- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:44:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:46:30
自分が知る限り15年以上前からそんなもんだぞ
昔は今ほど機械制御じゃなかったからゆらぎが起きてただけで - 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:50:32
昔より難しくなった気がする
最近はバーが狭くなって箱しっかり立てる必要があるし - 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:54:14
2つともぴったり3500円でガッシリ掴んで風情もクソもねーな…と思った
- 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:56:33
確率機なんてやるもんじゃないだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:38:19
昔は引っ掛けたりできるやつあったけど最近は確率機と鍵と滑り止めばっかりでな…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:39:27
クレーンゲームさせるよりガチャガチャさせたほうが良さそう
絶対景品貰えるし - 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:39:53
フィギュア箱の方がまだ取れる、ぬいぐるみは沼るともう無料
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:45:37
「子ども向けのポケモンとかプリキュアなら簡単に取れるだろ…」って思ってやってみると全然そんなことない
こわい - 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:52:58
確率機の存在が一般的に知られるようになって回数は稼ぐけど途中でギブアップするライトユーザーが減ったからってのもありそう
- 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:54:18
基本電気代もかからないから店も客もWin-Winだよな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:03:22
最大150円くらいで10分以上占領できてしまう音ゲーとかいうやつ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:04:36
消費税増えようが1クレジット100円のイメージが消えないせいで値上げできないゲームセンター経営とかいう苦行
- 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:58:40
どうしても欲しいやつはメルカリで買うことにした
- 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:02:53
クレーンゲームの嫌なところだよな
腕次第によってはメルカリで買った方が安いになるからな - 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:16:36
これ他の人が天井前にどうにか取るとその浮いた分の帳尻合わせ他の人に来るから店は困らんからな
しかもペイサポ付いて下の砂利とかボール弾いてリセット入る分はボーナスだし - 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:17:32
東京のクレーンゲームはほぼ全て詐欺
- 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:44:52
オンクレとかの方が天井控えめだったりする?
- 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:48:16
個人の観測範囲だがオタクがいっぱいいる街のゲーセンは設定がキツくて複合商業施設内の親子連れメインのゲーセン方が緩い気がする
オタク向けのとこで4000円かかった奴が親子連れ向けのとこで200円で取れたりして崩れ落ちそうになったわ