- 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:18:41
- 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:19:22
(鳥は恐竜だし)まぁそうだろうな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:19:56
ディアトリマすげえ…鳥みたいな見た目なだけでメチャクチャデカくて怖いし
- 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:20:15
どないする?まぁ(恐竜のニッチを新生代始まってすぐから占めてたし)ええやろ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:21:20
くちばしをハンマーみたいに振り下ろして獲物を仕留めてたらしいんだよね
怖くない? - 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:21:57
- 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:22:02
フォルスラコス
ケレンケン
ガストルニス
タイタニス
そして俺だ - 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:22:37
どけ南米のクソ鳥 頂点捕食者は我ら人類が頂く
- 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:23:27
今ではディアトリマは消滅してガストルニスになったってネタじゃなかったんですか
- 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:23:31
- 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:24:30
何故って…北米から進出してきた食肉類やん…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:24:37
- 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:25:05
- 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:26:30
寒冷化に大しては哺乳類が強いからしょうがない本当にしょうがない
- 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:29:04
- 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:38:25
- 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:40:00
うん シノニム(異名)扱いになってるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:44:32
鳥⊆恐竜だからね!恐竜は今も尚生き残りが繁栄してるのさ!
- 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:46:53
せめてもうちょい翼が腕の形質を残してる種が生き残ってたら多分現代にも羽毛恐竜みたいな鳥が生き残ってた気がするんだァ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:48:04
- 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:49:32
これでも哺乳類の中では齧歯類の次に繁栄してるめちゃくちゃ成功した種族なんやで もうちっとリスペクトしてくれや
- 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:58:17
足が二つしかないから大昔の同族の様に巨大化するにも限度があったのは悲哀を感じますね…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:07:59
- 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:26:55
まぁ(だいたいそんな認識でも)ええやろ こんな恐竜っぽい生態してるから原始的なのかなと思ったらコイツらみんな新顎類なんスよね
- 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:18:32
ちなみにフォルスラコス科の近縁種は今も生き残ってるらしいよ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:59:57
- 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:04:40
- 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:25:25
恐鳥類は多系統群なんでざっくり「恐鳥類っぽい」なら恐鳥類になるんだよね あと恐鳥類(ガストルニス目やフォルスラコス科)とエピオルニスやジャイアントモアはシンプルに目レベルで違う種なのん
- 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:33:38
恐鳥達は新生代の最初である暁新世とかは世界中で大繁栄してたんだよね すごくない?
- 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:12:37
- 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:16:26
- 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:25:10
- 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:57:23
こういうのを見るとやっぱり鳥は恐竜なんだと認識できてリラックスできますね
- 34二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:58:59
狼に多勢に無勢だいっけぇされて荼毘に付したってネタじゃなかったんですか
- 35二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:02:40
それは昔の説であルと申します まあ真獣類達が繁栄するにつれ恐鳥類の天下は陰って行ってるから原因の一つではあると思うんだよね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:33:30
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:21:20
- 38二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:31:11
- 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:40:30
恐竜はですねぇ... 巨大化に全てを振ってるんですよ
大型哺乳類が大型化する上でネックとなる妊娠期間と性成熟の遅さをアホ程卵を産み、恒温動物と変温動物の中間的な体温を持つ事で動き回りながらも効率よく栄養を成長に回すというR選択の極地で解決したんですよ
まぁそのせいでK選択の哺乳類や鳥の様に子供を保護出来ず、かといってR選択の爬虫類の様に子供が絶食に耐えれるほど燃費が良い訳でも無かったから隕石にボボパンされたんやけどな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:54:19
はい!デイノニクスとかと同じく獲物に突き立てて拘束する用途ですよ!(ニコニコ ちなみに近縁であるフォルスラコス科の恐鳥類達も似たような用途の爪を持ってたらしいよ
600万年前の「恐怖の鳥」の足跡を初めて発見、狩りの方法が判明「恐竜絶滅」後に南米で長く繁栄した恐鳥類の足跡化石が初めて見つかり、大きな謎だった狩りの方法がベールを脱いだ。natgeo.nikkeibp.co.jp - 41二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:59:03
- 42二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:00:40
ニワトリの遺伝子を弄って非鳥類型恐竜を作るみたいな話は昔あったのはあったんスけどね
- 43二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:14:18
- 44二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:19:37
- 45二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:12:30