桜井、下村カービィ時代からやってた人は……

  • 1二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 07:45:59

    あの11年の期間経て本格的な熊崎カービィのWiiが出た時は何か変わったなとか色々思ったりしたのかなって、熊崎さんがインタビューで何度もあの期間の話する辺り相当だったんじゃないかって思うんだ。いつの何のインタビューだかまでは覚えてないけど、熊崎さんがこのままだとカービィが途絶えるかもしれないって危機感持ってたくらいだし……

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:01:27

    >>1

    ディスカバリーが成功してよかった

    マジで

  • 3二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 08:07:23

    >>2

    しれっとシリーズ最高売上叩き出してるしスターリーワールドでもう少し売上伸びそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:55:18

    >>1

    当時は久々に完全新規の新作が出るんだなぁぐらいにしか思ってなかった、誰が作ってたとか気にする事すら無かった

  • 5二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 09:03:39

    >>4

    なるほど…熊崎さんの名前が有名?ファンにも認識されるようになってきたのってトリデラ辺りからなのかな……

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:07:18

    >>5

    トリデラでデデデに対する愛に触れ始めてから「この人思ったよりヤバいな?」ってなり始めてからだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:07:36

    そもそも桜井って誰だよって感じだし

  • 8二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 09:08:01

    >>6

    あぁ…あのMiiverseの怪文書かぁ、、どこかにアーカイブ残ってないもんかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:14:08

    危機感を抱いてたかって言われると分からないけど熊崎Dはエアライドの難産っぷりを現場で見てた人だから何かを感じてたとは思う(当時はレックスのデザインやヴァレリオンの謎の目玉卵のデザイン作ってた)
    ただ元々数年に数作は作品が出てたので据え置き機での新作2Dが出た方が大きいと思うよ

  • 10二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 09:18:07

    >>9

    まあ確かに…あの頃の作品はフラグシップ製とか番外とかリメイクで据え置き本編が出た事の方が大きいかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:36:48

    エアライダーでプレイアブルたくさん増えたのも熊崎氏が魅力あるキャラだしたり過去のキャラ掘り起こしたおかげかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:37:31

    メタナイトの仲間化と新コピー固定ヘルパー(バンワド)の実装に変わったなあを感じた記憶がある
    実際は2P以降もカービィ使えるからやってみるとゲーム性としての変化は何も感じなかった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:46:24

    Wiiの前にUSDXが衝撃だった
    意味わからんくらい延々と遊べた

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:53:37

    >>7

    子供の頃に仮面ライダーとかを面白がって見てた子供が脚本とか監督を気にしないのと一緒だよね

    ただたんにどれも一緒だと思ってたよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:19:23

    カービィWiiが出るまでの間もカービィ出てたじゃん?って思ってたわ、外伝との区別すらつけてなかった
    あと私も桜井だ下村だとかまるで気にしてなかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:31:58

    >>13

    マスクドデデデやバンワドのキャラ立ちや本編初のソウルとかしいたけとか後の作品に繋がる要素がたくさんあった

  • 17二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 10:40:13

    USDXとWiiがだいぶ大切な位置にある感じなんかな、桜井下村熊崎カービィって意識?が浸透してったのはいつだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:09:13
  • 19二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 11:10:18

    >>18

    なるほど…あの謎の桜井下村論争ってかなり前からだと思ってたけどだいぶ昔からやってたんだな…結局勝手に始めて勝手に終わった謎の論争だったが……。

  • 20二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 11:15:14

    なんだかんだスレ主はスタアラあってのエアライダーだと思ってるから…桜井非桜井論争は不毛でしか無かったけど熊崎さんが設定やら過去作キャラを出す土壌を上手く纏めてくれて良かったとしか言えないな…

  • 21二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 11:16:25

    不毛でしか無かったって当時を知らない私が言うのもあれだな、不毛でしか無いように見える、かな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:19:15

    カービィの年齢が赤ちゃん〜青年まで幅がある原因
    アニカビは何で赤ちゃんなんです?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:19:31

    >>21

    実際不毛でしかないよ

    だって勝手に言い争ってるだけでしかないし

  • 24二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 11:21:35

    >>23

    まぁそれもそうか、記事読むと不毛なファン同士の対立煽りみたいになってた感じだし…ほんとに何だったんだその期間は……(困惑)

    下村カービィを受け入れられないファンが桜井カービィを神格化?した的なもんだったんかなあ

  • 25二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 11:23:01

    >>22

    アニカビは数百年くらい早く起きたからとかじゃなかったっけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:31:38

    当時生まれて間もないガキだから知らんけどディレクターが誰であれカービィはカービィでは?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:57:18

    ぶっちゃけWiiは今までと違う監督ながら既存のカービィの文脈に沿いつつブラッシュアップしてきて上手い事バトンタッチ出来てるなーぐらいに思ってた
    熊崎特有の味付けが濃くなってくるのはTDXとかロボボとかからだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:23:12

    >>24

    簡単にいうと新作が全く出ない期間で暇だった連中が騒いでた

    なんなら過剰なアニカビ擦りだのひかわカービィ陰謀論だのが流行ってた時期なのでとにかく治安が悪かった

    今のテイルズ界隈みたいなもんだと思ってくれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:24:22

    >>24

    ゲーム業界全体でクリエイターをタレント化するマーケティングが行われてた時期があってその影響だと思う

    欧米真似てゲームではなくクリエイター個人に賞渡したり雑誌にインタビュー載って持ち上げられるのが当然になりプロデューサー個人の握手会やサイン会が開かれたりもした

    当然消費者側もそれが普通になると勝手に神格化するしファン同士で対立したりする

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:25:45

    まあ小島監督や稲船あたりが1番調子こいてた時期ではあるわな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:27:40

    下村って初めて聞いた
    数字シリーズあたりの人だったのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:29:34

    >>31

    マジで今何やってるか不明な人だからしゃあないし、なんならグイグイ前に出てくる桜井が本来は普通じゃないんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:31:27

    下村さんって桜井さんと同じ頃に退社したんだっけ
    それまで中心だった2人が抜けたらそりゃああなるよなと
    今何してんだろうなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:33:34

    俺も下村ディレクターが数字シリーズ作ってたのは知ってるけど、桜井さん熊崎さんとは違って顔もどんな人なのかも全然知らないな
    全くそういうの出さない人だったの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:35:37

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 12:36:15

    下村さんの情報は殆どない様なものだからなぁ…どっかにインタビューとか残ってないのかな??

  • 37二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 12:43:02

    >>31

    数字カービィのDだけどカービィ作品の関わりなら夢の泉のマップデザインが初だね

  • 38二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 12:48:20

    下村さんの事色々調べてたんだけどカービィボウルの公式ガイドブックとやらにインタビュー写真(よく出回ってる桜井さん岩田さん宮本さんのインタビュー)に下村さんの顔載ってたらしい、どうにかして手に入れてガチか確かめたい所だけどなぁ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:52:07

    ディスカバリーは神山って人がディレクターやってたみたいだけど、熊崎カービィのくくりでいいのかな?

  • 40二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 12:54:24

    >>39

    神山さんはムービーシーンの掛け合いとかそこら辺担当だった気がするけど世界観設定とか深めたのは熊崎さんだろうし熊崎カービィでいいんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:16:22

    >>1

    兎に角2005年のE3で出たカービィGCの映像で延々と待たされたという印象

    星のカービィ

    実際に据え置き機の新作が出るのは2011年のカービィWiiと実に6年待たされた事になるし

    この当時のカービィファンはこのカービィGCのPVにも使われ、Wiiでは「勝利への道」として収録されたこの曲を聴くと

    待てど暮らせど情報が来ないあの日々を思い出してしみじみとするという

  • 42二次元好きのスレ主さん25/10/10(金) 13:26:34

    >>41

    初見で勝利への道を聴いたあるファンがE3のやつだ!ってなってたの見た事あったなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:29:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:14:03

    最近は神山さんが頑張ってるし、神山カービィと呼ばれる時代も遠くないのかも・・・?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:17:35

    >>40

    確かに熊崎カービィではあるんだろうけど、夢の泉DXの桜井さんと下村さんの関係に似てるような似てないような

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:20:08

    >>44

    実はスペコレでは熊崎さんと同じディレクターなんだよね

    神山さん

    あと、すいこみ大作戦もでもディレクターやってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:32:01

    アニメカービィが2年で終了
    桜井・下村、両Dの退社
    カービィGCの開発難航
    外注のフラグシップカービィしか2dアクションがなかった
    長寿連載だったひかわカービィが終了

    これに加えて
    桜井・下村・アニメ・ひかわ・もーれつ辺りのカービィファン間による対立が激化してたのが00年代のネットコミュニティでさらにあることないことソースもなし、誇張された話題で特に桜井下村間の対立の材料として使われてたからなぁ
    世界観を守る為、人は出さない方向で→アドレーヌは世界観壊す存在として桜井Dが下村D激怒して退社の原因、下村作品封印の原因になったとか平気で言われてたし

