカムトルムがトラウマなのは…俺なんだ! - 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:07:43
覇竜・・・すげぇ
かっこよすぎを超えたかっこよすぎだし - 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:11:34
- 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:12:32
たかが上位素材売るよりG級の魚ハメる方が普通に効率良かったッスよ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:13:37
犬はさっさと新作で復活させろよ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:14:47
2ndGの金策の行き着くところはこれ!
双獅激天じゃい! - 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:14:47
- 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:15:02
近縁種っスね ウカムも超々原始的な飛竜種なんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:16:07
背中が盛り上がってたり顔周りがゴツかったり何よりバカデカい牙のせいで対面してて圧迫感があるからね!サイズ以上にデカさを感じるのさ!
- 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:17:17
三界…神
ただただカッコいいんや - 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:17:56
滅茶苦茶デカく見えるけど全長だけ見たらウズ•トゥナのほうがデカいとか見たことあるんだよね 意外を超えた意外
- 45二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:19:49
もっとデカいイメージがあった既存モンスターがワイルズでなんか異常に小さく見えて悲しくなったのは俺なんだよね
- 46二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:22:29
飛竜種は元々は翼がなかったのになんで空を目指したか気になるんだよね 恐竜みたいに小型化して空に行かなくてはいけなくなるような大事件があったのかもしれないね
- 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:23:57
骨格的におそらくドスドスジャグラスだと思われるが…
- 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:24:07