ひょっとしてピクミンってホラーゲームなのでは?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:21:06

    そこら中に寄生中が繁殖してるわなんの前触れも無く擬態生物が襲って来るわ死んだら植物ゾンビに変えられるわ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:24:36

    はっきり言ってほんわかCMは全部詐欺

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:26:42

    まあ…あれだね
    ガッツリ未知の惑星に遭難した主人公が現地に生息するヤバめのモンスターに襲われるタイプのパニックホラーだね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:27:37

    デカい人類を認識できないのも怖い

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:28:32

    バイオハザード…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:28:35

    >>4

    人類絶滅後にしてはあまりにも手入れが行き届きすぎている、あまりにも真新しすぎる人工物

    いるはずなんだよな明らかに…この惑星に暮らしてる人類が…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:28:59

    い ま さ ら
    ぶっちゃけ、この作品の原生生物に嫌悪感沸く人はそう少なくないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:29:21

    本編の設定面はメトロイド並にSFホラーしてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:30:39

    ガッツリ物理的な命の危機で怖がらせてくるタイプのホラーだね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:30:48

    ガイガーカウンターがいつでもガーガー作動してるのに人間の食べ残し(しかも新鮮)みたいなお宝が色々あるのおかしすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:31:44

    >>9

    SF世界観が下敷きにある物理的な命の危機で怖がらせてくるホラー

    エイリアン一作目みたいなタイプだね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:33:00

    敵が普通に出てくる分昼より夜の方が恐怖度は少ない気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:34:06

    >>10

    普通にお互いに直接的な干渉や接触や認識が出来ないだけなんじゃ疑惑あるよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:35:38

    明らかに通常の物理法則を逸脱した霊体じみた何かも存在するし恐怖体験の部類に入るのは間違いないね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:38:06

    決して理解不能な怪物ではなく「こいつらも生き物ではあるんだな…」って認識できるものが節々にあるのが余計怖い

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:39:31

    初代後半のオリマーの日記は普通に怖かった記憶

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:41:29

    >>15

    そう思うようになってきた所に突然現れるコイツの存在感よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:32:58

    しかし、ほとんどは美味しく食べられるのです…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:34:25

    ダマグモキャノンとか初見は見た目があまりにもヤバそうでビビったやつ多そうだよね
    初戦闘の時の方がもっとトラウマだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:37:21

    >>18

    美味しそうに食べるチャッピーもこの作品のテーマって感じだ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:48:07

    >>4

    一定のサイズを超えるとソレを生物として認識出来なくなるとか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:50:19

    ピクミンも人間を認知できてないが
    人間もピクミン達を認知できてないので位相がずれてるという解釈好き
    アメボウズもまた別の位相からやってきた生物って解釈

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています