- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:01:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:02:39
この前炎上してたアレは頑固とはまた違うんかな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:05:55
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか? スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」 - 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:07:26
前にラーメン屋のツイッターとかインスタを片っ端から見る機会があったんだけど
他のジャンルに比べてラーメン屋は店主がイキってる店が多かった
見たのがコロナ前だから今もそういう店が続けられてるかはわからないけど - 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:09:59
こだわってるから許されるなら割烹と寿司屋はとんでもないことになるよ
ラーメン屋ってちょい異常な文化よな - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:13:11
一度待ち時間に本読んでてキレられたことはあるな
ラーメン界隈は店側もそうだけど、客もGoogleの口コミとか覗くとヒェってなる気色悪いレビューついてることある - 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:16:43
- 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:18:23
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:19:00
流石に普通の店の方が圧倒的に多数だから心配すんな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:22:44
異常なとこが話題になるってことは大半はちゃんとした店ってことだぞ
まあその話題になる変な店がいちいち強烈なんだけど - 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:35:26
大抵のラーメン屋は普通の接客してると思う
うちの近所のラーメン屋もトンカツの食い方で文句つけてきたこと一度もないし - 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:38:12
- 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:45:01
そもそも一般町中華屋もヤバイ親父がやってる率そこそこ高くない?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:47:15
変な奴の店って変な奴でも商売になるくらい立地や味が良いって事なの?
それとも貯金で耐えてるだけであいつらは潰れる運命なの? - 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:51:45
世の中には「特殊なルールのある店の常連になれる俺」に価値を感じる人がいるので変な店は変であること自体にそれなりの需要があると地元密着型喫茶店の経営指南書に書いてあった
- 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:52:31
- 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:01:07
知ってる店の店主はラーメン屋特集記事のインタビュー受けたけど、いざ記事見たら相当イキってる感じに直して書かれてたから以降取材拒否にしてたな。特集されると想定キャパ以上に客来るしあんまいいことねえってぼやいてた
- 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:03:50
普通の店には申し訳ないが個人経営っぽいラーメン屋に入るのを躊躇う理由すぎる
チェーンで良いか…ってなる - 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:06:05
- 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:10:14
- 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:13:43
二郎のトラブルは6年ぐらい前に今はもうない新橋の二郎でずっと大声で電話してるリーマンがいてガチギレされてるのは見たことがある
最近の様子は直系の店には行ってないから分からん - 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:54:24
20年近く前だけど某直系二郎でニンニクマシとか言った客に向かって「声が小せえ!」と怒鳴ってる店主は見たことある
他の直系ではそんな態度の店主は見たことがないしそこの店はそれ以来行ってないので今は知らん - 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:58:56
家系と二郎系は経営に何の関係もない多数の個人店やチェーン店が「家系」「二郎系」で一括りにされるのは特殊な点よね
そんで家系と二郎系だと二郎の方が特殊な部分が多くて話のネタになりやすいので悪目立ちもしやすい印象
- 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:00:56
公式Twitterで化調使ってる店は志が低いとか公言してる意識高い店はあったな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:36:24
二郎系はコールがあるからほかの店より店員側とのコミュニケーションが発生する分軋轢も発生しやすい気がするわ
ましてやコールのタイミングが違うとかすれ違うこと多いし - 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:53:55
来来亭はノリが鬱陶しいとは思う
美味いけど - 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 03:00:25
うちの近所に残したら罰金って張り紙してる頑固そうな店あるけど怖くて入れない
- 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:27:44
それはトラブルと言うより迷惑な奴を他の客の為に叱っただけでは…?
- 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:17:17
頑固ってのは例えば「味を守るために品数を絞る」「お喋りがうるさい、食い終わってもダラダラしてるような他の客に迷惑な輩を躊躇なく叱る」みたいな店って印象だな 実際に見たことないけど
- 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:14:10
博多ラーメンも変な店主多いぞ
これyoutubeかつSUSURUのフィルターかかってるからマイルドになってるけど、頼んでもないのにずっと他店の悪口とかバリカタ頼む奴頭おかしいみたいな演説されるらしいし
この店主の若い頃にSNSあったら普通にバケモンになってたと思う
- 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:23:14
なんでそんな事になるかというと
ラーメンって料理の中でも味噌とか醤油とか味付けでジャンル自体が大きく変わったりダシとかスープとか麺とか違いや個性を大きく変えたものを作ることができるフレキシブルな料理で
それも素人目で分析して美味い不味いをジャッジするのが容易なので「このスープは鶏ガラで麺は◯◯で〜」みたいに専門家気取りで能書き垂れるのがやりやすいんだわ
だからド底辺のアホでも食通気取りでイキることができるし店側も同じように俺は味が分かる、こだわりがあるみたいなのを他の料理ジャンルより勘違いして意識しやすい
要はたかがラーメンで店も客も勘違いの知ったかぶりがインフレしてヤバい店が生まれやすい - 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:39:00
鶏に火を通さない奴らを飲食店にカウントすんじゃねぇ!