- 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:36:18
- 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:38:23
ごちゃごちゃ言ってるけど単に指のゲームが全体的に爆死続きでもう開発力無いからでは
- 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:39:00
弥助ばっかり言われてるけどオリジンズの頃から大分政治ゲーだったやろ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:39:29
つまり俺達の勝ちってことか
やったね - 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:40:40
盛者必衰
- 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:41:50
残当
- 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:42:09
シャドウズ出す前から低評価続きで株価も暴落してたし死ぬべくして死んだとしか
- 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:42:14
反発の理由に触れないあたりがいかにもオールドメディアやね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:42:31
- 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:43:42
UBIにまともに開発できるスタッフが残っとらんのやろ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:43:57
- 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:44:01
AAAというのは使った金の額面であり中身は普通のゲーム位?
- 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:44:19
- 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:44:58
もとから下り坂でいらんことしてトドメ差しただけで残当ですらない
- 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:45:54
あーそうか、白いのが黄色いのの騒動の上で今回のコンセプト見て「明日は我が身」ってことで潰したんか
- 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:47:34
歴史ゲー作りたいのか政治ゲー作りたいのかハッキリしろ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:48:12
ゴーストリコン:死んだ
スプリンターセル:死んだ
レインボーシックス:人工呼吸器に繋がれてもうすぐ死ぬ
ファークライ:死んだ?
ディビジョン:死んだ?
トムクランシーも地獄で泣いてるわ - 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:48:18
Odyssey以上にのめり込める作品が発売される日を夢見ていたので普通に悲しい
- 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:35:59
主人公は白人だから
- 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:20:33
これで叩いた奴がさぁって言い出すのが出てくると思うけどうだうだ言ったところで事実はただのあっちの自爆だから
- 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:23:08
歴史モノはバカでも楽しめるけど
歴史モノはバカには作れないんだ - 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:36:19
今の情勢でアメリカ南北戦争なんて日本の比にならないくらい燃えるに決まってるしそりゃ中止するわな
- 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:51:54
シャドウズもそうだけどコンプラが厳しくなってきたり分断化が進んできた時代にこういう題材を選んじゃうのが世間離れしてるなあって
- 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:53:30
そんな…エアプがアンチしているだけで海外では大好評だったって言ってたじゃないか
- 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:55:17
ANNO新作楽しみにしてるんだけど大丈夫かなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:04:21『アサシン クリード シャドウズ』の“弥助問題”が一因となり、シリーズ新作が開発中止されたとの報道。「政治的すぎる」テーマを避けるためだとして - AUTOMATON『アサシンクリード』シリーズの未発表の新作が昨年7月に中止されていたという証言が報じられている。automaton-media.com
> Ubisoftでは、そんな南北戦争直後のアメリカを舞台とする同プロジェクトが社会にプラスの影響を与える可能性があるとして熱心に取り組まれていたとされており、経営陣の承認も得ていたそうだ。しかし、米国のトランプ政権による施策や現在の情勢を鑑みた場合、あまりにも政治的なテーマであると判断され、昨年7月に開発中止が決定されたとのこと。
「社会にプラスの影響を」ってのがもう活.動家のメンタリティなんだよ…
- 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:19:42
中華企業からの資本が増えてるらしいけど何故だろう
まだその方が内容が改善しそうな気がするのは - 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:29:10
- 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:31:31
- 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:40:07
DEI推進のために能力よりマイノリティ属性優先の人事やったせいでまともな開発スタッフ(マイノリティ含む)がいなくなったって話も聞いてたから、まあさもありなんって感じ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:45:29
- 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:46:47
これはもう仕方なくね?
- 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:55:16
- 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:57:36
- 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:57:59
- 36二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:58:09
KKKって白人至上主義だけじゃなくて同性愛やフェの否定とかしてたからそれをポ黒人が狩るのってポ的に超COOLとか考えてたんだろうか
- 37二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:00:15
- 38二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:04:24
黄色い猿はいくらでもおもちゃにしていいと思ってるのに白人様には阿るだなんてええ根性してはりますなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:08:13
敗戦国の人種が猿だから何してもええんやろ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:11:37
どう考えても地雷原の上でタップダンスしようとしたのが悪いのに、弥助関係での炎上に罪を擦り付けたいのが透けて見えてる
- 41二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:15:18
色々理由を述べてるけど結局制作体制を維持できる程稼げてないし資金運用も出来ませんって言ってるだけでしょこれ
ちょうどいい言い訳の材料があったから持ち出してるけど結局開発費を回収できないほど売れないのが続いたって話でしかない
どこまでも他責思考だなって思った - 42二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:32:47
- 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:38:54
- 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:42:50
- 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:43:09
- 46二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:44:11
- 47二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:44:52
一時期のテイルズみたいに出てたよね
- 48二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:45:15
あれコードネームHEXEは…?
魔女狩りの話からいつの間にか企画変更したのか…?
それにしてもアサクリシリーズでアメリカの話なんてケンウェイサーガでもうやったし、アメリカ南部で黒人が白人至上主義組織と戦うゲームならマフィア3があるからなぁ…
政治的なメッセージを込めた話をしたいならウォッチドッグスシリーズで新作を作ってくれないかなぁ - 49二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:46:32
- 50二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:46:41
1,2,の頃の政治問題とか関係なくやってた頃に戻る方がいいよ テンプル騎士団との戦いでいいじゃん
- 51二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:48:01
炎上騒動以前からSWのゲームでコケたりと開発費を回収できない売り上げが続いてる話出てたからな
シャドウズだって開発費を回収できない売り上げだったそうでそんな企業が同規模のゲーム作れますとはならんよな - 52二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:48:05
- 53二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:50:38
- 54二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:51:12
アホみたいに時間と金使って売れなきゃ即死みたいな会社と真逆のイメージだったが
そんなに金使ってたんかい - 55二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:51:56
どのタイミングかイマイチ分からんけどアメリカもポリ要素いらなくね?って気付いたよな
でも時間かけてた大作ゲームは微妙に流れに乗りきれず出しちゃってるみたいな - 56二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:52:47
アサクリはマップ広いし入れる建物多いし配置されてるギミックだの収集物だのも多いから作るのめちゃくちゃお金かかるんだろうな
- 57二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:53:31
- 58二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:55:41
- 59二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:55:45
人材切りまくり流失しまくりなのに時間と金使って思想ゲーム作ってたからな
先細りを続けた結果の末路だからどこかで大変革するしかないと思うわ - 60二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:58:34
2か4、Switchでできます
- 61二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:03:27
日本人のせいでつぶれちゃった
- 62二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:05:30
- 63二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:06:40
個人的には2、ブラザーフッド、リベレーションズのエツィオ三部作、4、シンジケート、オリジンズ、オデッセイ辺りがおすすめ
- 64二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:21:29
世の中の流れが変わった時には既に作品が完成していて、もはや発売する以外の選択肢がない状態だったからなあ(下手に変えるなら1から作り直さないとならないし、そうなったらまた莫大な製作費がかかるどころか関係者各位に違約金を払わないといけない事態にもなりかねないし)
- 65二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:21:38
- 66二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:23:29
シャドウズ炎上の本場は海外定期
- 67二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:25:06
- 68二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:27:49
PS3時代はマジで強かった印象ある
- 69二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:21:33
ヴァルハラの時からアジア版表現規制の責任を日本に押し付けようとしてバチクソに失敗したり前兆あったんよ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:26:00
- 71二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:27:59
- 72二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:33:11
- 73二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:41:48
流石に200万本代はアンチの妄想だろ……
と思ったけど続編中止されるあたり「同じ予算感で作ったら利益出ない」と判断される位にはアカンかったぽいなぁ - 74二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 03:10:18
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 03:20:25
シャドウズの後にまた爆弾抱えてそうなの出してシャドウズより売れるってのは控えめに言ってかなりポジティブな発想だしな…
- 76二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:55:28
てかもし本当に日本人のせいで潰れたならむしろ大勝利で飯が美味いわ
- 77二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:41:15
- 78二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:46:22
年一ペースで出していた当時はハードの制約があったからこそ予算も膨れ上がらず…>>57のような有り様になることなく一定のクオリティを維持してフランチャイズを展開できていた、と分析
個人的に近年のゲームは「予算と時間をかけまくって、グラフィックは極限まで向上させ、ボリュームは極限まで肥大化させ、プレイ時間を引き延ばす」といった作り方で、採算はギャンブルみたいな回収の仕方
「予算やリソースをレイズしまくった結果、細部に綻びが生じたり、ゲームとしての遊びが損なわれる」ことになってしまうと分析していますが
2020年以降のUBIゲーはその悪い面が本当に目立ってる
アクションやステルスゲームの経験によりますね…
◇今やると荒削りな面も目立つが、アクションやストーリーテリングには光るものがある2、ブラザーフッド、リベレーションのエツィオサーガ
◇「プレイヤー」ステルス部分がヒットマンみたいな遊び方ができるユニティ、シンジケート
この頃のUBIゲーは「アバウトな作りのオープンワールドゲームとミッションを用意し、後の遊び方はプレイヤーに委ねる」と言った感じで自分なりの遊び方を楽しめるので個人的にオススメしたい
◇戦闘も暗殺も海戦も、とにかくプレイヤーができることが増えた3、4、ローグのケンウェイサーガ
- 797825/10/10(金) 07:49:20
- 80二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:56:31
オリジンズはストーリー中で出てくる海戦が中々面白かった
あと唐突に出てくるFFで笑った - 81二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:59:13
- 82二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:46:58
なんで日本人じゃないの?にはなるだろうけど弥助じゃない謎のオリジナル黒人ならもうちょい燃えなかったと思う
- 83二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:59:25
極端な話ちゃんとゲームとして面白ければ、現代的タブー踏んでようがそれも物語を構成する要素として認められるけど
面白くないんだもの、物語を構成させる要素として意味が無いのに組み込むから余計にノイズしか生んでない - 84二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:03:22
最初期はゲームだし別にいいじゃん、それより四季滅茶苦茶wモダン畳w目地踏み正侍wwwって感じで怒りより指のトンチキジャパンを笑ういつもの流れだった、主人公の慣例とかインタビューが広く知られるようになって燃えた
- 85二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:50:04
正しい歴史発言やら無断盗用やらがなければゲームの中身同じでも燃えなかったよなぁとは思う
トンチキだとは思われただろうけど - 86二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:00:14
日本文化を尊重していますと言いながら中指立ててあげく権利物無断使用するような会社が未だにAAA作品作ってるとか悪夢でしかない
歴史物を作るのが我々の使命とか考えてそう - 87二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:10:24
というか単純に、ゲーム性そこまで変わらんのに新作をハイペースで出し過ぎなんじゃね
最初はシリーズに勢いつけるためにその速度で良かったけど、途中から入る客はSteamで格安で売られてる過去作から手をつけたりするんだからシリーズの新作ペースはある程度は落として良いと思うんだが - 88二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:10:45
個人的に弥助の件はまだ理解できるというかハイハイいつものねって感じだった
元奴隷の黒人が白人至上主義をぶち殺して回りますにGoサイン出せる感覚はちょっとわからない - 89二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:11:13
日本でこれならアメリカでKKKを黒人に殺させならガチな死人が出るという推測は多分正しい
- 90二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:12:29
シャドウズの比じゃないほどに燃え上がるだろうからな
トランプになってそういうのが廃されてきてるから余計に - 91二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:14:12
この会社に限らずなんで「エンタメにこの要素いる?」って冷静に考えられないパターンが多いんだろう向こう
- 92二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:14:19
今のアメリカ情勢考えると売れないとか誹謗中傷で留まらないぐらいの危険があると思う
シャドウズの件無くても出さない判断してたと思うわ - 93二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:27:23
実際売れてるよ
- 94二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:30:39
kkkに限定しなかったら良かったのでは?貴族を殺すだのそういうストーリー自体はずっとやってきたし
- 95二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:35:23
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:39:24
UBIは嫌いだが、今のアメリカ政府はヤクでもきめてんのかってレベルで低モラルと攻撃性の塊だからまあ妥当な判断
移民取り締まりアピールで無断でポケモンゲットだぜ!はねーわ - 97二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:40:16
日本でも自分を芸術家とか表現者とかだと勘違いしてるゲーム関係者っているけど
向こうはそういう勘違いに元々アニメとかゲームって娯楽が政治的プロパガンダと強い結び付きがあった歴史とも関係してると思う
欧米、ヨーロッパとかだとゲームもメディアと同じ扱いというか遊びと同時に主義主張思想を表現するツールって認識が強いんじゃねえかな
- 98二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:43:13
最近は移民問題やらなんやらで一部で白人至上主義が再加熱しつつあるみたいな話も聞くし流石にシャレにならない
- 99二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:49:44
ポケモンの無断使用は実は問題ない
話題のトランプ関税すら本来は違法だし
トランプ政権は法律になんて負けないんだわ - 100二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:01:45
でも当時の北米の批判勢が皆まともに批判してたかって言うと首傾げるんだよね
日本人側は失言とロックリー史観と歴史考証の杜撰さのトリプルパンチに対してキレてたのに、あっちは会見時に来たメディアとかすら「黒人を主人公にしたこと」で論点が終始してた上一時期は「弥助は実在しない」とまで書いててむしろ別ベクトルでヤバい感あった
しかも犯罪予告&個人攻撃で見事批判への逃げ道つくっちゃうし - 101二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:14:02
今はネットで粘着アンチされるから、とにかく敵を作らない作品作りの方が重要になってるかもな
- 102二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:18:19
- 103二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:42:14
- 104二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:15:54
たかがゲームですらウンコな奴はゲーム以外でもウンコや
- 105二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:24:43
WDとACって世界がリンクしてるらしいし超振動ヒドゥンブレードとか電気ショック機能付きグラップリングワイヤみたいな近未来的なガジェット使ってヴィジランテやるACとかやってみたいけどな~
- 106二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:42:03
間違って行き過ぎた世の中に当たり前でまともな感性でツッコミを入れて正してくれる俺らの英雄だぞ
- 107二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:44:11
1986年にな
- 108二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:36:23
イエローモンキーの歴史なんかどうでもいいから黒人侍の歴史捏造ゲームは作るけど黒人が白人様に立ち向かうゲームは白人様のご機嫌を損ねる可能性があるため中止
いやー実にフランスらしい判断ですな〜 - 109二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:48:03
一時期はUBIもロックリーの被害者なのではって説もあったけど無断使用の件で消し飛んだイメージ