安価で当たったキャラファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:14:16
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:16:55

    善逸伝の中で美化されている善逸

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:18:40

    手鬼

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:19:30

    …強いよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:19:33

    アニメ勢だけど放送が丁度年号変わったばっかりだったから共感できた

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:21:29

    年号が変わっている!!って言ってたけど、元号コロコロ変わってた頃の生まれなんだから多分明治が45年も変わってなかった方が驚きそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:21:55

    もうこの際だから言います(ダメだったら消してください)
    夜が怖い臆病な男の子が無理矢理鬼にされて手がいっぱい生えたデカい化け物になってゲスな言動をたくさんしてしまうというシチュは非常に…なんかこう…下品なんですが…良いと思います

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:22:59

    フォルムが可愛い
    原作ではクリーチャーとしてのデザインの良さにばっかり目がいってたけどキメ学とかでデフォルメされてるの見てマスコット的な可愛さあるなと思った
    シルエットが丸いからかな
    口元隠してるのもなんか可愛い

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:23:19

    >>7

    猗窩座とか好きそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:25:01

    個人的に手鬼に手が沢山ある理由が無意識に人間時代の手を握られた温もりを求め続けていたからだと思うんだよね
    走馬灯で思い出すくらい嬉しくて暖かかったんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:26:08

    声帯がとっても豪華だけとちゃんと成長してたら子安武人の声した青年になってたのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:29:46

    >>5

    すまん放送日は4月の最終週で年号まだ変わってなかった

    記憶違いでした

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:39:19

    年号が変わるちょっと前にアニメ放送して年号が変わった日に公式が例の場面の切り抜き投下したのノリノリで好き
    漫画で書いてた時は近々年号が変わってしかもそれがアニメ放送時期と被るなんて予想してなかっただろうしほんと凄い偶然だよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:44:15

    >>7

    分かりミウム

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:46:26

    最期に炭治郎に手を握られることで救われる展開、何か物悲しくて泣けた

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:02:23

    初めて過去とか出された敵鬼なのもあって鬼だからって恨めないなって思った
    そして鬼舞辻無惨に対する憎しみが増した

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:23:42

    序盤ボスとして理想的な名悪役
    人の善意を利用し厄除の面を呪いの面にしてた外道から老人の子どもたちへの祈りを取り戻し本当の厄除の面にするシナリオの巧緻さでこの漫画は「本物」だと確信した
    面が割れて炭治郎の身を守ってるのも大事なところ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:30:55

    「手を握って欲しいという無意識の願望が反映されてるから手が沢山あるデザインにしたの?」にたいなことを先生に聞いたら狙ってやったわけじゃなくて作者側も言われて初めて気づいたみたいなエピソード好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています