- 1あにまん22/04/27(水) 01:20:50
- 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:22:07
むしろ「LGBTの人をシャベツしてる!!!!!!ふじこふじこ!!!!」ってなるんじゃねえのかなこのご時世
- 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:24:58
ぶっちゃけ、オカマって言葉を差別用語と思ってる人は一定数いる。
いや世間的には差別用語なのだろう…… - 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:26:00
多様性って言うけどフィクションのオカマって大体同じようなキャラで没個性だろ
ユーモラスで良いやつで強いみたいなのが多すぎるわ - 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:27:25
属性がテンプレ化してるとそこも突っ込まれるからね
クレしんはスレ絵だけでも多様だなと思うけど - 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:29:30
どうでもいいけどハイグレ魔王は入らないんだろうか
あれは無性っぽいからなのかな - 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:32:17
マイネームイズシェアポリス
オー、シェアー!!
HAHAHA
でも気付いたらオカマばかり描いてた… <a href="https://twitter.com/hashtag/クレヨンしんちゃん" target="_blank">#クレヨンしんちゃん</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ヘンダーランドの大冒険" target="_blank">#ヘンダーランドの大冒険</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/マカオとジョマ" target="_blank">#マカオとジョマ</a> — はしもとはしこ (hasiko_HSMT) 2017年07月06日
- 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:34:08
ハイグレ魔王いいよね
なんか思い出すとすごいいいキャラだったなと思う
悪役で男じゃなくオカマだからって卑怯な真似してラストはちょっと色っぽく投げキッスするの好きだった
しんのすけが勘違いで近寄ったから顔も美形だし
声も好き - 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:39:56
正直、今の時代平気でオカマとかオネエとか使ってる事自体に引くんだが……
- 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 02:51:42
出っ歯眼鏡の日本人みたいな現実に存在はするけど創作としてお出しされるとレッテル貼りを強化してるみたいになってしまうのよ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 03:01:03
しんちゃんでの類似キャラは単純に出尽くした感ある。他のアニメならガンダムビルドダイバーズのマギーさんとかが良いキャラしてた。ゲームで言うとドラクエのシルビアさんみたいに作中で平然と女性扱いする感じなら問題なく出せそうだけど。
- 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 03:03:40
オカマは減ったけど男の娘とか女装男子とかは増えたからそう言ったジェンダーのキャラ自体の数は変わらないどころか少し増えてそうではある
TSもオタク界隈だけとはいえ昔より数多いしな - 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 03:34:26
ぶっちゃけ、今の若者にとってオカマとかオネェって言葉は浸透しすぎて差別用語と思ってないやろ。
あくまでそういう傾向の人の区分、指標的な呼び方ぐらいで。
呼ぶ側も呼ばれる側も差別用語と思わない呼ばれ方ができるのが一番いいけど
それを差別用語だのと蒸し返していちいち指摘するのも馬鹿みたいだなと思うときがある。
そのくせ、こう呼べとか言って新しい言葉作って、また差別だのなんだのと言葉狩り始めるし……
多分、障害者→障碍者・障がい者の返還も半世紀~1世紀したら新しい呼び方できるぜ。 - 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 03:40:24
呼ぶ側の意識の問題でしかないのに言葉ばっかり狩ってるの本当無駄だと思う
めんどくせー人たちってカテゴリになるだけじゃん - 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:31:30
最近の美形の男の娘キャラよりもパワフルなオカマキャラが好きな奴は居ると思う。
- 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:35:57
未だにハイグレ魔王の洗脳が解けてない絵師がちらほら…