- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:55:39
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:56:44
ポンコツと言うか「可愛げ」ね
要素ね猫を愛でるのが好きとか甘党も入る - 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:56:59
ONE PIECEだとロビンが絶妙にポンコツというか変人キャラというか…
- 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:59:17
- 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:02:14
確かにそういう意味ではバランス悪いなあの漫画
- 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:04:20
ヒロアカだと轟?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:08:20
キャラクターに親しみを持てる要素を入れようっていうのは基本だけど、主人公とか味方勢力がメインかな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:09:27
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:13:11
そう言うのがあると共感できて親しみが湧くけどそれがマイナス方向に働く場合もある
恐怖や不気味さを感じるほど理解できない価値観の持ち主だからこその良さもあるからな
倫理観の終わってる悪役もそうだけどそれ以外でも
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:36:45
あそこしのぶがズバズバ言うタイプなのも描けてるし効率良かった
- 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:40:35
- 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:42:10
そりゃ下手な人から打ち切られてく雑誌ですし…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:44:17
まぁこの辺は確立されたメソッドがあるから
守れば必ず受けるわけじゃないけど、こういう表を書いて要素を当てはめて…っての作劇系の本読めばいくつか提唱されてるよ - 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:47:17
- 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:54:36
有能イケメンにポンコツが後付けされるのもメソッドなのか?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:57:17
好感持って欲しいけどこのまんまだとちょっと鼻につくなってキャラにいい感じに付与されてることが多い気がする
- 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:04:07
ポンコツ要素があるというかポンコツ要素の塊のなかにまともな要素があるというか…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:10:33
作中では敵味方問わず持ち上げられて大物や有能扱いされてるけど、読者視点での描写や戦績からはあまりそのようには見えないキャラに、ギャップ狙いの「抜け感」や「可愛げ」ばかりを足していくと、こう...割と残念な感じにはなる
- 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:20:49
- 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:33:23
- 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:39:47
- 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:06:16
こういうコミュ障陰キャぼっちって平気で馬鹿にするやついるのはキツイ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:09:42
なんだかんだ有事は有能だからこそポンコツ要素を愛嬌に昇華出来てる所もあると思う
冨岡の例だと鬼との戦いではちゃんと強いし指示も的確だし
逆に無能に可愛げ持たせようとしてポンコツ要素入れると見ててイライラが勝るパターンも見たことある - 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:27:20
- 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:33:45
本誌じゃないけどクニゲイ思い浮かんだ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:44:14
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:47:07
スレ画は情に熱い漢気溢れる好漢の面を1話と再登場で印象付けてからの俺は嫌われてないが巧すぎる
表面上クールに見えるだけで本当は熱血タイプだと読み手がわかってるから遠慮なく外せる - 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:34:15
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:52:01
見事に全員ポンコツしかいないからギャグとシリアスと日常では問題ないけど猿展開になると事故が多発するタフとか
- 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:57:25
- 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:58:23
スレ画一話目からマジで言葉が足りてなさすぎて一話はよく読んでも炭治郎がこれから何するか「???」なんだけどなんか流れで鱗滝さんのとこ行ってそのまま鬼殺隊に…ってなるからフーンと読める
説明の足りなさがボケ要素なのはだいぶ後から発覚するパティーン - 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:02:50
あーしのぶのあのシーンなんでキツく感じるかわかった
私は嫌ってますよじゃなくて、いくら鬼庇ってるからって自分が気に入らないから明確に傷つく嘘を吹き込んでるからだ
鬼滅って初登場の岩とかもヤバいけど、他人を利用してはないから、しのぶのあのシーンは悪意すげぇなってなるのに天然ボケなんだもん
- 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:40:57
- 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:21:37
- 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:41:46
まぁ遊郭編の宇髄は完全に上が私情で、任務に失敗してる身内のために、誰かにとって大切な能力皆無の部下どころかただの子供ですら、遊郭で敵のダシにしようとしてるっていうトンデモシーンなのは悪意的な見方してるとかじゃなくてマジだからな
FBの呼吸適正みる限り、善逸伝といい雷と派生の音の呼吸使いは恋愛のためなら周りを蔑ろにするんだろ
風の目潰しといい鬼滅は一部の読者が綺麗なものとして解釈してるのもいるけど、完全にやらかしてるのわりと多いよ
- 36二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:00:23
仮にカナヲにみんなから嫌われるんですよって言ったとしてこれも天然発言なら許されるのだろうか
カナヲは引き取った子で年下だけど、コインないと自分で判断すらできなかったわけで。大正なら年下女性の身内より、他人で年上男性の仕事相手への礼節重んじる方が遥かに大事だし
- 37二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:28:44
鬼滅はあんまり上手くない
作者が恥ずかしがった感ある