たまには語録抜きで猿渡先生について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:36:21

    正直格闘漫画よりも人情ものが見たい
    多分そっちの方が向いてる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:37:49

    なんだかんだアクションシーンがいいから一話完結のオトン路線で行ってほしい
    仁清の最初の方とかに近いかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:39:42

    ヤンジャンアプリで鉄拳伝読んでるけどめっちゃ面白い
    やっぱり今まで続いてるだけあるわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:41:19

    タフも面白いけど
    プロレスの奴がかなり面白かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:41:40

    ロックアップも格闘漫画と言うかプロレスを通じて1人の男がどう生きたかって言う作品だし主軸に置くのそっちのが活きるんじゃないかとは思う ただそれだとあのアクションシーンが見れないんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:41:58

    ドッグソルジャーみたいにほぼパターンが決まっている一話完結型だといいよね、同じ展開何度やるんだよと思ったけど結局12巻まで一気読みしたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:42:44

    前みたいに週刊連載しながらグラジャンとかに描くってできればいいんだろうけどもうお年だから出来なさそうでねぇ
    TOUGH2描きつつ別の読み切りとか描いて欲しいが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:43:59

    正直猿渡先生の時代劇は見たい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:49:11

    サーフィンの奴はどう?
    あらすじだけ見たらすごく気になるんだが
    後主人公に重い運命を与えてる気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:50:43

    一回安保闘争とか赤狩りとかゴリッゴリの社会派漫画を猿先生の画力で見てみたい ただ龍継ぐとかの作品に出てくる時事ネタは正直興味があるというよりいいページ埋めあるやんみたいな感じだからそこまで猿先生の集中力保たなそう…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:55:40

    力王ダムドDAN-GAN...電子で読めるようにならんもんかな...
    あと初期短編集とか未単行本化作品まとめとか出ないもんか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:57:21

    ロボ展開は格闘漫画が一番売れただけで格闘漫画家ではないから産まれた感じがするんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:57:57

    長期だと突発的いい加減病が発症しちゃうけど最初から最後まで事前にプロット立てて3巻程度で完結するならストーリーテラーとしても相当上の方だと思うんだよね
    人情おっさん生き様を書かせたら右に出るものはいないからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:58:51

    自分はデビデビ見てから猿先生の描くゾンビ物ちょっとみたいかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:01:53

    そう言う意味では本人が描きたいものと得意なものがズレてる気がする。

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:07:06

    何か猿展開・メカ展開・特発性イイカゲン病の他に

    ホギャアアアなバケモン描きたい症をお持ちのような...

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:42:31

    画力はすごいのにもったいない

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:43:54

    すげえ!マネモブたちが人語を喋ってる!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:48:03

    表現性やどう動いてるか理解しやすいって長所あるけどぶっちゃけると試合の脚本が面白くない
    そこら辺は刃牙や喧嘩商売と比べると劣る気がするから格闘技から離れた方が正直作品の出来がいい気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:53:12

    絵はガチで上手いけど話がひど過ぎるってのが本音かな
    力王からずっーーーーとキャラを捨てるから盛り上がらないのよね 連載漫画ってさストーリーが大事じゃん 
    片っ端からキャラを後方に捨てるから 何も盛り上がらないわ でも話がひどいけど1600万部売れたのはすげぇわ
    なんか令和開始の作品で1000万超えてるの6つか7つくらいだった筈 それくらい大きい記録なのは認める ストーリーよりも強さとは...?親子とは...?アートとは...?なメッセージなら書ける漫画家じゃね? GOKUSAIの画塾編めっちゃ好き飢餓の時に絵見てもどうにもならねーよバーカとか 本当に一番駄目な作品ってのは記憶に残らない凡作とか 半世紀弱絵一筋で飯食って来た人の奇譚のない意見が読めるから買え

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:54:42

    語りたいけど語録抜けないんじゃないかという心配になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:56:00

    一度戦記ものというか戦争漫画、特にベトナム戦争ものをやってもらいたい
    もちろん一巻完結の短期決戦でまともな原作や編集をつけた上で
    猿先生の「野蛮人や悪党は絶対に無様晒して死ぬが、かと言って善人ならみんな報われるわけじゃない この世は諸行無常なのだ」みたいなスタンスにはベトナム戦争が舞台として一番合ってる気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:57:17

    正直語録になるのもうなづけるくらい言葉の取捨選択は上手いよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:57:28

    >>21

    この語録の雰囲気を感じるレスだなぁそうに決まってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:58:04

    北斗とか肉とかゴルゴとか 「マンガなんて嘘しか描いてないモンに整合性とか言うだけ無駄やろ」を通す古い漫画家かな~ マジで絵は上手いわ  声に出してクセになる言語センスもある

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:59:43

    先生がXやり始めてから地味地味にオレの好感度が上がってきてるんだよね
    今タフの内容より猿先生の動向の方が気になるまであるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:01:13

    エイハブが滅茶苦茶面白かったから色んな名作の漫画化して欲しい
    なんか猿先生と相性良さそうな奴無い?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:01:36

    猿漫画によく出てくる「自分のことを客観視して救いようのないクズだと理解しているけどかと言って改心するでも自裁するでもなく開き直って悪党やってる敵キャラ」がめっちゃ好き
    自慢じゃなく自虐風に自分がいかにクズか語るシーンとか特に好き
    猿先生には今後もこの手のキャラを出していってほしいし他の作家さんも真似してほしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:03:41

    鬼龍の芸術感通してピカソ愚弄したと思えばゴッホの製作スタイルに詳しかったり独自の美術感持ってそう
    だからこそGOKUSAIのアポトーシス・アートには納得いってない

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:16:08

    スレでも言われてるけどストーリー作りが特別上手ってわけじゃないんだけど一部シーンの演出力高いよな
    お気に入りは窓から入ってきたおに若丸を一目見てビックリせずヒトくんだと理解したユキちゃんのシーン
    あそこでやられた

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:18:04

    正直タフはセールもやってないしほとんど読めてないんだけどエイハブは一巻完結だったから読んでみたらすごい面白かった
    こういうのもっと欲しい伝t……

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:41:19

    >>27

    クトゥルー神話…

    猿先生の画力でクリーチャー描いたらめちゃくちゃ怖いだろうなと思うのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:46:08

    有志の発掘のおかげなので強くは言えないけどトレスかなり多いことを考えると絵は上手くても構図は思いつくのに時間がかかる人なのかね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:31:57

    高校鉄拳伝タフが本当に好きだわ
    ストーリーも面白いし、格闘描写も迫力ある
    木場・ゴードン・ガルシア・鬼龍みたいに魅力的な対戦相手も多い

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:24:19

    猿先生は「職業的マンガ家」すぎるのが長所であり裏返しの欠点だとずーーっと思ってる
    ・長所
    キャラに拘らない、筆早い、コピペ上手い、流行りに乗るの躊躇ない、遅れない落とさない
    ・欠点
    キャラを捨てすぎる、だから愛着が湧きにくく掘り下げも少ない、筆速い代わりに猿展開がある
    漫画が手軽に読まれてた80年台後半〜00年台前半くらいに特化してる 勿論絵が上手いのは大前提
    できれば終わりの見えてる短編か中編を書いて欲しい

    一番好きなの毒狼だけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:13:21

    ページ少ないし大コマだったりするけど還暦超えて週刊してるのバケモンだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:14:46

    正直おに若丸路線の作品をまた見たいんだよね
    白鯨みたいな原作付きでもいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:02:34

    このスレにいるマネモブ達に聞きたいんだけど『ゴリラ展開』ってぶっちゃけどう思う?
    ちなみにワシの個人的な意見としてはいい意味でも悪い意味でも『タフ』っていう漫画が一気にネットミームになったターニングポイントだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:13:05

    >>38

    ギャグとして見るならまあ…って感じ ただこれではっきり猿先生に「ああこの人はどこまでも“職業漫画家”であってキャラへの愛着が薄いんだな」とも思ってしまった 

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:20:33

    猿渡先生世代の格闘技に夢があった時代とそれが無くなった時代をどう思ってたのかを感じられる漫画がめっちゃ好きだから格闘技の歴史を振り返る漫画を描いて欲しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:24:44

    >>38

    初見のインパクトで「は?」ってなって爆笑してた

    その後の数話読んでやりたいことは分かるけどゴリラである必要あるかな…って思ったけど、ゴリラが力強いけど繊細な生き物だって知識で物理じゃダメで幻魔によるメンタル攻撃で倒す敵として適任だな…って納得しちゃったのでもう何も言えん

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:28:12

    >>38

    自分が元ネタ読むことを決めた最大のきっかけなので悪く言えない

    正直読み返しても唐突すぎて笑っちゃうし


    ただまぁ

    鉄拳伝の頃から読んでた真っ当な読者は

    ただただ困惑したろうなぁ……とは思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:28:55

    関係ないけど無理に喋ってる感じで気持ち悪いなこのスレ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:33:22

    どれだけマネモブどもの頭に語録が強く根を張ってるかよくわかる
    すげえ違和感あるもの超長い根の雑草を無理やり引っこ抜いた後の地面みたいな感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:34:12

    >>44

    ククク…

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:38:21

    根と一緒に土まで持っていかれてしまいましたね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:40:25

    ホラーは見たい

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:54:26

    >>38

    正直なんとも思わなかった

    「鬼龍がピンチで悪魔王子と邂逅する展開なんやな」って普通に読み進めたからなんでネットでこんなに擦られてるのか今でも分からない

    鬼龍が加齢と病気で弱体化してるのはずっと描写されてたから自分は特に違和感は無かったんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:01:57

    >>48

    一気読ならそう思うこともできるけど週刊で追ってた身としては悪魔王子がどうやって幻魔を会得したか(誰に教えてもらったか)という引きから一週間待って久しぶりの鬼龍登場からゴリラが目の前にいるだから今までの弱体化の描写とか以前に意味不明だし

    しかもその回で悪魔王子が助けに来る訳でも無いからマジで意図がわからなかったんよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:07:21
  • 51二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:56:58

    なんでこんな展開になるのかわからないけどなんか面白い作品を長年続けられるってのは
    猿先生と彼岸島の松本ェぐらいなものなので俺はいいと思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:32:35

    女主人公の作品がまた読みたい
    先生が男だから難しいかもしれないので1話読み切りとか1巻完結でも
    アルテミスみたいなクール系もいいけどキー坊やサムソンみたいなギャグ顔もできる明るい系がいいな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:49:09

    猿先生の戦争物を見てみたいんだよね
    画力もあるし大迫力の作品になりそう
    画力抜群という点では皆川亮二先生に近いイメージ

    個人的に組んで欲しい原作者は七月鏡一先生

    ARMSクラスの名作の予感

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:19:51

    正直TOUGH終盤から弱体化した鬼龍も好きだし、なんなら個人的に勇気もらってる
    鬼龍のような強い怪物にも弱い面はあること、弱さも鬼龍の愛嬌や魅力につながっていて美点にもつながることに気づかされた

    それに鬼龍ってどんなに無様晒してボロボロになっても最後には立ち上がる不屈の精神力が持ち味だけど、これってロックアップのテーマと合致するんだよね
    鬼龍もまた、猿渡先生の美学を体現した存在なんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:22:09

    トダーとゴリラ展開で一気にタフの存在が広まった感じがあるよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:26:15

    戦国時代ものか幕末ものは見たい
    多分面白いもの作れそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:54:39

    そろそろ鬼若丸みたいなファンタジーもの読みたい…
    猿先生のおどろおどろしいモンスターが語録しゃべるの好きなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:06:54

    >>27

    小説のブラッド・メリディアンがものすごく猿渡先生作品だから何かの拍子で漫画化して欲しい

    比較的最近かつ国内小説だとテスカトリポカ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:19:20

    >>55

    この力に一番戸惑ってるのは俺なんだよねも付加して一気に上がったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:24:33

    良くも悪くも飾らない作風だからおっさんの哀愁とか描かせたらピカイチだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:36:51

    新章で鯱山が復活したから朝昇とかも出てきて欲しい
    個人的に見たいのは戦うことなくフェードアウトしたケンゾーとマナブさん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています