- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:02:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:05:01
うったて
そもそも名前が存在しないらしいというね… - 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:06:47
食器を『冷やす』
食器を洗い桶につけとくことなんだが、県外だと意味通じないっぽい - 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:06:54
鍵をかう
机をつる - 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:07:45
明日のパン
いまだに明日のパンがわからないってどういう事…?明日のパンは明日のパンやろ…?って思ってる - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:08:41
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:13:51
部落
集落と同じ意味で使ってたけど、別の地域では差別用語になるとは思ってもみなかった - 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:17:30
ざら板
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:17:50
元の場所にしまうという意味での「なおす」
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:19:54
ぼっこ
投げるとかは定番ネタ扱いだから知ってたけどこっちは共通語じゃないと思わんかった - 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:23:21
とごる
液体の濃い部分や溶け切らなかった粉が底に沈殿するみたいな意味だけど他の地域だと「沈殿する」って言うの?ちょっと硬くない? - 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:25:10
机をつる
そもそも、あれを「机をつる」以外に表現方法あるか?と思ってる - 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:27:27
ゴミを「ほかる」とか?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:29:24
リュックをからう
- 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:29:35
この時点でもうピンと来ないのが大半だから日本って広いな…
- 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:30:24
一の川二の川…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:30:32
- 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:30:47
わりと標準語使ってるつもりだったのに荷物その辺になげといてって言ったら は?って顔された思い出
- 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:43:19
人に対して「どいて」の意味で「どけろ」って使ってるのを見たことがある
北海道とか東北の方だったかな - 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:44:30
しばれる
なんなら道民に聞いてもそんなん知らんって言われてショック - 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:45:24
- 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:47:13
- 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:48:50
居るって意味で使う「みえる」かなぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:49:03
- 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:49:33
- 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:53:21
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:53:25
青なじみ
って書きにきたら仲間がいた>>25
- 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:54:28
えっ千葉県民だけど朝っぱらって普通に使うぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:55:06
- 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:56:28
蕎麦食べる店の御座候と呼んでたのに議論になる方の御座候も御座候って呼んでたな
- 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:59:00
- 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:04:00
- 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:04:37
パコる…田舎のヤンキーしか使わないなんて…
- 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:06:12
歳だから「こわい」
腰が「こわい」
膝が「こわい」
年寄りが使いがちだけど方言だとは思ってなかった - 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:06:29
東京だとどってん使わないのビビったね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:06:43
- 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:07:45
満月焼きで伝わらないの終わってるわ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:07:58
- 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:09:13
モータープール
- 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:09:46
- 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:11:17
机をつるは転校するまで標準語だと思ってたなぁ…
- 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:13:13
朝っぱらって方言なの…?
- 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:13:17
- 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:13:37
割り込みの意味の『横入り』は通じる地域と通じない地域があるらしい
- 45二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:14:39
- 46二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:15:55
岡山だけど初めて聞いたわ
- 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:17:17
しばれるほど寒い日が少なくなってきた影響もあるのかもねぇ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:18:14
- 49二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:18:27
- 50二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:19:46
- 51二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:23:32
「を」の発音
「wo」が普通じゃねえのかよ - 52二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:26:01
大丈夫?って意味で「いける?」って言う
大丈夫ですって意味で「いける」、ダメそうなら「いけん」とか「いかん」て返す - 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:28:09
- 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:31:38
二人称の「自分」
なるべく方言まみれにならないように気を付けてたけど自分○○なとこあるよな?とかが全部自己紹介だと思われてたのは衝撃だった - 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:35:40
ほっといて=捨てておいて
- 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:36:12
- 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:36:17
洗濯物こむ
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:37:26
ゴミを「投げる」
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:38:17
〜じゃん
山梨や長野の方言らしいけど普通に使ってた
それ良いじゃん!とか - 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:41:13
塩の味付けが濃いという意味の「からい」
同じ意味で塩辛いって言葉もあるくらいだし普通に共通語だと思ってた - 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:41:52
積んでいっちゃろうか?
(訳 車で送っていってあげようか?)
標準語では人は積まないんだってな - 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:43:58
あの人(じん)、この人(じん)
- 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:44:03
AIに聞いてみたわ
言葉の広まり :「朝っぱら」は全国で使われているが、語源的には関東(特に埼玉)由来とされることがある。
「~っぱら」構造:関東方言的な言い回しとされ、これが「朝っぱら」にも影響している。
現代の日本語において「朝っぱら」はほぼ全国どこでも通じる言葉であり、実質的には共通語の一部です
- 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:45:02
中部住みだけど朝っぱらは普通に使う
- 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:47:19
チャリンコ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:47:46
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:48:49
直す=元の場所に片付ける
- 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:50:07
近い地域出身のYouTuberの動画に『動画内で言ってる〇〇ってどういう意味?』ってコメントがあるから
定期的にこれ方言だったんだって思う時があるけど日常的に使ってる言葉だからどれが方言だったんだっけってなる - 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:02:11
- 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:03:54
- 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:17:09
「自分おもろいな」とか「自分さあ…(説教)」とか、毎回ではないけど場面によっては使うことがあるかな
- 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:17:15
また、っていうのが関東では再度という意味しかないと聞いたときは驚いた
また行こーや→今度別の機会に行きたいですね、みたいな感じなんだけど - 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:23:10
ふとんまき
- 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:26:01
- 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:31:31
定番だけど「ボタンが押ささる」とか「このペン書かさらないわ」
- 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:32:52
上京して指摘されるまで方言を喋っているという感覚がなかった⋯マジで
- 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:33:53
ご飯の「こわい」は古語が残ってる表現なのかね
「強飯(こわいい)」とかあるし、おこわは今でも言うしなあ - 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:35:07
西日本や東北の人は方言喋ってるって自覚してて標準語と使い分けできるんだよな
そんなこと考えたこともなかったわ⋯
いやだって方言で話しても通じちゃうんだもん
たまに何それって言われるくらい - 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:35:23
食べ終わったあとの「いただきました」
- 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:35:50
離合
- 81二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:37:08
塩っけが強いのを表す言い方は方言関係なくかなり個人差がある
- 82二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:38:44
- 83二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:39:34
- 84二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:40:18
背中を「かじる」
方言と標準語とでは想像される絵面がかなり変わってしまう - 85二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:44:37
だったら通じるだろ⋯
- 86二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:45:37
岡山でも疲れてしんどいみたいな意味で使うなあ
- 87二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:48:35
エライはもともと疲れるの意味で使われてて関西だけですごいに派生したっぽい
岡山、神戸、名古屋で疲れたの意味になってて京都中心にして消えてる
偉いの意味は知らない - 88二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:49:44
- 89二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:50:58
❌️方言→⭕️標準語
- 90二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:51:59
えらい=疲れたは甲信や東海あたりでも使われてるっぽい
- 91二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:52:07
- 92二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:53:07
- 93二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:54:08
こまい=小さい
のんのんびよりのこまちゃんの由来
がいな=大きい
ガイナックスの由来 - 94二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:54:13
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:55:54
キントキ
特定の生物、しかもイモムシに固有の名詞を充てるのは独特だと思う - 96二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:56:41
「えらい」=「疲れた」は方言ではあるんだけど割と広範囲で使われてるからややこしい
ネット曰く東海地方、関西、中国、四国で使用されてるらしい - 97二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:59:51
東海だが今も普通にしんどいとか疲れた時に使われてるが消えていってる地方もあるのかな
- 98二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:02:04
- 99二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:02:08
- 100二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:04:25
逆に聞きたいけどこれ方言だなとか今方言喋ってるなって理解してたの?
- 101二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:07:02
「えらい」は「苛」を語源とするらしいから関西圏の使い方の方が本来の意味合いに近いのか?
- 102二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:09:12
- 103二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:11:26
- 104二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:17:25
- 105二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:19:34
やばいが程度が甚だしいってのがもう完全に後付けなんだが
本来は危険みないかネガティブな意味でしょ
ヤバいが甚だしいの意味になったのは香取慎吾などのSMAPがその意味で使いまくってからだよ - 106二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:29:32
- 107二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:31:35
それだと『危ない目に遭った』と『体が危険な状態にまでなった』の意味に取られる可能性あるじゃん?
危ないって意味でえらいを使うことはあんまり無いよ
あとやばいが今よく使われる甚だしいの意味で代用できるって意味かと思ってたけど違うならえらいは尚更指す範囲が離れてると思う
- 108二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:40:27
両親は都内で生まれ育って自分自身も東京から出たことないのに
知らずに自分の中で定着してた「ちんまい」という語彙が伝わらなくて衝撃を受けたことがある
伝わらないこともそうだけどこれまでの人生でどういうルーツで覚えた語彙なのか…… - 109二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:49:43
のめしこき→怠け者
おおばらにする→散らかす
大洋紙→模造紙 - 110二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:05:27
ひざまずき→正座
小さい頃から使っているし、正座や跪くって言葉も小中の頃には本などで知ってポーズも分かっていたのに、漫画でそれ地元の人しか使わないよって描かれていて「これ方言なの!?あ、でも確かに跪くポーズってひざまずきと全然違う!!」ってめちゃくちゃ驚いた事がある
でも言うでしょ、「そっちでひざまずきして待ってて〜」とか - 111二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:16:26
- 112二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:21:04
ビー紙と放課は普通に使ってたから標準語だと思ってた
標準語だと模造紙と休み時間って言うんだね - 113二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:22:13
投げる
※捨てるという意味 - 114二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:24:15
ぱーぱーとときときは方言だって聞いたことあったけど、しゃびしゃびも方言だったんだ…
- 115二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:27:42
算数なんかの大問で頭につく□の中に数字が入った記号?の読み方
「はこいち」「はこに」って読むのが普通だと思ってたし学校でも皆そう読んでたのに一般的には「しかくいち」「しかくに」と読むと知って驚いた - 116二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:27:57
- 117二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:29:39
オナモミ(というか服にくっつく種や植物)を「バカ」って言う
ものもらいが出来た時も「目にバカが出来ちゃって」みたいな言い方する - 118二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:31:28
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:37:19
ちょける(ふざける、調子に乗る)
お前ちょけんなよ~って関東から来た子に言ったら韓国語…?みたいな反応されて関西でしか通じないのを知った - 120二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:46:03
学校用語だけど「放課」
授業と授業の間の休み時間の名称
ネットでは放課後は「授業後」などを使うらしいが、うちの地域では普通に放課後って言っていた気がする - 121二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:47:37
大丈夫と言う意味で「だいじ」(大事)ってふつう言わないってマジ?
- 122二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:49:08
他県出身の知り合いと食事に行って「お腹大きいからけっこうです」っておかわり断った
なんじゃそらって返されたから何のことかと思えば、
地元方言のお腹大きい→満腹
標準語のお腹大きい→妊娠
らしくてビックリした
相手かなり近い地域の出身だったけど「妊婦にしか使わん」と
方言のほうは基本的に食べ物断る理由付けで使ってるからアンジャッシュしかねんよなと思ってる - 123二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:52:30
- 124二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:56:14
三重県の人なんだけど大阪とかの関西弁の本場と比べるとガチガチではないから自分が使ってる言葉が普通に標準語だと思ってた
- 125二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:56:16
へんたまひりかつぐ
田舎でも死語に近いと知ってショック受けた
うち普通に使ってたよ - 126二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:59:01
いや~やばいとえらいは置き換えるとニュアンス違って感じるわ
「やばい」が広範囲で使われ過ぎて意味がフワっとしてるというか
えらいは苦労するとか手間がかかるとか労力を費やすとかやばいだけではハッキリ伝えきれない部分の限定的な意味を感じる
専門家が違うって言うなら反論しにくいけど
- 127二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:53:37
テンを切る
本当に通じなくてびっくりした - 128二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:55:38
ひゃっこい
全国で通じると思ってたよ - 129二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:57:19
俺のとこはあおぢって言うなそれ
- 130二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:58:48
「かたす(片付けるの意)」って関西では言わないってマジ?
- 131二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:58:57
スコップとシャベル
東日本では逆なんだってね - 132二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:01:29
東京以外の人って山手線ゲームのことなんて言ってるの?そのまま?
- 133二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:02:33
- 134二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:05:34
「ペンがつかなくなった」←これ標準語じゃないらしいね
- 135二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:19:12
すいばり
材木とか触った時に刺さる棘
一般にはとげって言うのか?
でもなんのとげか区別つかんやんけって思ったわ最初 - 136二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:28:37
水がまける
水を撒くはいうのにさあ…標準語くん… - 137二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:33:04
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:33:43
噛み切れない肉とか食べてる時に使う「しわい」
しわい以外の表現方法が未だに分からん - 139二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:40:10
マクド
- 140二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:47:52
ゴミをほかすとかも通じないのか
- 141二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:12:39
- 142二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:14:34
同意の意味での「だから」
- 143二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:14:35
りんごがボケる
意味は「りんごが時間経過で味が落ちてパサついてる状態」のこと
真面目にどこでも使うと思ってた - 144二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:20:03
- 145二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:22:45
- 146二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:25:21
関東だと「もう1回」(既に行ったことがある)で、関西だと「次の機会」(まだ行ったことがないので別のタイミングで)という意味じゃないかな
自分も関東民だけどまだ行ったことがないのにまた行こうと言われたら変な感じする
- 147二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:26:08
届くかの意味で「たう」関西来て通じないことに気づいたがつい使っちゃう
- 148二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:27:12
北海道の方言だとは理解してたけど「~さる/~さってない」は共通語で何て言えばいいんだ…?ってなる
「(押すつもりはなかったのに)押ささっちゃった」「(書いたつもりだったのに)書かさってなかった」みたいに「不本意」のニュアンスが含まれるんだよね - 149二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:34:02
ばくる(交換する)
教科書の注釈に出てきて初めて方言って知った - 150二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:39:59
- 151二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:41:28
千葉県民だけど馬鹿と阿呆の使い分け特にしてない
というか違いがわからない
普通にバカとアホ入れ替えても同じに感じる - 152二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:42:09
なおす(片付ける)
- 153二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:12:11
- 154二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:23:08
- 155二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:33:56
先生にかけられる(当てられる、指名される)
教務室(職員室) - 156二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:07:41
そのまんま「茶碗を水につけといて」でいいと思う
- 157二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:14:55
胃腸風邪のことを腸感冒って呼ぶこと
山陰地方の方言らしいけど何故か山梨の自分も使っていた - 158二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:38:14
カットバン(絆創膏)
宅習(宿題的なやつ)
なおす(片付ける)
からう(背負う)
ラーフル(黒板消し)
かなぁ、一部はもう出てるけど - 159二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:31:09
覚わる(おぼわる)がそうかな
意味的には覚えることを完了しているとかそんな感じ
テスト範囲はもう覚わったわー、みたいな - 160二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:33:49
[とごる]=[沈殿する]だと知ってびっくらこいた
- 161二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:34:40
せんひき
- 162二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:36:47
偉い以外はむしろ静岡の方言だと思ってたけど違うんか
- 163二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:38:01
- 164二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:39:24
ガソリンつめる
意味 給油
親戚がこれで笑われたらしい - 165二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:56:06
茨城県民だけど16くらいまで方言と思わずに使ってたな
- 166二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:49:47
- 167二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:10:59
線引き→定規
だもんで~→だから~
舌→舌ベロ
この辺は別の地域に移り住んでも使ってしまう時が多い - 168二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:30:28
「おしるし」は出産の兆しの事だな
- 169二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:34:59
- 170二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:45:06
- 171二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:46:41
関東住みだけと水っぽいをしゃびしゃびは聞いたことない
しゃばしゃばは聞いたことある
けど水っぽいなら自分ではびしゃびしゃって呼ぶかな - 172二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:48:36
関東だけとそのまんま「テープでよろしいですか?」って言われるな自分のとこだと
- 173二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:58:21
びしゃびしゃだと何かびしょびしょというか、水浸しの物に使うイメージだな自分は
しゃびしゃび/しゃばしゃばは水っぽいカレーとか、本来より水っぽくなってる食べ物に使うイメージ
課外学習の大鍋で作るルーの足りないカレーみたいな、マイナスの意味を含んでるね
- 174二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:33:56
関西における「また」には「再度(again)」と「また今度機会があれば(will)」の2種類があり文脈で判断してる
エライ(すごく、疲れた、偉大である)とカライ(辛い、塩がキツい、味が濃い)なんかもそうだけど関西弁は単語に複数の意味があって文脈で判断してるところが大きいと思う
- 175二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:35:40
とうきび
- 176二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:43:25
曲の1番を「1題目」、2番を「2題目」っていうの石川周りだけなんだってな
ガチで共通だと思ってたわ - 177二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:13:05
- 178二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:16:56
関東だと大学でも一年生、二年生だけど関西だと一回生、二回生だっけ?
これ創作で出てくると作者の出身わかる
他の地域だとどうなんだろ - 179二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:19:00
東海辺りは普通に言われるなこれ
- 180二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:20:09
うるかす
北海道と東北の人間にしか伝わらなかった
便利な言葉なのに - 181二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:22:14
こうやってみ見ると単語自体は全国で使われるけど意味が違うって言葉が多いな
- 182二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:24:31
今更言っても仕方がないけど方言だけ書いて標準語で何と言うのか書いてないと結局どういう意味なのか分からないままななんよね
- 183二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:22:30
でらべっぴん……
- 184二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:40:35
このレスは削除されています
- 185二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:44:20
腹がおきる(お腹いっぱい)
まるたでちょうだい(全部or丸ごとちょうだい)
手袋を履く(手袋をはめる?)
ここら辺かな、手袋を履くは他県の友達に「なんで手袋を履く?w」って言われて首傾げたし - 186二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:15:29
じゃんけんでじゃんけんポイ→あいこでしょ
って言った後に「またあいこ」って言ったらありえないほど困惑されたんだが - 187二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:18:20
米炊いといて→米しこんどいて
調べても出てこないから最悪我が家だけの方言かもしれん - 188二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:57:06
ささって
三重だったけど「あした→あさって→ささって→しあさって」なので明明後日は4日後になる - 189二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:05:33
「仕掛ける」とは言うけどこれもウチだけかな
- 190二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:42:01
他地域から関西に引っ越すとき
屋根付きでもなんでもない平面の駐車スペースを「ガレージ」と呼ぶのに違和感しかなかった - 191二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:31:37
風邪とかひいたときに「つらい」って意味で「えらい」って言ってた
- 192二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:45:42
- 193二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:54:23
- 194二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:03:13
煮物に味が染みてるって意味のちゅんでる
県央の友達はしゅんでるって言ってた - 195二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:05:17
うちの地域はあいこでしょ→じんじんしょ→しょっしょのしょ→しょっしょのしょ…って続いてた
- 196二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:51:26
方言というか、一般名詞だと思い込んでたものが実は特定の商品名だったってことならあるな
九州出身の友人が絆創膏をリバテープって言ってて、その時初めてバンドエイドが商品名だと知った - 197二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:38:31
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:48:45
いずい
意味をうまく説明しづらいのがさらにいずい - 199二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:50:21
逆のパターンだが
「ずつない」(播州弁で腹一杯・苦しい・戻しそう、等の意)
そこそこ大きくなるまで聞いた事なかった - 200二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:54:44
完走乙
方言ってなんだかんだ地域に根差して今でも使われてるんだな
ずんだって言葉も物も全国区だと思ってたよ