- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:48:22
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:01:48
何ならこの後もすぐ光の国に帰る
- 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:08:38
ツルギだった時期ってどれくらいなんでしょうね
色んな宇宙人に名が知られてるあたりまあまあ長そうだが - 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:29:51
5~11話までツルギ
11~17話までヒカリ
一時離脱してからはババルウ回と最終3部作以外帰ってこない
だから印象よりずっと出てない期間が長いしツルギ時代が短い - 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:08:19
正直物語の半分ぐらいまでツルギやってたイメージあったから最近見返して驚いた
主人公に協力的ではない青トラマンってことでアグルのイメージに引っ張られてたのもあるんだろうけど - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:10:12
ヒカリサーガ見る限りはアーブに来るやいなやゆうこりんの解説に感動してすぐキング探しに行ってるように見えるが
メビウス本編だと見守り続けてきたとか言ってるし
時間経過がよくわからん - 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:10:26
さらにメビウス後半でツルギの姿に戻った時は復讐の鎧ではなく勇者の鎧という
- 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:43:24
トレギア物語やギャラファイとかから察すると、タロウ帰還後そう遠くないタイミングでヒカリ失踪っぽいね
タロウの帰還をヤプール封印後と仮定するとメビウスで地球に来るまでで最長20年
しばらくアーブに滞在していたとしても、おそらくは10数年はツルギやってたんじゃないかしら?
あれ、意外と短い? - 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:50:11
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:52:31
ヒカリが科学技術局長官の座を降りて、旅に出た理由は自身の開発した命の固形化技術を巡ってバット星人に戦争を仕掛けられたからでそれが起きたのは1972年だから、ヒカリが光の国を出て行ってツルギになったのもそれくらいの時系列だと思ってからそう考えると意外と光の国に長く残ってたのかな
いや、寿命の長いウルトラ族にとってはすぐだったのかもしれないが - 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:15:46
ツルギ期間もそうだし、見返したらボガールも思ったよりすぐに決着ついてて驚いた
もっと序盤のボス枠だったように思ってたけど、数話前から顔見せが何度もあった分印象が強くなってたのかもしれない - 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:28:05
あいつ決着の戦闘シーンがやたら豪華なせいで印象に残りやすいんだよね…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:42:53
この人他の闇トラマンと違ってメンタル的にはしっかり光の国のウルトラマンだから立ち直り早いんだよな
一体化したセリザワ隊長が運良く善性の人だったのもあると思うけど - 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:00:56
多分長いこと暴れてた印象強いのは丸々2クール暴れ続けたアグルの印象とごっちゃになってるのかも
- 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:03:36
この超天才科学者
ツルギやってた頃は(ウルトラ族的には)ジャック最終回~メビウスまでのだいぶ短い40年ぐらいだろうに
その間に名のある剣豪として宇宙に名前を轟かせる武闘派でもある - 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:14:21
メビウスって人気作品の割には話題が特定エピソードに集中しがちで
全体のストーリー構成については追体験してない人が多いかもな - 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:32:27
- 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:41:21
- 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:50:12
ヒカリサーガ2のファイトスタイルがツルギ時代より荒いんじゃないかって感じでカッコいいんだけどちょっと笑ってしまう
ベムスター相手に光線ゴリ押しで決めるし - 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:08:21
- 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:10:59
まあ科学者だし
宇宙警備隊員じゃなかったセブンも過労で限界を迎えたから… - 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:33:53
ヒカリが帰った後日々の未来(22話)とか含むミライ含むGUYメンバー掘り下げのメビウスブレイブ期が終わって正体ばれのバーニングブレイブ登場でやっと30話だから意外と各章が短いのよね、メビウス
- 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:34:17
ウルトラマンの種族年齢がまだ不明な部分があるけど、5900歳のウルトラマンゼロが高校1年生(15~16歳)相当な事から逆算すると
ウルトラマンにとっての+1歳 = 地球人換算で約368~393年
計算し易く365年とすれば、ウルトラマンにとっての1日 = 地球人換算で1年
つまりヒカリの失踪期間(二十年弱)は地球人基準だと半月くらい
ショックから立ち直る為のリハビリ期間と考えるとヒカリのメンタル強いな!
そしてその様子を見て闇堕ち加速させたトレギアのメンタルやっぱり弱いな?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:47:44
元が科学者だし鎧もないしそもそもディノゾールリバースのとこ死んでたところから蘇生しての滞在で初手から困憊はあったろうし……
- 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:05:56
この人宇宙警備隊員じゃないから正規の訓練も受けてないし、ボガールを倒した時点でほぼ死んでたのを母の奇跡で復活した感じだったしな
本来ちゃんとした蘇生には光の国に一度帰るのが普通(ヒッポリト星人後のウルトラの父、バードン戦でのタロウやゾフィーのように)だけど、ヒカリに関してはそうじゃなかったっぽいから、完全な治療を受けられてなかったのかもね
- 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:08:55
青トラマンな上に完全に学者畑だから限界も早いわな
- 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:35:18
そもそもウルトラの一族は地球上だとエネルギーが急速に消耗するレベルで本来相性悪いから…
むしろ本編で黄金化なり氷付けなり色んな方法で死にかけながら地球から離れずに最終的にエンペラ星人打倒したメビウスって凄いなって… - 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:29:39
- 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:49:13
とはいえマックスメビウスで過去怪獣掘り下げ&スーツ制作がニュージェネの地盤の一つになってるんで難しいところではある