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:36:37

    >>47

    桜井下村で対立してたやつはゲハの親戚みてえなもんだから存在する理屈だけはわかる


    アニメや漫画にまで波及するのは意味分からん

    そりゃ媒体違うんだから内容も変わるでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:43:36

    へー、据え置きで出すんだくらいの感覚だったかな

    トリデラは大袈裟な演出が結構好きだった

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:50:22

    アニメ放送してたくらいの頃に個人HPの掲示板で桜井下村論争を知った
    具体的な内容は忘れたがなんか怖かったという記憶だけある

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:58:48

    下村作品はダークマター族とかいう今でも設定として使える種族を作ったのが偉大

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:10:54
  • 53二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:11:44

    >>39

    熊崎さんは各ディレクターをまとめるゼネラルディレクターだからまだ熊崎Dカービィだと思う

    バトデラとかも同じ体制

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:13:50

    エアライダーが桜井Dって発表された後で歴代キャラが登場した時も「桜井カービィで他の作品のキャラが~」って言われてたのが理解出来ない人でした
    そういうのって結局ユーザーが勝手に対立だの壁だの作ってるだけでしかないよねって

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:15:22

    世代はもう少し後だけど兄貴がいたからファミコンからカービィやってたけど
    下村・桜井とかそういう監督の違いなんて概念知ったのWiiの後くらいだった
    し 新作でたらやるぞくらいのノリでゲームしてただけだから何も気にしなかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:17:12

    >>3

    カービィシリーズの売り上げ表見てたんだけどディスカバリーが出るまで最高売り上げ本数が初代のままだったの驚いた

    今のほうがゲームの普及度段違いなのにどういうことだよこえーよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:17:43

    Dが誰だろうがゲームとして面白いのが出るならどうでもいいよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:19:17

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:20:19

    Dが誰だろうと面白くて露骨に一方的な対立意識をゲームの内外問わず見せるような事しなければなんでも良いよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:45:29

    >>54

    権利関係をスタアラの時に熊崎さんがまとめたって話を見た気がする

    結局確執が〜とかじゃなくて昔のゲームだから権利関係がとっ散らかってて出しにくかっただけとかあるんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:04:58

    Q.ファンが作品ごとに勝手に派閥を作って溝が出来てます、どうした良いでしょうか
    A.良質な作品をコンスタントに出し、権利関係を整理して作品の垣根を超えたファンサービスをしましょう

    ホント熊Dは凄いよ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:13:04

    HAL研内部からしたらGCカービィ出せずに難航しているあいだ外部委託や外伝やリメイクで何とか凌いでたような感じだったろうからWii出せてかなりほっとしただろうな
    本編の新作だせないとシリーズとして先細りしていくし、肝心の本編新作が外部委託でしか出せないとなると自社コンテンツとしては厳しい状況と言わざるを得なかっただろうし
    まあ一般プレイヤーからしたら分からん話ではあるんだけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:46:25

    外部制作のゲームも大失敗みたいなものが無かったのがシリーズ繋ぐのに助かった
    何気に参ドロとかシリーズ内で上から数えた方が早いくらい売れてるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:50:14
    ŽÐ’·‚ªu‚­w¯‚̃J[ƒrƒB Wiix”C“V“°‚Ì‚³‚Ü‚´‚܂ȃvƒƒWƒFƒNƒg‚ÌŒoˆÜ‚â”wŒi‚ðAŽÐ’·Ž©‚炪ŠJ”­ƒXƒ^ƒbƒt‚ɐu‚­ƒCƒ“ƒ^ƒrƒ…[Šé‰æuŽÐ’·‚ªu‚­v‚Å‚·Bwww.nintendo.co.jp

    カービィwiiにおける当時大変だったという話のイメージのいくらかはwiiの社長が聞くにある気がする

    3回頓挫して取引先(任天堂)から「あと一年半で完成させてね」って警告された状態で

    別チームにいた若手に企画持ちかけるってどういう状況だよ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:55:55

    昔は正直良く分かってなかったし
    なんなら今でも結局良く分かってない

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:07:54

    作ってる人とか気にしなかったけど一番プレイしてたのがSDXだったからその次にWiiやったらなんかアクションのテンポ悪いなーって思いながら遊んでたな
    のちにSDXが異端だと知ったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています