マスター、流石にそれは言い過ぎだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:29:53

    現代の日本において私たち新撰組が超有名になっていると言うのは…え?マジなの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:30:34

    現代に呼ばれたら知名度半端ないですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:31:13

    永倉さんが頑張ってくれました

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:31:37

    名前すら知らないって人はいないんじゃないかレベル

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:34:38

    そういえばなんでこんなに有名なんだろう?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:36:37

    銀魂とか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:37:01

    京都の土産物屋に売ってる新選組羽織とか見たら絶対びっくりするよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:37:26

    薄桜鬼とか大河ドラマもあるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:37:43

    兎に角二次創作では引っ張りだこですよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:39:35

    浅葱の羽織と旗がマジで便利アイテムすぎるからね
    統一モチーフがあるのは創作やるうえで強い

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:39:40

    少なくとも現代日本で呼んだら神秘の強さ関係なくうお〜!すげ〜!かっけ〜!ってなる人気と知名度です

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:39:55

    一番隊とか二番隊とかの組織としての構図がなんかカッコイイってのもあると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:41:49

    下手するとご家庭によってはナーサリー呼んだら新選組になりますって人も居かねないんじゃなかろうか
    真面目に子供の頃から推してる人いるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:44:28

    別の世界の沖田さんのマスター達もこの通りですよ近藤さん。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:46:05

    少なとも弾正よりずっと上ですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:46:53

    司馬遼太郎の燃えよ剣とかね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:47:53

    世界規模でみりゃマイナーだけど、日本だけで見たら上から数えた方が早いレベル

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:50:38

    新撰組は大河ドラマにもなって近藤さん役を国民的アイドルグループの人がやってたんですよって教えてみたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:52:59

    >>18

    「新選組!」は今見ても豪華俳優陣すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:57:27

    あの特徴丸出しのだんだら羽織脱いでたらまだ新選組か…?って確信できないけど羽織ってきたら間違いなく100%新選組じゃねえか!!!ってなるくらいには日ノ本の有名集団の一つです…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:57:32

    子供の頃からよくわかんないけど壬生狼ってすげーカッコいいなーとか思ってましたよ。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:59:26

    通りすがりの帝国軍人もこう言ってますし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:59:57

    新選組の羽織って実質暁のコートみたいなもんじゃないですか
    ああいう着こなしに幅がある制服はそれだけでカッコいいんですよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:01:02
  • 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:01:27

    >>22

    本当に大人から子供まで知ってるからな。

    しかもこの人の部隊名の由来でもあるしね。

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:01:34

    貴方の好きな三国志の関羽殿より日本国内の知名度なら高いと言ったらひっくり返りそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:02:45

    >>19

    懐かし〜堺雅人の山南さんはドはまり役だったなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:04:05

    龍が如く維新もあるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:04:58

    歴史が赤点の学生でも知ってるよ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:05:06

    割と真面目に現代日本人だと全く知らないって人探した方が早いレベルで有名人です
    中でも近藤さん、土方さん、沖田さんは当世の創作でも大人気人物なんです…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:05:32

    龍馬とかもだけどなんか妙にキャラが立ってて創作映えするんですよあなた方

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:05:43

    新撰組は幕末のフリー素材だよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:06:22

    沖田さんが美少年剣士だってのが派生して、女の子にされる創作物も多いんですよ。

    ぐだ「マジで女の子だとは…」

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:07:39

    実態はどうあれ京都の夜を駆ける正義の剣客集団とかそりゃ人気が出る
    しかもメンバーのキャラも濃い

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:07:52

    沖田さんが紅一点なのもなんか型月以前からなんかイメージあった
    なんでだろ?ポスターで沖田総司はBカップ!?みたいな昭和なポスターはネットで見た記憶があるが

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:09:33

    知名度もあるしイケメンぞろいにすれば乙女ゲーも作りやすいし
    歴史や経歴が近代な分割とはっきりしてるからもしもなifを作りやすいのはありそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:11:19

    詳しく知らない人でも「新選組?確か近藤土方沖田が有名な侍集団でしょ」ぐらいは認知されてる

  • 38握り睾丸…?25/10/09(木) 17:12:16

    >>24

    > 握り睾丸…?

    握り睾丸…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:13:57

    >>38

    暇を持て余すみたいな意味らしい

    なーんもすることなくて睾丸握るくらいしか暇つぶしの種もないわみたいな⋯⋯?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:13:58

    ぐだ「ごめん。とある漫画の影響で、一ちゃんの宝具は突きだと思ってたんだ」

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:16:39

    >>40

    そういえば主役のモデルが同じぐだぐだで出たな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:19:51

    真面目に知名度だけなら戦国や平安鯖以上の影響有ると思う
    神秘とか実力面はまた別だけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:20:43

    >>5

    永倉さんが滅茶苦茶頑張った

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:21:30

    実態はどうあれ(比較的)若い野郎共の集団でシンボルマークも制服もあるからネタにしやすいんだ
    主題じゃなくても1,2人出してそこそこの出番与えとけばとりあえず幕末モノっぽくなるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:22:15

    日本人って判官贔屓感情強い国民性だからな…
    近藤さん的には微妙な気持ちになるだろうけど多分勝ってる側だったらここまで有名にはならなかったと思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:23:15

    あとなんか近藤土方沖田の中心になる3人が幼馴染で仲良くて〜みたいなのもある
    日本人そういうの好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:23:37

    幕末モノのサブカル作品とかいう大体龍馬と新選組が出てくる作品

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:25:26

    >>40

    コハエース帝都聖杯奇譚で沖田さんの旗で喚ばれた一ちゃんは牙突零式してたし…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:26:25

    イナイレGO2で知ったから沖田は褐色イケメンのイメージだった

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:28:24

    >>47

    逆に薩長は立場がコロコロ変わったり闇のフィクサーやってたりしてて創作が死ぬほどやりづらい

    新撰組と龍馬は立場が一貫してるから動かしやすくて創作しやすいんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:28:29

    >>47

    袴に革靴合わせた男がぜよぜよ言ってる…名乗ってないけど多分坂本龍馬だな…

    浅葱色の羽織着た連中が出てきた…新選組はここで来たか…

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:29:09

    帝国軍人がいってる事当たってますよ近藤さん!?なんなら近藤さんっぽい人もイメージ図にいるよ近藤さん!!

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:29:16

    ロボットアニメとかにもなってたし割と織田信長と同レベルのフリー素材集団それが新選組ですよ近藤さん

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:29:36

    写真残ってる土方さんが今基準でも超男前なのも悪いよ
    全く補正かかってない原本でこれはズルいって

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:32:16

    幕末ものの話とか興味なくて通ってないのに新撰組は知ってたからな…どこで知ったのか分からんけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:39:17

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:40:17

    だんだら羽織の元ネタらしい赤穂浪士の方はそこまで知名度無いんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:42:32

    >>51

    アトリビュートってこういうことかあ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:42:39

    るろ剣銀魂ゴールデンカムイでジャンプ系漫画を読んだことのある層なら幅広い年代をカバーしてるよな
    去年はコナンも参戦してきたし漫画アニメが好きなら避けては通れない

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:42:47

    目立つ共通の羽織
    個性豊かな面子
    あの幕末の動乱を駆け抜けやがて滅び行く組織
    立ち上げから滅びまで比較的まとまってる

    ほら創作しやすい「日本人こういうの好きでしょ」セット

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:42:55

    農民出身なのに武士として駆け上がってくシンデレラストーリー←日本人が好き
    志半ばで数年で儚く散っていく←日本人が好き
    病弱で早逝した天才剣士←日本人が好き
    イケメンな副長←日本人が好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:44:32

    知名度自体は当時から普通にあるんだよ
    ヒーロー的に大人気になったのがそれより後ってだけで

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:45:56

    >>57

    忠臣蔵知名度ないマジ!?!?って思ったけど興味ない人にはそんなもんなのか⋯⋯?

    新選組の時代だとそれこそ現代から見た新選組レベルの人気度だと思うけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:46:42

    >>24

    土方さんの呼び方は「土方」なのに近藤さんは「勇」なのなんか草

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:47:31

    銀魂以前にPAPUWAにもそのまんまの名前で出てきたけど特に疑問も抱かれないレベルだったねぇ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:47:34

    義経と新撰組が二大日本人好き好き要素詰め合わせセットのイメージ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:48:27

    >>63

    忠臣蔵は最近やってないからなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:49:32

    >>63

    昭和世代ならバリバリの知名度はあると思う。いろんなドラマあるし

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:51:58

    忠臣蔵はまあアラフォー世代しかもうあんまりって感じな気がする
    大石内蔵助を田村正和が主演したのが最後な感じなような

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:54:01

    功罪ともに子母澤と司馬遼太郎もデカイ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:54:11

    それこそ江戸時代舞台にした創作とか読むとしょっちゅう出てくるから知名度ないイメージがなかった
    でもまあ基本みんなドラマとかだよな⋯⋯

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:54:31

    忠臣蔵かすってない世代だけど知ってるのは兵庫出身だからかね赤穂義士祭も一回行ったことあるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:55:11

    ぐだ「最近はスサノオノミコトにもリスペクトされてました」
    近藤さん「え?」
    ぐだ「沖田さんと一騎打ちで死合をする事になりまして」
    土方さん「マジか」
    ぐだ「かなりギリギリでしたけど沖田さんが勝ちました」
    沖田さん「そ、そうでしょうそうでしょう!最強無敵の沖田さんですからね!!」

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:55:15

    >>71

    自レス忠臣蔵の話

    主語抜けててすまん

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:56:49

    >>63

    最近だと放送してないし、放送しても時代劇を見る人はそんなに……

    あと吉良より赤穂浪士の主君の方が問題じゃね派が増えてきたのもある

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:57:05

    2026年春に「ちるらん新撰組鎮魂歌」が山田裕貴主演で実写化されるし放送時期未定だが「風を継ぐもの」がアニメで制作されている
    令和になってもまだまだ人気だわ新選組

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:57:27

    本当はあの羽織を使った期間は1年程度とかいう話も聞くが、それはそれとしてめちゃくちゃ分かりやすいので擦られる

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:00:12

    見廻組の佐々木只三郎『ク.ソがァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!』



    ヤマトタケル&神武天皇&スサノオ『なんで新選組より知名度ないの俺…大河ドラマ作ってくれよ!』

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:00:18

    明治の女子「土方さんかっこいい〜♡」
    大正の女子「土方さんかっこいい〜♡」
    昭和の女子「土方さんかっこいい〜♡」
    平成の女子「土方さんかっこいい〜♡」
    令和の女子「土方さんかっこいい〜♡」

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:00:20

    >>77

    あの浅葱色めちゃくちゃ目立つし意外と他の諸々のイメージカラーとも被らなくて便利なんだよな⋯⋯

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:01:34

    忠臣蔵、時代劇華やかなりし時代はまあ毎年どっかしらが作ってたりパロネタやったりするド定番中の定番みたいなポジションだったんだけどジャンル全体がね…
    大河ドラマとかもちょっと前は安定して客が付く幕末か戦国に集中してて、今は逆にどうにかその辺から脱却しようと外して来るから「昔定番だった」枠としてはどっちも触れられないという悲しい状態に

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:04:08

    >>78

    見廻組と白虎隊と陸援隊と力士隊と彰義隊と赤報隊はもっとエンタメにバリバリ素材にされてもいいと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:07:06

    上に出てる菅野直が所属してた航空部隊につけられた「新撰組」って名前、皇室の方から賜ってる正式名称という衝撃
    ここで初めて知ったがそこまで広まってたの!?とびっくりした

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:07:08

    むかーしの同人誌とか見ると「こいつらで忠臣蔵やったらこいつは赤穗浪士の誰ポジ!」みたいな話が欄外やあとがきに書かれてたりしててそんな野球のポジションに例えるみたいなほど皆知ってるやつだったんだと思ったことであった
    え?今だと野球のポジションも微妙に伝わらないんです?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:07:18

    忠臣蔵は
    事件のきっかけになる吉良の対応は当時的には別にそこまで理不尽なものではないのでは?という話が広まった上に
    感情で法律を破って暴力で訴えるが現代のコンプライアンス的には大分マイナスイメージになってしまった感がある

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:08:02

    そもそも貴方と土方さんは伝記あるんで
    学校の図書室の数少ない漫画伝記だから子供たちもいっぱい読んでるよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:12:57

    >>85

    討ち入りしたときに吉良邸にいた人が圧倒的に少ないことも知られたからかもしれん

    確か7人くらいじゃなかったか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:13:47

    忠臣蔵はなんか覇権ジャンルというかみんなこれ知ってるよねという前提で前置きなくパロやったりするあれ、のポジションに居たんだなあという名残を感じることはちょくちょくある
    俺は三国志とか銀英伝とか最初の方のガンダムとかドラクエとかの辺りの世代に今そう思ってるんだが、多分そのくらいの世代のもう1つ上の世代に忠臣蔵が居たんじゃないかという認識

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:15:02

    >>82

    白虎隊は今年乙女ゲームになってたぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:15:11

    >>84例える

    野球のポジションで例えるやつ、5ちゃんとかXで多分おっさんだろうなって人がやってるイメージがある

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:15:21

    後政党に新撰組名乗ってる勢力がいるのも地味に大きいんじゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:15:45

    忠臣蔵といえば実は暗殺教室のモチーフの一旦となってたりするんだよな
    (生徒の苗字が討ち入った人達の苗字から取られてる)

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:18:34

    >>91

    あのノリなのに一応幕臣側・体制側だった新選組名乗ってええんかとは思うがまあ若いやつらのイケイケ軍団的なノリでつけてんだろうかね…

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:18:43

    同時期の他の組織に比べて記録が残ってるのか?その辺どうなんだろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:23:04

    忠臣蔵って鯖にしたら新選組より先にネタが尽きそうなイメージある

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:23:36

    >>60

    もはや創作するなら新選組を参考にしろと言うレベル

    実在を創作の参考にするとは……?モデルとかじゃなくて?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:23:42

    忠臣蔵には売り出し中の若い俳優とかいっぱい出せて便利だったんだよね
    安定の大御所さんには吉良やってもらってさ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:24:46

    >>1

    京都にきたら大体の土産物屋で「誠」がでかでか書かれたTシャツとか、ち○かわとかキ○ィちゃんに浅葱色の羽織着せたストラップとか売ってますよ近藤さん

    あと池田屋は当時の血痕残したまま見た目派手な居酒屋になってますよ、沖田総司パフェとかあって大人気ですよ近藤さん

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:25:01

    >>75

    そもそも忠義の話があんまウケよくないしなぁ。

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:25:41

    >>96

    ぶっちゃけ新撰組(パブリックイメージ)って多分現実をモチーフにした創作を経た二次創作みたいなもんだと思うし…

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:26:03

    >>82

    赤報隊って入隊すると戦艦沈められるくらいの威力の爆弾の技術が培えるっていうあの組織?

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:26:10

    >>10

    舞台とかするにしても同じ衣装沢山用意すれば形になると考えるとコスト安いしな

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:27:02

    白虎隊は絶対サーヴァントにはならないんだろうなって確信がある

    日本史にあたえて影響なら新選組の1/10以下だろうし

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:27:39

    顔がいい話が残ってるのも映えがよくていいな
    どうして写真が残ってないんですか…

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:29:32

    どれぐらい有名かというと白皙イケメンの貴方が登場当初物議を醸しまくったぐらい近藤勇のパブリックイメージが浸透しきっているレベルですよ
    まあこれは某作品の影響もデカいでしょうけども………

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:29:38

    吉良義央と上杉鷹山ってなんか謙信公と関わりがあるらしいね

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:30:05

    >>10

    暁とか統一された隊服、コートが出てくる組織は大人気

    濃いキャラ達が独自にその隊服を着こなしてると尚良

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:30:36

    >>10

    全く情報がなくてもどこの所属か分かる+それ自体がキャラ付けだからねぇ

    創作物を例に出すと

    ・ライトセーバーの色。赤、青、緑。

    ・モノアイ(ガンダムシリーズ)

    みたいな感じ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:31:36

    創作なら霊衣原田の肩掛けスタイルみたいなのも出来るのが強い

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:32:04

    芹沢さんや伊東さんは新選組を歴史の敗北者、恥さらし呼ばわりしたし確かに歴史上での活躍を見れば頷かざるを得ないところはあるんだけど、後世でこれだけロマンをもって語られている点を見れば勝利者とも言えるよね
    ある意味今川義元と逆の立ち位置というか…

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:39:04

    >>63

    忠臣蔵って名前は知ってても=赤穂浪士が繋がらない人が多いと思う

    浅葱の羽織とか誠の旗は見ただけで=新撰組に繋がる

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:40:15

    >>104

    でも土方さんは勿論近藤さんもがっちりさ含めてかっこいい方だし写真残ってない隊士も期待が膨らむくらいにはレベル高いよね…

    斎藤さんとか隠居した強キャラの爺さんとして完璧なビジュアルしてる

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:03:43

    >>94

    新徴組とか見廻組って新撰組ほどでかいイベントたくさんあるわけじゃないし、浅葱の羽織みたいなわかりやすいアイコンもないから地味って感じになりやすいんだよな

    一応新徴組には赤い陣笠とカタバミの提灯って揃いのアイテムはあったけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:29:11

    >>40

    史実の一ちゃんも片手平突きが得意技だったらしいから突きのイメージがあるのは仕方ない。

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:36:02

    >>22

    部隊に新撰組の名を与えたのは天皇だから、マジで『不逞浪士を斬る正義の味方』って方向性で与えられてるんだよね、この名前

    言ってしまえば『正義の味方』

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:39:06

    >>115

    ごめん途中送信しちゃった

    言ってしまえば新撰組=『正義の味方』というのは皇室からして認めているんだ

    色んなごたごたがあったことをクローズアップされがちだけど、はじまりは正義だってのはもうずっと認知されてるんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:51:00

    >>35

    なんなら銀魂も初期案だと沖田紅一点の予定だったらしいからね

    女沖田のキャラデザも初期案の焼き直しみたいだし

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:54:55

    有終の美はみんな好きだからね

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:05:08

    鬼殺隊は新撰組と白虎隊の両方が入ってると思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:08:33

    初恋が幼少期に読んだ小説の沖田さんな人間もいますよ近藤さん

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:14:17

    特に縁がある地域が観光地として行きやすかったり首都の郊外部だったりで比較的足を運びやすいのも地味に強みなんじゃないかなあ
    つーか函館も東京も京都も修学旅行で行ったから、その気になれば多分超ローコストで新選組巡り出来たんだよな…

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:17:44

    いつか土方さん主役で大河やってほしいけど2004年のやつが傑作すぎるのがな…

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:24:22

    >>27

    ちなみに別作品では沖田総司を演じてたりする

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:09:16

    >>24

    創作だと近藤土方(沖田)で仲良いのテンプレみたいなもんだけど実際仲良かったんだな

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:10:36

    イケメンで最後まで戦い続けた鬼の副長土方!
    美少年で病弱だけど剣術の天才沖田!
    その2人の幼馴染で新撰組のトップ近藤!
    事実を述べてるだけで漫画になる新撰組サイドに問題がある

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:13:43

    >>121

    来年北海道旅行行く予定なんだが五稜郭は絶対行くつもりだぜ

    京都は数年前に行った

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:29:57

    最後の忠臣蔵の大河って元禄繚乱か……
    吉良が石坂浩二で主税がタッキー
    堀部安兵衛を阿部寛が演じてたっけ

    吉田栄作が追加戦士みたいなオリキャラとして参戦してたのに弱いのが印象的だった

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:40:21

    >>108

    そのガンダムにも元ネタが新選組の組織出てくるし

    なんなら近藤さんが元ネタのキャラもいてがっつり名前もじってるし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:45:35

    >>121

    壬生寺あたりはけっこうメインで回るような観光名所あるとこから外れてるから歩きが長くて

    修学旅行が班で行動とかだとメンバー説得から頑張らんといかんのよな…

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:03:53

    >>111

    赤穂浪士は知ってるけど具体的にどんなキャラがいるのかは知らない

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:11:22

    >>3

    永倉さんが頑張ってなかったらサーヴァントにさえなってなさそう

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:19:45

    京都いってゆかりの地とか見てみたいけど外国人で文字通り溢れかえっててしんどい
    少ない時期とかないんかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:22:33

    オリキャラをモブ隊士の立場でぶち込んで色々やれる新撰組創作とは違って、
    赤穂浪士はモブをぶち込む隙がない上にやることも討ち入りだけなので創作の題材としてみると広がりに掛ける面は否めない

スレッドは10/10 10:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。