杵臼牧場とかいう中小牧場

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:46:15

    調べたら意外と規模が大きかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:25:22

    テイエムオペラオーを生産した牧場だね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:26:36

    勝手なイメージ

    なんちゃら牧場←零細に見える
    うんたらファーム←大規模に見える

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:38:59

    トップナイフテンカジョウライラックもこの牧場やで

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:40:57

    ガチの零細牧場ってゴルシのいた出口牧場とかか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:42:31

    年間生産頭数が10頭未満って以前は珍しくもなかったんだけどね
    サラ系作れば副業で儲かると酪農やってるとこ何処でも作ってた時期があったようだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:51:52

    >>6

    今でも全国の軽種馬生産牧場の約61%は飼養規模が1~10頭だから珍しいって訳でもない

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:58:22

    >>3

    なんとなく言わんとするところが分かる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:04:19

    >>6

    くそでかホースで有名なケウちゃんもご実家が牛屋さんだっけか(今は牛一本に)

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:13:13

    >>5

    あと有名所だとクーヴェルチュール親分がいる富菜牧場かな

    出口牧場と同じくらいの規模感だったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:30:08

    >>5

    デアタクの長谷川牧場とかモーリスの戸川牧場とかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:39:10

    >>3

    下河辺牧場を零細と勘違いする人がたまにいる原因ってこれでは…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:42:10

    牛と馬の寄生虫って別種らしく薬剤耐性のある寄生虫を出さないためにも交互に放牧地を替えることが推奨されているようだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:46:23

    牛と馬は好む草の高さが違うから一緒に過ごしてもOK

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:49:04

    >>14

    じゃあ某凱旋門賞馬の周りに牛たちがいるのって…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:56:29

    >>15

    種牡馬は他の馬との喧嘩防止で単独放牧になるから

    他の生き物と一緒にいれば寂しくないというのもある(ていうか多分それがメイン)

    ネタ画像に見えるけど実は高待遇な図

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:00:13

    ドトウやシャトルも寂しがり屋だけど他の馬と一緒にすると怪我するってことでヒツジやヤギと放牧されていた

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:01:07

    馬同士だと喧嘩するけど他の動物なら大丈夫って種族の区別つくんだな馬…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:01:14

    関係ないけどこのスレ画「ウェーーーーイwwww」って煽られてるみたいに見えるのよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:39:38

    >>11

    戸川牧場は生産した馬も有名だが牧場の人間も物凄い有名な牧場になったと思う。

    後継者が外に出で武者修行中が話題なるのは戸川牧場くらいだと思う。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:43:56

    >>19

    前哨戦で負けちゃったのを武英先生に叱られた?弄られた?藤岡兄が本番のフェブラリーSで見事大金星を挙げたもんだから武英先生に向かって「見たか〜〜!!!」って煽ってるのがスレ画の真相なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:46:07

    >>11

    ミホノブルボンの原口牧場も家族経営の牧場だね

    中央で一勝できれば良いなとミホノブルボンを送り出した

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:59:11

    1950年代からあったりノースフライトやバビットがおそらく有名な大北牧場とも古くから交流してたんだよな杵臼牧場

    てかブラックホールって杵臼牧場産だったのか…

    【牧場の歴史 vol.06】杵臼牧場編 | Pacalla(パカラ)Pacalla(パカラ)は「ファンと牧場をつなぐ」サービスです。pacalla.com
  • 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:02:39

    >>16

    レッツゴーターキンが流れ着いた牧場は本当に牛メインだったおかげで馬のファンだった牧場主が映されたくなかったとか聞いたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:02:42

    >>23

    記事にもあるけどオペラオーからブラックホールまで重賞勝てなかったけど、そっからポツポツ重賞馬が出てGI馬まで出たから大したもんだわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:04:39

    千明や下河辺は元々財力や土地がある家なんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:05:56

    >>3

    ゴールドアクターとか母父からするに小規模そう…と思って調べたらオーナーブリーダーだったのね


    >ゴールドアクターの故郷は、新冠町の北勝ファーム。同馬のオーナーでもある居城要氏のオーナーブリーディング牧場だ。現場を任されているのは田谷利夫場長と大川寛和さん。二人で11頭の繁殖牝馬を飼養している。

    2015年11月08日
    AR共和国杯 G2 | 重賞ウィナーレポート | 競走馬のふるさと案内所
    引退した名馬の牧場見学データベース。馬、牧場、地図から検索可。見学マナー、見学Q&A、馬産地の知識が学べる。uma-furusato.com
  • 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:07:50

    牝馬の頭数は同じでも本業か副業かでだいぶん意味合い違うよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:14:16

    馬農家としては零細でも本業は上位ってあるしね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:19:49

    >>26

    下河辺牧場の一族はガチ

    家系図がすごい豪華

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:23:42

    >>29

    マルゼンスキー(牡)ハシモトセイコ(牝)を出した橋本牧場とかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:38:24

    >>30

    下河辺って普通なら馬主側の一族だよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:10:27

    >>31

    当時小学生だった橋本聖子さんも駆り出されて家族総出でマルゼンスキーを取り上げたらしいからね

    そりゃ弟呼びするよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:11:52

    スタッフのXがシャフの例のあの噂の発信源だったりする

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:19:08

    キセキぃ♡やジャスタウェイがいるブリーダーズスタリオンの経営者は下河辺一族なんよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています