夢オチとかいう扱いが難しいオチ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:42:15

    その回の何もかもを無かったことにして有耶無耶にできる禁止カード級のオチ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:51:19

    「万能どころか全能だが脳への負担が大き過ぎる能力」を後天的に入手してしまったので
    無意識の防衛本能が働き、とんでもねぇアホな夢を見る事で脳自体が能力を自己封印しました!!
    アホのビンタをおみまいよ!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:55:56

    最終回が今までの物語は全部夢だったという夢落ちくっそ嫌い。

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:59:58

    でんぢゃらすじーさんは長編でこれやったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:48:33

    映画だけど『エルム街の悪夢』は、フレディを倒したら死んだ友達も死んでないことになってて“全部夢だったんだよ”ってなったと思いきや、友達の乗ったオープンカーの幌は“フレディのセーターの柄”だし、母親は前後の会話を無視してただ微笑んでるだけだし、その母親も最後に鉤爪の手にドアに引きずり込まれるだし、夢オチどころか「現実なんてあるの……?」というオチになってたな。

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:13:17

    夢オチかと思ったら夢に出てきた物が現実にも存在してるオチは普通に怖い

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:28:30

    >>6

    「夢だけど夢じゃなかったオチ」はたまにあるよね

    恐怖を煽る演出にも、体験した事は無駄じゃなかったという演出にも使えるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:38:29

    >>3

    東京大学物語は区切りついた時に夢オチで時間巻き戻して

    別ルートの話をしてまた夢オチで時間巻き戻してみたいな感じにしたかったとのこと

    それやったら途中で打ち切りだったろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:40:37

    ハイスクール奇面組は夢オチで非難されたので 
    追加描き下ろしで奇面組自体はいるよとわかる形に
    夢オチよりはループもの的な感じに

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:05:13

    一回以上使ってはいけないと再確認させた名作

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:10:52

    1回きりでなおかつ1話限定ならそういう回
    編になれば賛否両論
    シリーズになればよほど良くない限りアウト

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:59:58

    何が何処まで夢かっていうの怖いよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:44:40

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:46:40

    >>6

    これとか当てはまるんやろか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:04:36

    >>14

    当時えええ?ってなったやつ

    何か微妙に不穏な感じで終わってしまった

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:06:03

    サザエさんの非日常回の結末がコレ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:37:07

    続編も含めて夢オチなことに意味のある作品。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:58:13

    ホラーとは相性いいのか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:10:43

    >>18

    ホラーだと夢は「怪物に襲われる」という非現実から現実に引き戻すって役割が多いから登場人物と見てる側が(助かった……)って気持ちでシンクロできるんだよね。んでそこから一気に叩き落とせる。

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:14:50

    >>10

    一度でもハイハイどうせ夢だろ、って思っちゃうと真面目にストーリー追うのが馬鹿馬鹿しくなるよね

    ストーリーものでそれは致命的だわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:31:32

    夢オチと言うか、「夢だったかもしれない」オチだと、聖闘士星矢LCの天秤座外伝は単行本一巻分の闘いを
    ・胡蝶の夢の詩歌がある中国が舞台
    ・本編に「243年ぶりに黄金聖衣装着!」の展開があるが、主人公が外伝での闘いを夢と認識してるなら矛盾は起こらない
    と持って行く事でうまくまとめてたと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:51:11

    >>9

    奇面組って非難されたからじゃなく

    もともとそういう最終的なオチに持ってくよう作者なりが設定してしていたと思うけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:00:08

    >>18

    夢オチの後味がすっきりしない〆はホラーの解決と思ったのに実はまだ終わってない後味の悪い〆と相性とか親和性いいからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:04:02

    >>9

    >>22

    オチを変えたというよりはオチをわかりやすくしただと思う

    描き下ろし前は奇面組の姿どこにもないから奇面組が存在しないと思ってしまう人がいる

    最後に奇面組のシルエットを出してこの世界に奇面組はちゃんといるんだとわかりやすく描いた

    奇面組の物語読んでた読者にとっては奇面組はいるかもしれないし、いないかもしれないよりはちゃんと実在してるよの方がいいよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:04:21

    夢オチってなんかそれまでの話が無駄になった気しかしないからなぁ
    これから起こるような匂わせもそれやるなら夢オチにする必要なくね?としか・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:11:21

    千兵衛さんとみどり先生の結婚が夢オチ…と思ったら現実でも結婚に至りました~な「Dr.スランプ」

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:05:57

    >>14

    毎回おもうけど夢幻三剣士は最初に現実世界にも影響与える可能性があるって説明あるんだから、自分は別に不思議ともなんともおもわなかった

    精神的(のび太はこっちだとおもってた)ではなく物理的に現実世界に影響ありましたよってオチとだとおもってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:34:41

    >>3

    ギャグとか一話だけならまだやりようがあるけどこれだと今までのこと全部「無」になるもんなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:24:32

    実際夢オチを最終回に持ってきて好評だった作品ないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:48:22

    ホラー自体が嘘と相性がいいからな
    ドッキリでした、気の所為でした、勘違いでした、夢でした、人のせいでした
    から繰り出されるあれはやってない、実は終わってない、そのせいそのものが嘘
    はどうしても逃げ切れないだと緩みがちなオチを一気に高めれるからな…
    ほんとに夢オチだとしても不気味な体験をしたという心情は残るので「結果」という点で見ると「嫌な悪夢だった」は立派に残るものだからな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:51:20

    夢オチというとコレを思い出す

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:54:56
  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:48:36

    夢オチでいつも思い出すのはお前はまだグンマを知らない
    11巻かけて描いてきたこと全部夢オチだったのは悲しかったし好きなキャラたちも別人になったし

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:30:04

    夢オチにしておいてオマケで第一話に戻る
    みたいな事を言われても困った記憶しかない
    え?ループものみたいに言われても……ってなる
    俺たちの物語はまだ続く!くらいの方がまだいいわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:40:36

    でも夢オチで一番有名な作品は不思議の国のアリスじゃないかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:41:18

    >>15>>27

    ドラえもんガチ勢の考察によると

    「ゲームのプロローグが元々『現実世界の主人公が剣と魔法の世界で勇者になる』というものなので、あのラストシーンは『ゲーム内の主人公が(ゲームの中の)現実世界に帰還して日常へと戻るエピローグシーン』である」

    とのこと。


    同年代の作品でいうNG騎士ラムネ&40みたいな感じ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:45:55

    明晰夢じゃないが、冒頭で夢オチだってわかったまま進行する話も好き。
    昔見た漫画の話だが、周りの人物の様子がおかしいのに困惑する主人公にナレーションが「今回は夢オチ回です」ってメタ発言かました状態から始まる話とか

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:55:03

    >>25

    >>28

    裏を返せば「今までの描写はなかったものになる」という展開そのものに説得力を持たせることができればいいとも言える

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:29:30

    ギャグ回でクスリキメたような展開の最後が夢オチとかならいいかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:13:28

    案外夢だから今までの描写に意味ないでーす!で終わらず何かしら意味を込めてるってのも多いんだが、
    それでも大抵不評になるから滅茶苦茶扱い難しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:20:14

    >>38

    ゼルダの伝説夢をみる島はまさにこれだよな

    後半になって「このゲームをクリアしたら全部夢オチになるよ?」というのをリンクとプレイヤーにつきつけてくる

    それを承知でクリアした時の寂寥感と、目覚めの喜びに空を泳ぐ風のさかなを見た開放感が素晴らしいんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:00:57

    ヤンマガで15年続いた代紋TAKE2
    ヤクザの頂点まで成り上がった主人公だが最後は撃たれて作品終了…
    と思いきや全ては子供がプレイするテレビゲームの中のお話でしたってオチ
    当然「15年続いてこれかよ!?」という批判が多く上がったが
    実際は作中でそのオチに向かった伏線はずっと張られていたのでゲームオチを支持する声もそれなりにあった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:07:00

    今までの話は全部最終回に出てきた偽物説があるルパン三世パート2

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:37:28

    1作品で終わる小説とかだといいんだけど
    連載してる漫画と夢オチは相性悪いと思う
    ゼルダの場合はゲームだから名作になったんじゃないかと

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:54:52

    夢の中に侵入する産業スパイがいる世界を描いた映画「インセプション」。

    夢の中でドンパチしたり天井を走ったりするけど、侵入されている被害者からしたら「夢の中の話」なので、被害者視点では「夢オチ」と言えなくもないのかな。

    ※でも知らないうちに頭の中の秘密を盗まれたり、自分の思考を操作されたりしてる。


    映画『インセプション』10周年記念予告


  • 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:24:01

    >>44

    ゼルダは上でも言われてるけど「夢オチ」とした上で夢はいつか覚めてしまうもの、覚めるから夢とテーマ化したのがでかいと思う。それこそ鬼太郎の六期の夢の回に通じる「夢オチで何もなかった」じゃなくて「夢で何もなくなるけど君が抱いたあの想いだけは消えない」ってのに焦点を当てる必要があるって感じだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています