このタイプのおでん…

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:56:47

    見たことないよゲス野郎なんだけどマネモブは見たことあるか教えろよ聖人野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:57:50

    絶妙に脇役具材揃いなんだ 食欲が深まらないんだ
    せめて牛筋かもち巾着はよこせっておもったね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:59:52

    屋台で売ってるヤンケシバクヤンケ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:00:51

    イナイレの回復アイテムでしか見たことない…それが僕です

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:01:04

    大根は食ってる途中で串から外れそうですねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:01:13

    >>3

    おでんの屋台はどこだよ クソ聖人マネモブ淫売野郎

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:01:21

    >>2

    大根が脇役!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:01:48

    >>2

    貴様ーッ 大根を愚弄する気かぁっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:03:50

    >>5

    もしかして串を盛って食うと思ってるタイプ? 皿に乗せて箸で食うと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:03:54

    おー チビ太のおでんやん
    ちょっと違う? ククク…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:03:58

    >>6

    なんじゃあお前縁日を知らんのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:07:16
  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:39:12
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:40:16

    真ん中の丸は卵なのか大根なのか教えてくれよ
    まさかつみれってことはないでしょ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:46:46

    赤塚先生が子供のころに1本5円で売ってたおでん屋台のおでんが元ネタらしいっスね
    1本5円のころなんて誰も知らなくて実在も疑われても仕方ないを超えた仕方ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:34:06

    >>2

    はあ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:34:54

    やっぱり屋台のおでん屋が最高だよね真島ちゃん

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:36:34

    大根はしみしみで美味しいといったんですよ本山さん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:36:55

    つまり大昔の人間にとって あーっ確かにあるねこんなおでんと共感できておでんの代名詞として定着したけどその頃にはもはや淘汰されつつあったから現代の人間は見たこともないってことで良いんでしょうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:37:30

    餅巾着以外は要らんやろっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:39:14

    これやってたサークルKサンクスが潰れたから知名度ますます減ってるのん

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:40:29

    >>15

    まてよ アニメキテレツでもコロッケ5円時代がうらやましーよでコロ助が航時機で昔に行く話があるんだぜ

    ちなみにバス代は10円だったらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:50:10

    >>2

    我らのこんにゃくを愚弄するのか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:03:56

    >>20

    ただの出汁で炊いた餅巾着じゃねえかよえーーっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:13:59

    >>13

    今はもう売ってない感じっスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:19:54

    >>9

    横からだけど串に刺したまま食うと思ってたのが俺なんだよね

    いやっ聞いてほしいんだこんな形のおでんはこういう画像とかゲームとかでしか見たことなくてね…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:22:32

    おでんは元々田楽だったから串ありだったんだ
    時が経つと邪魔だからか一部のすじ肉とか以外の種は無くなっていったんだ
    そしてコンビニ経由で大陸に輸出されたおでんは串ありの方が食べやすいということでそっちが主流になったという面白い現在があるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:49:10

    >>27

    串刺しにしてやるわ―――っした豆腐やこんにゃくに味噌塗って焼く料理が変化を超えた変化しておでんになったんスね

    勉強になったのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています