- 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:49:20
- 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:51:27
当時腐る程やりまくったなあ
ほんと楽しかった - 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:51:32
マリオの操作感ってこの頃で既に完成系だから不便さをそこまで感じないのよね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:08:43
これもスーファミロンチだから末恐ろしい
- 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:12:40
マリオメーカーでようやくできるようになったとはいえできればワールドの城の中で乗りたかったなあ
ヨッシー - 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:13:18
自分より年上だとは思わなかった
- 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:26:59
現代でも2Dゲームは企業/インディーズ問わず出てて流石に90年代より高解像度になってるけど
ドットゲームのグラフィック自体はSFCからPS1の時期で完成してるから画面からそこまで古臭さを感じないってのもありそう
(FCはスプライトや発色の制限がキツイ & 64やPS2になると3D主流) - 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:28:32
マリオメーカーで作ってて実感する
難しいステージを作るのは簡単でも
面白くて難しいステージを作るのがめちゃ難しいということ - 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:30:47
マントマリオ+ヨッシーの無敵感よ
滞空時間を利用しヨッシーを突き落として無理やり突破するのすこ - 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:42:31
青ヨッシーとかを使って橋のところのステージの隠しゴールに入った記憶
- 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:10:43
- 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:13:25
>>35年前
・・・・・・・・・・・・おお・・・・・・
- 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 04:54:44
マリオメーカー1の公式サイトでやってたコースの作り方講座は全ゲーム開発者に見て欲しいわ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:12:39
2Dマリオのゲーム部分は3で完成してるな
ファミコンは流石に荒いからワールドになってドット絵マリオとしてのグラフィック面でも完成した感じ - 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:51:24
このゲームでアトミックという単語を知った
- 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:52:02
寄り道すればするほど簡単になるスイッチの宮殿システム今思い返すと感心する
- 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:22:42
マリオメーカーはブルとドラボンとアッパレの実装はよ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:24:02
アッパレ出すくらいならハンマーブロスでええかあ…
- 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:23:36
ルイジも地味にいる
- 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:40:30
これより前になるほど空中制動とか気になるけどこれはヌルヌル動けるよな