- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:27:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:50:26
桜の森の満開の下 お伽草紙 注文の多い料理店 銀の匙?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:51:49
青空文庫で手当たり次第に読みまくればいいんでないの?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:55:03
手当たり次第名作を読むのがいいと思うけどどんなのが読みたいの?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:43:43
梶井とか海野とか幸田で良いんじゃない?
確認したら夏目漱石あるのええな青空文庫 - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:49:39
Project Gutenbergとかwiki sourceなんかにある海外古典名作を
ブラウザの翻訳機能で読み、不安な部分はDeepL、AIなんかも駆使しつつ
気になる部分を自分なりの言葉での訳に置き換えていく作業が楽しかったよ
Frankenstein; Or, The Modern Prometheuswww.gutenberg.orgフランケンシュタインの怪物を読んでたら
怪物の血を吐くような台詞を自分ならどのように訳すかを考えるのがたまらなかった
というか訳した
こういうのは結構修行にはなるんではないだろうか
英語わからんでもできるよ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:05:18
エンタメ小説書きたいなら近代文学より現代の大衆小説系のが即効性の学びがあるのでは…?と思うが色々読むのは良いことだと思う
教科書で読んだ作家からひとり選んで「作家名 短編」で調べたのを青空文庫で探すのはどうだろう、文学に慣れてないなら教科書常連作家のが読みやすいだろうし - 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:08:15
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:17:20
バトル系は近年ガチ目にレベル上がってるから、別途最新のラノベ読むべき
それはそれとして構成っていうと、教科書載ってるレベルの短編とか良いよ
驚くほどあの短い枚数で練られてるのがわかる - 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:12:47
- 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:16:58
青空文庫にはないけど横溝正史はいいぞ
見ててハラハラするし楽しい - 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:01:41
- 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:21:39
近代小説とか作者の自分語りが入ってきたりそもそも作者や時代の背景知らないと意味不明なことも多いから手本にするようなもんじゃないだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:32:22
古い作品だけど夢野久作の『ドグラ・マグラ』とかどう?
- 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:38:46
いきなり手当たり次第に読んでもとっ散らかるだけだから基本の夏目漱石か芥川龍之介から始めなさい
- 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:51:54
構成力→純文学とか
エンタメ力→本屋大賞とかこのラノ
バトル描写→定評あるここ数年のラノベ
が参考になると思うんだがなあ - 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:44:16
- 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:54:00
構成力学びたいなら渡瀬草一郎作品、戦闘城塞マスラヲ、こちまつ辺りで良いと思うが
- 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:00:33
よく読め