- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:02:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:03:25
- 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:07:57
立て乙
新スレでもよろしくな!大佐とおさかな整備兵! - 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:17:12
新スレありがたい
解説してくれるおさかな整備兵たちと一般通過おさかなシロッコもいつもありがとう
次の日曜に水族館行ってくるよ - 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:25:42
立て乙!
おさかな整備兵さん達も色々情報載せてくれるスレ民の方達も
新スレでもよろしくお願いします! - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:36:05
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:45:32
立て乙!
解説楽しく読んでる日々の癒しだわ - 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:59:38
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:00:36
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:01:02
匿名掲示板でここまで面白く水族館の雰囲気を楽しめてるのがとてもありがたい…
スレ見て水族館行く人もそこそこ見かけるし本当に良スレだ - 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:09:20
ジンベイザメさんのごんぶと茶柱はさぞかしご利益があるのだろうなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:37:58
Xでバズってたアザラシ幼稚園で初めて茶柱呼び知ったけど笑ったな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:26:29
- 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:30:46
気付けばもう7スレ目ですか…
新しいスレでもよろしくお願いします。
このスレに書き込む話は全て一度メモに書いたものをコピペして投稿しているのですが、とうとう累計文字数が10万字を超えました。
それだけ大佐に蘊蓄を語り続けているということですね。これからも語ります。覚悟してください。
宣戦布告か?受けて立つが…
では7スレ目ということで7に関するクジラの話をしましょう。
日本では昔からクジラはありがたい恵みであり、海の向こうという異界からやってくるカミとして信仰の対象にもされてきました。
漁師さんたちの独特な文化に沖言葉というのがあります。忌み嫌う言葉を口に出して言わないための隠語の文化です。例えばサルはエテコウと呼びますし、ヘビはナガモノと呼びます。そしてクジラやイルカ、あるいは大型のサメなどはエビスと呼ばれます。エビスというのは七福神の一柱であるえびす様のことです。えびす様は海の向こうからやってくる福の神ですから、それと座礁したり浅瀬へ迷い込んだクジラなどの大型の海洋生物を同一視したのです。そうしてやってきたクジラは流れ鯨・寄り鯨と呼ばれ、えびす様がくれた恵みやえびす様がクジラに姿を変えてやってきてくれたのだと人々は受け取り大変ありがたがりました。
日本では昔から「鯨一つ捕れば七浦潤う」と言われてきました。鯨は昔は魚扱いだったため、獣の肉を食べることがタブーとされてきた日本では貴重なタンパク源だったのです。
七浦とは多くの漁村という意味です。実際に七つというわけではなく沢山という意味で七が使われています。
クジラも食べてみると結構美味しいですよね。独特な海獣臭が苦手でしたらナガスクジラの方が匂いが薄くて食べやすい気がします。ニタリクジラは逆に匂いが強いです。あくまで私の主観なので根拠はゼロですがクジラを食べる際は参考にしてみてください。
古い水族館では捕鯨砲が展示されていたものですが、最近めっきり見る機会が減ったなあと思います。少し寂しいです。
鯨類は賢いから食べてはならないという主張を時々耳にしますが、私は文化として生活に根ざしているものを外野が圧力をかけて無理矢理やめさせることも不健全だと思います。無秩序に捕るのはよくありませんが、ヒトも結局のところ動物の一種であり自然の一部ですから。
ほら大佐、これが東北の方の郷土料理のくじら汁ですよ。 - 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:44:56
エビス様って海の神様で漁業の神様だから鯛を持ってたのか…
- 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:55:29
クジラの中には季節によって住む海域を変えるものがおり、その移動時期と重なる春から初夏にかけては鯨類の座礁の報告件数が増えます。集団座礁はハクジラたちがすることが多く、ヒゲクジラは少ないです。
今年の夏には千葉県でマッコウクジラの集団座礁がありましたね。
マッコウクジラは若いオスばかりが集団座礁します。というのも、マッコウクジラのオスは母親がいる群れからある程度育つと追い出され、同年代のオス同士で群れを作り13〜15年ほど共に生活します。その生活の中で彼らの絆はとても深いものになっていき、一頭がなんらかの理由で弱ったり迷ってしまい座礁すると、まるで後追いの心中をするかのように一緒に座礁してしまうというのです。マッコウクジラやその他鯨類の生態はまだ分かっていないことが多いので、彼らの集団座礁は何が原因なのかについて突き止めるには、まだまだ今後も研究が必要です。
最後にこれはここで書いてもあまり意味がないかもしれないお願いなのですが、もし座礁した鯨類を発見したらその地域の自治体に連絡してください。
いきなり最寄りの水族館に連絡しても自治体の要請がないと水族館も動けないのです。残酷だとか薄情に思うかもしれませんが、浜に打ち上がった野生のイルカを座礁の連絡が来たからと即保護して館に持ち帰るなんて恐ろしいことはできません。既に飼育しているイルカたちを様々なリスクに晒すことになるからです。座礁した鯨類を発見したら生死関係なくとにかく自治体に連絡してください。そして座礁した鯨類には近付かないようにしてください。不意に暴れて尾鰭で叩かれたら大怪我をする恐れがありますし、我々と同じ哺乳類ですから感染症のリスクもあります。助けてあげたくて鯨類の身体に海水をかける人がいますが、彼らの噴気孔に水をかけてむしろ水責めして苦しめているなんていう、善意100%の拷問が無自覚に行われていることが稀にあるので、何もせず専門家の到着を待つが両者の安全のためだと思います。
ハクジラの死骸は体内で発生したガスによる膨張で爆発する恐れがありますのでなおさら近付かないようにしてください。鯨類の腐敗臭はキッツいですよ…私が嗅いだ時はずっと鼻の奥に臭いがこびりついて、夕飯を4時間後に食べてもクジラの腐敗臭が付き纏ってきて大変でしたから。
そんなに臭いのか… - 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:42:41
クジラの爆発ってそれだけでwikiにページできてるんだな…
生きてる動物でもどういった菌がくっついてるかわからないから死骸になったらなおさら近寄らない方がいいよなぁ - 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:34:22
くじら汁は塩漬けにしたクジラの皮の脂身を野菜と一緒に味噌で煮た料理だっけ⋯食べたことあるけど結構美味しかったな