ゲッターロボ號が偽ゲッターという風潮

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:27:01

    號って公式にもファン的にも偽ゲッターって風潮ない?
    これが初めて触れたゲッターだった自分としてはすごく嫌だから
    一回スパロボ参戦して號の偽ゲッター扱いを払拭してほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:29:50

    風潮っていうかゲッターエネルギーで動いてないから偽ゲッター呼びになってるとかじゃなかったっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:32:46

    >>2

    でもアニメ號では本物のゲッターだし、最後まで號で戦い抜いてるんだパワーアップはあったけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:35:35

    そんな風潮あるか?
    プラズマ駆動のネオゲッターもそんなふうに思われてるのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:36:08

    まあ漫画版とアニメ版で設定全然違う上に漫画版がサーガに組み込まれちゃったからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:37:23

    >>4

    ネオゲッターでまさに真ゲッターはゲッター線を使った真のゲッターロボ(=つまりネオはパチモン)ってセリフがあったと思うのよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:42:05

    ゲッター線が原作ベースのトンデモエネルギー扱いされるようになる前の東映版がベースだった頃は
    ゲッターエネルギーが効かない奴の相手は、ゲッターエネルギーは使ってないけど単純なパワーに優れる號が引き受ける!みたいなイメージだった気がする

    某戦隊でいうビクトリーロボとグランドライナーみたいな間柄というか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:44:30

    >>5

    漫画版で真ゲッターを號の後継機として出しちゃったせいだと思うんだよな

    スーパー號を後継機として出してればマシだったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:46:44

    アニメ號が初ゲッターな人、けっこうレアじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:47:20

    別に偽ゲッターなんて思ったことはないな
    媒体ごとに設定は違うが、つまりは『ゲッター線ではないエネルギーで動くゲッターロボ』なんだから

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:47:43

    ビルディングと青空がケンカしてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:48:58

    >>9

    幼少に見た初ゲッターで一番思い入れあるのよね

    同時期に発売した初代スパロボで初代ゲッターやドラゴン見て、號の仲間なん?って思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:55:34

    直接アニメは観ていなかったが、いとこのあんちゃんがこのオモチャ貸してくれてそりゃあもう嬉しかった思い出
    背中に一台背負うって発想がなかったから合体で二機つかってもう一機と戦う謎のシチュで遊んでた
    ゲッターかどうかは俺には分からないが、カッコいいロボだと胸を張って言えるぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:57:59

    こう、三体合体したらシナジーあるん?
    ゲッターエネルギー使ってないならそういう不安定な設定は無いのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:58:58

    ゲッター線を使ってないという点ではゲッターモドキとかになっちゃうのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:19:33

    元の企画がマジンガーだからねこいつ。だからゲッターロボなのに「装甲材に使用してるG鉱石がそのままエネルギータンクも兼ねてる」という超合金Zな設定入ってる訳で。

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:23:32

    真ゲが悪いよー真ゲが

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:25:21

    ゲッター線使ってないから仕方ないとはいえ曼荼羅からも外されてるのが痛い
    東映版のデザインがなんか権利が複雑になってるのもアレ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:26:31

    >>14

    ゲッターロボの装甲材であるG鉱石の鉱脈を敵に占領されてて「1機運用するのでカツカツ」な備蓄しか無いのよ。だから「1機で陸海空全部の戦場に対応する為組み替え合体による3形態を持たせる」運用思想になった。


    尚、それでも足りないので撃破した敵の残骸から再利用出来るG鉱石製の装甲板を回収している模様。

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:26:49

    今Dアニメで配信されてるし、號の現代版リファイン玩具もあるしで版権の問題は解決できてるんだろうか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:28:31

    >>18

    むしろこれでいいと思ってる

    エンペラーはバカだからゲッター線を使わないゲッターロボをゲッターロボとして認識出来ない。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:29:32

    g鉱石が足りなくて陸海空用の三機作る余裕がないってめちゃくちゃ世知辛いけど3形態への合体変形が1番それっぽい理由のゲッターロボだと思う
    でも分離もできずバズーカとロケットパンチしか無いマジンガーもどきで1クールは無理がある
    後は漫画版號アレが比較対象としてちょっと強すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:38:57

    ネオゲってやっぱ號が元デザインなの?
    ネオゲの方はドラゴン的なシルエットにも見えるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:41:44

    >>22

    というか元々マジンガーのリメイク企画かなんかがゲッターに降りてきたんじゃなかったっけ?

