- 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:25:43
- 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:29:45
はーっ塩味塩味塩味塩味(東北人書き文字)
- 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:33:26
スレ画はご飯と合わせる物だからね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:34:21
甘すぎるとな...米より単体で食べたくなるんだよ...米食べるならしょっぱめの方が嬉しいんだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:36:51
甘さで引き立つ旨さもある
- 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:37:28
- 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:38:52
甘くなくてうまいレモンサワー←これ何なんだよ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:39:54
- 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:41:22
ごはんですよとか小魚の佃煮とか甘辛くて白米に合うおかずなんて大昔から存在するヤンケ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:42:19
- 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:44:30
そもそも主食なんて大抵甘味のある食べ物ばっかやしそれに合わせるおかずに甘辛いもん付けるなんて世界中でやってるヤンケシバクヤンケ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:46:49
- 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:47:14
もしかして九州モブの甘辛=他県モブの激甘だったりするタイプ?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:49:02
甘辛でもしょっぱいのがメインな認識なのん
- 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:49:40
ユーチューブだろの料理人曰く昔は出汁が不味くて甘味で旨味を補わないと美味しくなかったから甘い料理が多かったらしいんだよね
現代では旨味さえちゃんと付ければそこまで甘くしなくても美味しいからスッキリが好まれるのかも知れないね - 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:49:48
実家のすき焼きやおでんは味付けが甘すぎて米に合わなかったんだよね
やっぱり程度によるのんな - 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:21:19
へっ何が甘いおかずは米に合わないや
甘い砂糖入りの玉子焼きを喜んで食ってるくせに
実家の玉子焼きは甘くない塩味だったから市販の弁当に入ってる甘い玉子焼きに驚いたのが…俺なんだ! - 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:35:29
- 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:04:53
しゃあけど…ウィンナー入ってない弁当にも大抵入ってるわ!
- 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:23:27
砂糖不要ッ この味醂の甘みがあればそれでいいっ
みたいなこと思って入れない時期が俺にもあったんだけどやっぱ砂糖入れたほうが美味いんだよね
カレイの煮つけなんかも砂糖入れたほうが旨いしな(ヌッ - 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:25:27
ならビールで充分よね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:27:43
甘いと甘辛いは違う
これは差別ではない差異だ
東日本の人間としてはやっぱ九州の味付けは甘辛いより甘いと感じるのん
向こうの人からしたらこっちの味付けは甘辛いじゃなくて塩辛いと感じるのかもしれないね - 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:29:06
そこでだ 角煮をご飯の上に乗せてカレーをかけることにした
- 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:29:23
- 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:32:39
九州土産でもらった刺身醤油が並のみたらし団子より甘くてビックリしましたよ
もはや砂糖の醤油漬けだろこれってレベルなんだ - 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:54:19
砂糖やみりんが入ってるのはいいんだよ…
問題は砂糖しか入ってないんじゃないかと思うほど塩気より砂糖が強すぎる料理だ - 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:57:31
欺瞞だ ワシは東日本出身だけど味が濃けりゃ甘くてもしょっぱくてもいい
薄味だけはチンカスや - 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:23:27
角煮をごはんのおかずとして食べるってそんなんあり? 味噌汁が足らんのとちゃう?
- 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:25:18
嘘か真か、九州が甘い味付け文化なのは長崎と佐賀がだいたい悪いとする研究者もいる