- 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:03:19
- 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:04:09
でも要領良い奴は普通に両立させるよ?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:04:17
どっちもやるのがちゃんとした大学生だ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:04:28
優秀なやつは両方熟せる。つまり片方しかできないやつは優れてもいないってことだ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:04:53
こういう価値観のバカが多いからこの社会は生きにくい
- 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:04:58
大学はやりたいことを自分の判断と力でやる場所だぞ
やることの比重の判断も学生自身の仕事だ - 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:06:26
理系なら院まで行けば研究の実績とかでいい所行けるかもよ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:06:36
卒論や卒研に力入れて取り組んでたら普通に就活でも武器になったぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:06:49
勉強と研究、学問のための場所だろ…
何で就職予備校みたいになってるんだ? - 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:08:57
マルチタスクできないと社会人としてもツラくない?
- 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:09:02
- 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:10:08
就職する方が少数派、っていう状態が正しいというか健全だよな
就活してる暇あったら研究する、ってやつを量産する場所なんだから
研究所とかに就職するとかだったら全然いいだろうけど - 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:10:41
実家が太い奴は今でも
- 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:10:55
そんなんじゃ社会では通用しないぞおじさん「そんなんじゃ社会では通用しないぞ」
- 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:12:33
おじさんわらわらで草
- 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:12:41
バカは勉強なんてやってる場合じゃないってことよ
- 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:13:09
大学って大卒って経歴を手に入れるためだけの場所になってる気がする
高卒の俺が言うのもなんだが大卒の人ってそれだけでなんか期待されて辛そう - 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:13:12
要領良い奴なら〜〜って本当に要領良い奴なら中卒で大成するのでは
極端なこと言えば大学って要領良くない奴のための場所では - 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:14:02
知らなかったか、大学は就活の場だ
というか受験勉強を小中高とやって最初で最後の遊び場になってる方がダメじゃね?
企業側の都合と学生側の都合に合わせてるだけで大学が変われるポイントってあるか? - 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:15:09
誰でも入れて卒業するのが難しい方がいいよな
- 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:17:24
というか学業・研究のために大学に入ったなら
それに注力すればいいし
就職の肩書のためにいい学校へ~って話なら
最終目標は就職であって
就活も卒業も単にそのためにする努力だし
今までと変わりないのでは? - 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:17:31
中退一流、留年二流、卒業三流
なんて、まあ俺は早大生じゃないけど - 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:17:42
好きな分野の研究したくて大学院まで行って、研究職就きたいってほどでも無かったから、それなりに就活苦戦して全然関係ないとこ就職したわ
- 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:18:23
入試頑張って大学行っても結局最後は就活だからな それが嫌で高卒で働き始めたが正解だった様だ
- 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:19:01
結局世の中漠然と大学に進学する人間社会全体がちょっと間違ってる気がしないでもない。大学は勉強や研究するところ、ってのが健全だと思う
- 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:19:33
こういうのはアメリカやヨーロッパがかなり進んでるイメージだわ
- 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:20:33
- 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:21:38
- 29二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:22:03
おじさん達もう少し優しくしてよ…
- 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:22:50
ここ数年はコロナで就活のスケジュールが大幅に前倒しされてるから
おじさん達の時代のスケジュール感覚とは全然違うと思うんだが… - 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:23:09
向こうの大学はスキルアップの為に仕事しながら勉強しに来てる人が多いしな
- 32二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:23:24
研究室がクソ(外向けには過去の成果アピールしてるけど、内情はトップが無茶なテーマを下に丸投げしてフォローもロクにしない)だったせいで就活出遅れて苦労した。
論文は1月入ってからが勝負だ。だから今焦る必要はないよ。 - 33二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:23:51
専門職で初任給が大卒>専門卒なのはそろそろどうにかしたれよと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:25:40
どっちが使えるかって聞かれたら専門行ってた奴の方だしな
- 35二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:25:48
- 36二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:25:49
専門は1年の後半から始まるよね
大学はいつから就活しはじめるんだろ - 37二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:25:53
商業系学部だったから就活で言えることは何とかひねり出せたけど
文学部とか神学部とか就活でどんなこと言ってんだろ - 38二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:28:47
- 39二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:36:22
3年の時に就活終わらせるといいよ
私はそうして、4年は卒論・バイト・遊びって感じだった - 40二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:37:19
怪奇!
自分の専攻や研究について説明できない学生… - 41二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:42:12
研究室配属前に就活解禁されるから…
- 42二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:42:35
- 43二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:50:22
- 44二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:51:07
うわキツ
- 45二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:56:55
あにまんにいるのに普通以上だと思い込んでるのはこれ如何に
- 46二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:59:58
むしろ業務に関係なかろうが面接で専攻内容詰められません? 学部卒でもどの学部でも
- 47二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:00:35
大学は要領がよくないやつが要領のわきまえ方を学ぶ場だぞ
大学4.6年間の間で学業はもちろんサークル活動やバイトなどを並行して行うことで物事の力の入れ方について身につけるもの(所謂独り立ち)
そんな中でゼミと就活でどちらも並行してこなせていないのであればそれは大学で学ぶべき力が身についてないってことでは?
- 48二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:04:57
俺は卒制ポートフォリオにしてそのまま就職したよ〜
- 49二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:13:44
自分語り多くて草
- 50二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:16:51
やっぱ就活っていつの時代もクソやな
- 51二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:19:19
自分語りとマウントに溢れてて草なんだ
- 52二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:19:26
院に行くなら就活しなくて卒検に集中していいし、院に行かない学部生程度ならそんなに研究自体する事ないからまぁそんなもんでいいんじゃねーかな
- 53二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:20:42
- 54二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:21:13
平日の昼間にこんな真面目()なレスバしてると思うとウケる
- 55二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:22:22
午前中ならともかく今なら昼休憩だし別に……
- 56二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:26:46
貴重な昼休憩をあにまんで消費してるの草
- 57二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:27:44
残念でした
仕事してません - 58二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:32:24
とりあえず大卒が欲しいとかいう企業側にも問題がある
手当や社会保険料とかが違うから一概には言えないけど、学費との相関関係だけなら今の大卒初任給って額面25万が妥当なはず
その金額出せない企業はそもそも大学出てまで就職する企業じゃないって風潮は学生にも企業にも広がるべきとは思う - 59二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:03:18
競争相手の人数が減り続けてるしインターンなんて超大手しかやってなかったから今のが楽でしょ
- 60二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:09:46
大学で学ぶことがそのまま就活に繋がるようにすればいいじゃん
- 61二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:25:54
そもそもは高度経済成長の時期に「縁故採用じゃ頭数が足りねーでもどこの馬の骨とも知れない奴は入れられねー…せや!大学行ってるボンボンなら身元もしっかりしてるし常識もあるやろ!」って事で新卒一括採用が始まったので奨学金とかで庶民も普通に大学いくしなんなら社会の底辺みたいなクズでもF欄大に行ける現代にはマッチしてないんだよね
- 62二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:32:40
- 63二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 14:39:47
大学じゃなくてガチの就職予備校を作れば解決しそうだけど学生側にものんきなモラトリアムが欲しいって需要があるから難しいんだよなぁ
でモラトリアムが幻想だったことに気付いた時既に遅し君が1のように愚痴るわけだ
- 64二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:15:23
学問の場としての大学で求められてることと就活で求められてることが同じならスムーズに両立できるんだがな
- 65二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:18:48
いうて実際に大卒・高卒両方と接してみればわかるけど
明らかに頭脳のレベルが違うから
研究しない人でも大学行っといたほうがいいなってなるぞ
高卒集団の飲み会っていい年こいて大学生の飲み会みたいなノリでキツい