    敵もメタルビーストでモロ英語にした機械獣なのもその名残だったような

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:44:03

    >>23

    ネオは號+ドラゴンってイメージでデザインされたらしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:49:54

    號にもゲッター線みたいなのはある(ナルキスの言っていた神の力)し、なんならナルキス自身がゲッターに当てられたアレな人みたいな言動(私は神に選ばれた特別な存在なんだ!)し始めるんだよな

    まあ號はそれを否定して人が人を思いやる力が勝つ話だから好きだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:54:30

    おもちゃの出来に感激して豪ちゃんがゲッター描くか!ってモチベ上がった作品なのに…
    というか偽ゲッター呼ばわりは聞いたことない
    ファン的にはネオゲッター共々ゲッター線がないのは食い足りねえって言われてることはあるけどそもそも版権的に外に出づらいから目立たないのもあって不遇な扱いを大袈裟に捉えてないか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:01:21

    >>3

    状況に合わせた高速変形合体がゲッターの真髄なのにゲッター號のみを強化してどうすんだ凱と翔可哀想だろって思っちゃうスーパーゲッター號

    今思うと3形態それぞれの強化パーツになるコマンドマシン枠を作るにはメタ的にも時間が足りなかったんだろうなって

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:17:40

    >>23

    メタな話だと號の版権が複雑で外部作品に出せないからデザインを似せて作られたのがネオ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:17:39

    >>29

    そんな理由だったのか…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:25:22

    アプリの方のクロスオメガで参戦したのは漫画版のゲッターロボ號だっけか
    あれが最初で最後になりそうな気がしてくる...
    何ならネオゲッターのがまだ可能性がありそうである

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:27:57

    アニメはやっぱりこいつマジンガーだろ感が強くて…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:46:11

    >>32

    むしろ正しく三つの心やってるからアニメの號は凄いちゃんとゲッターじゃないの

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:48:44

    >>33

    いや、ロボット部分

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:51:24

    アクエリオンって合体方式はほぼゲッターロボ號だよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:54:14

    アニメ版のフルパワーチャージインはまぁ…ギリギリ許すけど分離時のチェンジゲッターオフだけは許さん
    オープンゲットだろうがっ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:56:08

    >>36

    パイルダーオフが元かなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:56:41

    >>24

    敵のボスが科学者で幹部が爵位を名乗ってるとかもモロにマジンガー

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:02:33

    ゲッター+マジンガーならカツカレーみたいなもんやんけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:07:33

    偽ゲッター言われてる理由が定かでないから何とも言えないけど
    ゲッター線使っていないんだから所謂進化の悪魔みたいなゲッターの一員じゃないのは事実じゃないの

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:10:20

    >>39

    両方の要素が合わさり最強になるかと思ったら結局はどっちつかずになってしまったんだよなあ

    ただノリは石川賢の漫画じゃなくてTVのゲッターを受け継いでいたしつまらないわけではなかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:13:34

    >>41

    俺は最強になってると思うけどね

    アニメは割と三形態の使い分けがノリだったりする代わりに改造を何度も何度も繰り返してパイロットと共にロボットも成長する所とかはモロマジンガーだけどこれはこれでかっこいい

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 03:03:04

    だがゲッターではない

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 04:18:10

    號に限らず旧アニメとチェンゲ以外のゲッターはもっとフィーチャーされるべき
    新ネオゲアークで別世界別世代のゲッター3作揃い踏みとかやったっていい

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:03:35

    >>31

    アニメアークが回想として漫画版號も内包してるし、ゲッター翔は少し出てきたから今後アニメアーク参戦(実質ゲッターロボ號漫画版参戦)とかも有り得るんじゃないかな

    スレ画の東映版號は…偽書飛焔ダイノとかより可能性は低そう…

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:38:22

    >>28

    ソードトマホークを使えなくなったら意味が無いってバッサリ捨てられてるし

    強化形態と言うより必殺技のための第4の形態って位置付けなんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています