妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ クリア

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:01:15

    なっっっっげぇっ!!!!
    なんだこのメタボシナリオわぁ!!!!!

    一日二日駆け抜けたわけじゃ無いけどドッと疲れました。
    疲労を抜くために2部6章の感想をとりとめなくのんびり吐き出していくのでお付き合いの程宜しくお願いします。
    皆さまの6章感想、合いの手、考察なども記していただければ幸いです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:11:26

    全体通した妖精の悪趣味さ、なんでこうグロテスクに感じるかと言うと彼らが皆子供だから。
    これは要所で急に子供の言動になるだけじゃなく習性に対する印象もあって、人間と比べて致命的に欠損したものがある。

    あの国には責任と言う概念がない、或いは希薄過ぎてとても価値観に絡めない。
    弱肉強食の妖精世界においては弱みの一部でしかない。
    賑やかでもあまりに脆弱な妖精国の共同体の基盤は責任と言う繋ぎがない、ボロボロの肉団子。

    故に自分の思う6章のテーマは責任感かなぁと。
    責任無き故に愛はない、逆に責任を負った数少ない妖精たちは皆愛の徒だったように思います。

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:18:47

    なぜ責任感がないかと言えばブリテン異聞帯のスタートはあのファッキンシックスありきなのでしゃあなし。
    いやぁここまで悪辣なド畜生で既に死んでる元凶をお出ししてくるとはビックリですわ。

    悪戯の責めを負いたくないから証拠を隠す、その為に嘘と悪感情が十重二十重に積み重なっていく。
    正に子供の挙動そのものであり、責めを負う任、責任から逃げることが妖精國の基盤となってしまった地獄の連鎖。
    それが神を殺して人を不死の玩具に出来るような力を持ってたのは何の冗談だい。

    こんな連中に星の命運を託すしか無かったとか汎人類史綱渡り過ぎないですかね……今更っスね。

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:20:06

    ぶっちゃけそれ異聞帯だからで6妖精も普通であるならばこんなことしないということは心に留めておくように

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:20:25

    成る程責任感って言われるとしっくりくる…
    やるべき事を最後までやりきるのが大事だったね
    妖精はなんかこう…1が言うように力が強い子供みたいな印象受けたな…怒られたくない好きなこと楽しい事をしていたいみたいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:21:19

    >>4

    言っちゃうと妖精國って外れ値なんだよね

    参考にするべきではないデータ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:22:11

    >>4

    それもそうだな

    イレギュラーフェアリーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:22:29

    ほな政治家は妖精多めやな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:23:15

    マシュ復活のシーンとガレスの奮戦良かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:24:33

    オーロラベリルはどうやった?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:26:57

    ろくにんの末裔たる氏族たちの長、序盤からどこまで信用していいやらで進行中は棚上げした情報やら印象が山積みになっておりました。
    とはいえオベロンの暗躍が想像以上に長期間且つ多岐に渡っていたことを踏まえるとそこまで悪しと考えることもないんですかね?

    美しくありたかっただけのオーロラ、復讐したかっただけのムリアン、忠実でありたかっただけのウッドワス、蒐集したかっただけのスプリガン。
    皆やり口はともかく滑稽なくらいのシングルタスク。
    だからマルチタスクの大噓吐きにとっては組みし易かったんだろうけども。

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:29:37

    元々社会生活なんかする生態じゃないのに無理やり国という形態に詰め込まれてたからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:30:38

    >>11

    オーロラはオベロンにとっても対処不可能な爆弾だけど、だからこそ自分が矛先にならないように振る舞うだけで勝手に周りを巻き込んで爆死してくれるというね

    今際に思い出した辺りオーロラはオベロンの薄っぺらなお世辞に多少なりとも喜んでいたっぽいのがなんとも皮肉

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:37:21

    >>10

    オーロラは所業だけ見れば肥溜めの擬人化くらいの印象ですがスクールハイカーストの女学生の延長と思うと浅慮だなぁ愚かだなぁおっ君可愛いねしにたまえ、とかフランクに思ったりしましたねぇ!


    まぁ悪女キャラ、そういう立ち役回りだと思えばそこまで憎たらしいとは思いませんでした。

    浅慮さが竜の腐肉を妖精に、その妖精が回りまわって破滅の虫に穴を開けたと考えたら必要な人ではあった。

    何より表面上は穏やかで纏まった統治をしていたしオーロラがいなければ別の問題が噴出してたろうとも思うし。


    本当に最後の最後まで息があったし、妖精國を象徴するキャラの一人だったのは確か。

    6章の顔。何せ顔がいいから。


    ベリルはまた個別に書きます。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:38:57

    オーロラは綺麗な人だよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:49:30

    ベリルはー……5章から6章途中までの暗躍に対して割とあっさり処されたなと。
    獣にならない人類悪の具現、血溜まりの住人、アウトサイダーオブアウトサイダー……という印象はあるんですがね。

    ただ6章の人間代表というのは間違いないと思っていて、彼は汎人類史における妖精みたいなもんだったんだと思います。
    力を持つ生まれと育ち、悪行の責任を負わない立ち回りと罪業、彼こそは現代のアンシリーコート。
    なんか固有結界まで使える魔術師らしいので本当全力出させる前にああなってくれて良かったと。

    そしてやっぱり愛を知らない故に妖精的。
    愛してる愛してるとか言ってるがこいつのは恋だよ、自分が心地よくなりたいだけの行動と思慮は未成熟な恋心の発露で間違いない。
    身勝手な恋の暴走に人は傷付き、落胆し、失うことで成長していく。
    それが残虐趣味の兄ちゃん、おっさん?に発露したのは笑えないので皆恋は若い内にしましょうね!

    どれだけ大きく深くても、誰にも理解できない愛は恋なんです。
    ハートの形にならない片割れなんですよね……。

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:51:11

    割れたハートは人を傷つけるな確かに

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:53:36

    オベロンについては嘘つきでロマンチストな人類嫌いって印象が頭の中にあるけどスレ主はどう思った?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:54:47

    オーロラは生態がアレすぎて人の善悪に当てはめる気も起きんというか害のある虫みたいなもんと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:55:24
    ずいぶんぶっちゃけるな|あにまん掲示板まあ伝わってない感あったからなbbs.animanch.com

    アヴァロンルフェのテーマはコレなので

    妖精という力が強いうえに幼稚ですぐに虐殺に走る恐ろしい生き物のヘンな世界…というよりは

    そんな世界でも平和な日常があってそれは否定してはいけないものだよ

    ということのほうがテーマなのだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:00:23

    ベリルと逆に、多分時間かければマシュを心から愛せたろう人ことボガード。
    最初の内は手前不埒な真似したら承知しねぇぞ!と思ったけど主人公が倒れたらマシュを託せるのはこの男しかおらんなくらいの印象になりました。何故死んだ。

    バーゲストに誇りを、記憶を失くしたマシュに平穏を、シェフィールドに秩序をもたらした偉大なる妖精。
    でもその責任感と相反する野望故にモルガンにとっては容易い相手だった思うと悲しい。それでも妖精騎士三人向かわせる敵ではあったのだろうけど。

    なんかねー、出来ることとやりたいことの区別は付けなきゃいけないって世知辛さがしんどいしそれ故に愛せる人だった。
    後のモルガンの末路を思うと口の軽い衛士とか頼りなさげでも職務を全うする側近たちはボガードの徳そのものだった。

    ゴッフに実力が伴っていたらこういう感じになったのかなと。
    力があっても上手くいかないから。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:16:26

    >>18

    ライター先生がどういう考えて描いたかは別に、個人的には凄くシンプルなキャラだと思ってますオベロン。

    自分も含めた世界の全てを嫌い、森羅万象に怒りと嫌悪を向けるが故あらゆる矛盾を自分の中で成立させてしまうミスター脊髄反射。

    一触即発的性質を持ちながら長期的な視座の計画を建てられるのもそういう内面だからこそ。

    逆に言えば終末装置としての役割にどこまで本気だったかは分からず、他にやることないから邁進してたらなんか出来たからやった・やったら出来たくらいのもんだったのではと。


    故にオベロンには、今や嘲笑ものの愚行である自分探しの旅が必要だったんじゃないかと思います。

    そうするには妖精國は土地も生き物も狭すぎたしせめて汎人類史に生まれて世界を見て回れればいつも怒ってる付き合いづらいだけの兄ちゃんになれたのかなって。

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:18:58

    深く考えすぎてそういう風には思い付かなかったな
    役割ありきの人生はハードオブデンジャラス…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:25:21

    パーガレは素朴な味でとても美味しかった、美味しかったのに畜生!

    パーシヴァルもガレスも愛を知る人だったけどあまりに儚かった。
    ガレスはロンディニウムの一人とて救えず、パーシヴァルとメリュジーヌは思い合っていたのに愛はそれぞれすれ違ってしまった。
    妖精國で人間に選択の余地なんてない、だからどれだけ無惨でも愛せただけ幸せだったのかもしれない

    心のキレイな奴は皆死ぬ、これが地獄の妖精國!最終的にはキレイも汚いもなく皆死んだ!
    成仏してクレメンス……

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:26:49

    良い人達だった…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:37:39

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:40:30

    愚図のマイク、流行らない店を流行らないままにする無能のマイク
    頭が悪けりゃ勇気もない、楽しく踊れない妖精のクズのマイク
    でも変われる、出会って変われるのが知的生命なんじゃないのか?

    もしマイクにあと一歩の勇気があれば、店は単なる形でしかなく異なる場所でも開花させられると気付いていれば
    ダヴィンチとの日々に心を躍らせボーダーの厨房で楽しく働く新入りの姿があったかもしれない

    時は人の無能を待ってはくれないが、能力の有無が人格を決めてしまうわけでもない
    ガレットをダヴィンチに食べて欲しかったよなマイク……

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:52:14

    マイクとは対照的に出会いの噛み合わなさ、アンビバレンツを感じたのはウッドワスとムリアン。
    どちらも妖精としての性に逆らえず利用され打ち捨てられてしまった。

    ウッドワスは努力家で獣の性を乗り越えんとする意志は本物だったと思うけどそれを評価してくれる人がいない、一番褒めて欲しかった女王陛下は口下手なコミュニケーション不全。本能との決別の証たるレストランはガワだけが文化になった空洞ぶり。
    ボガードに勝利し牙の長となった彼自身も己の理想と適正が噛み合わない、上手くいかない側だったのは喜劇的で悲劇的。
    ボガードが長ならこうはならなかったのか、ただ立場が逆になるだけだったのか。

    前身たるライネック含め掘り下げが欲しかった。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:53:41

    ボガートは描写見るに、その手の獣の性とは無縁っぽいんだよな。それもウッドワスが憎む要因だったのかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:08:36

    これ多分本音だったよね。
    ティターニアの姿を確認できれば死んでもいいと思ってたかもしれない。

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:25:19

    王の血脈、王の資質、とはいえ彼女の在り方は封建制から民主制への移行のモデルケースみたいなもんでしたが。

    楽しく働き楽しく過ごす、生きる活力あふれるエディンバラ。
    使命と出会いの思い出が両足を支える妖精國で最も健全な女王様。
    だから殺されたノクナレア。使命に責任感なんて背負うから毒を盛られて死んじゃった。

    オーロラは何も考えてないが故に政治的には無敵、ノクナレアは権威分散で内政が充実している分絡め手には弱過ぎた。
    でもモルガンによる圧制が終わって尚エディンバラの在り方が魅力的に見えるかどうかは……妖精だしなぁ。

    頑張ってるヤツ、頑張ったヤツが報われないことこそ真の残酷。南條範夫イズム。

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:36:16

    この人はどうすれば良かったんですかね?
    言葉を選ばなければ生まれてきたこと自体が間違いだったとまで言える。惨い。
    その生まれまでもオベロン、というかヴォーティガーンが絡んでるわけだし……。

    責任感が欠如した世界で責任に足を取られてしまった例としてはノクナレアに並ぶ。
    最初からただの獣なら、誇りなんて持たなければ、愛して食ってさぁ次へって思えたらきっと妖精國で誰よりも幸福な生き物になれたろうに。

    ところでこんなシリアスなシーンなのにお前なんだその服装はなんだお前。流石に笑ったわ!緊張感!
    一部でダイゼンガーとか言われてたらしいの知って更に笑った。

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:52:05

    美しい……これ以上の芸術作品は存在しないでしょう。

    愛を知り、責任を持ち、しかし恋の為に道を誤った貴方は誰よりも人間でした。
    最後の最後に恋は愛に昇華されたがそれ故に人の心身すら溶けて失う竜の残骸。残酷。
    バーゲストと同じく心なんて、思い出なんてなければ苦しまずに済んだ。愛などいらぬと叫ぶ資格が彼女にはあった。
    でも愛さなければ生きていく意味がないのを自覚してもいたろう。

    どうあっても幸せになれない、だからどうあれば幸せになれたか想いを馳せずにはいられない。

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:56:51

    >>33

    まあ愛した人のバッドエンドを力尽くでビターエンドまで持っていって、弟のように思っていた青年に捨てたはずの心を取り戻してもらって、ついでに終末に向けて一発ぶちかませたんだからわりかし上々ともいえる

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:08:44

    善良だから幸せになれない。人の良さは無能の証。んな世界こそクソだクソ。
    他二人の妖精騎士と比べると強さという生き方にも縋れない分余計に惨めだが、親子で並んで「幸福とは何か」を考えさせるモデル。

    可愛らしい外見、悪辣な趣味、心の底で燻る善良さ、生贄に堕する以外ない末路。扱い含め6章中でも際立ったデザインだと思う。ベリルとの出会いで運命が更にねじ曲がった皮肉さも。
    モルガンよ、貴方は彼女の為にこそ善良さを捨ててはならなかった。

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:26:26

    モルガン・ル・フェ。ブリテンの女王。

    自分はモルガンこそが6章の中心にあり、彼女の過去を、歩んだ道を、今向く先を知ることが異聞帯と言う二部の舞台でブリテンを描く意味があると思った。
    だからこそ6章で最も秀逸な人物で、ボスキャラで、暴力と哀悼を捧げるに値する存在だと。

    故に自分は6章の構成とかストーリーラインには不満があり、モルガンはもっと描き様があったと思っているのです。
    「哀れな子に救いがないのが許せない」とは言わない、暴君は死ぬところまでセットで評価すべき役だと思うから。

    ただそれでも言いたいことが、伝えたいことが、君が好きだと叫びたい。
    お前のそのくそったれの世界、俺はどうしようもなく愛おしい。

    今から書いてると日付変わりそうなので本題は明日以降に回させてください。
    それまでは保守がてら短く語る。かも。
    今夜はアルコール入れて眠る。

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:46:38

    >>29

    暴力志向というか妖精らしい生き方に憧れはあったと思うんですよね

    でもあるべき本能と今の自分が離れていることにフラストレーションを抱え、しかし立場が奔放な振る舞いを許さないのも分かっている

    ままならないが故に幸福だった人


    あとマシュのドレス姿はこいつがいないと存在しなかったと思うと偉人

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:04:31

    借金は一定以上を超えると不良債権化を恐れた金融側が借主を立てるようになる
    これぞカエサル・メソッド、つまりオベロンは将来的にハゲる

スレッドは10/10 09:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。