BWの対戦環境って魔境だったんだな…

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:13:18
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:24:39

    『ガッサより遅い奴に人権は無い』とか言われた時代

    なおこの次はガルモンが始まる模様

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:27:06

    論者が敗北したとかだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:31:04

    キノガッサのせいで論者はsを振っていたし、猫の手レパルダスはTODを狙ってくるし、ジュエルによりどこからともなく1.5倍の超火力が飛んでくる環境

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:33:02

    論者がsに振ってた!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:36:23

    切断で対策できるからセーフ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:38:05

    >>5

    第五世代は交代すると眠りカウントがリセットされた

    一度眠ると交代を主軸のひとつとする論者の戦法が崩壊するのでガッサ抜く為にS振りせざるを得なかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:39:41

    >>6

    あっちゃいけないことなんだけど、切断の存在が害悪戦術への抑止力になってたのはまあ事実だよね

    切断ペナルティが存在してたらもっと害悪が猛威を振いまくってたのは間違いない

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:39:49

    ポイヒが悪いよポイヒが
    相手によっちゃ胞子で眠らせ身代わりするだけで完封出来るんだもの

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:52:28

    >>6

    これのせいで長い期間ポケモンから距離置いてた

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:54:29

    >>9

    そしてポイヒ警戒したところに当たるテクニシャン型

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:55:04

    >>6

    >>8

    >>9

    >>10

    そういう事情がゲーフリがZ技やらダイマやらテラスタルやらの役割破壊要素大好きな理由になったのか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:00:03

    ガッサ上から取れる奴を絶対に1体は用意してないと駄目とかそんな生易しいものではなくガッサに対してガッサより遅い奴出した時点でほぼ敗北が確定する
    草タイプには胞子無効も確かまだなかったよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:01:33

    >>9

    元凶はローキックの方だろ

    タイプ一致で命中安定のS操作技は頭やってるとしか思えん


    ポイヒでぶっ壊れるならDPtの時点で大暴れしてるわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:06:31

    >>14

    しかも当時威力60だったからテクニシャンで威力90だったっていうね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:09:31

    交代しても身代わりを盾にほうしをします
    早いやつでもローキックで素早さを下げて起きた時には上からほうしします
    粘ってもポイヒで回復して意味ないです
    テクニシャンで火力出すときも普通にあります

    6世代からだけど6世代でも全盛期ほどじゃないが強かったしね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:14:58

    全盛期アローが暴れ散らかしても存在感を保てたのがすげえよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:28:03

    ガッサのせいでローキックの威力が60から65に"弱体化"されたのすき

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:31:50

    >>17

    封じとかいうジェネリックローキック手に入れたしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:32:28

    ローキックの弱体化とがんせきふうじの強化は相対的にどっちがよかったんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:47:19

    追加効果考えると絶対通る封じの方が使い勝手良かった気はする、相性補完的にも。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:49:30

    >>21

    ただ格闘のメインウエポン消えたからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:59:40

    >>17

    ガッサとアローが対面したら95%ガッサが勝つからな

    アローのブレバをタスキで耐えて返しの岩封で倒す

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:51:35

    マジで命中安定の催眠技とかイカれてるわ
    今ですらつえーもん

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:51:57

    >>17

    むしろ胞子耐性得た他の草やら他の飛行やらの頭抑えてた上に自分はガッサに弱いからガッサが戦いやすい環境整えてたまであった

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:03:47

    習得技プールとテクニシャンの相性が良すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:05:56

    論者にとってSは5番目ないし6番目に大事なステータスだから確実に対策しないといけない時には伸ばす余地があるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:08:48

    ホウエン一般ポケモンで登場当時から長い事環境に居続けたキノコ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:17:53

    寝言ヤラクロスで余裕wwwww
    嘘です身代わりで試行回数稼がれてる間にメガホーン外したりインファで下がった防御に攻撃叩き込まれて死にます

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:19:05

    仮にSVの眠りの仕様が交代リセット性に戻ったらまた環境変わるやろうか

  • 31ワタル25/10/10(金) 14:19:11

    「カイリュー破壊光線」

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:27:02

    >>28

    ホウエンの頃はまだ対処ミスったら絶対に詰みって相手では無かったと思う

    タスキ、ポイヒ無かったしローキックでの安定火力も無かったし岩石封じの命中80だしで事故りやすい

    技構成は胞子、身代わり、岩封、気合いパンチとかになるんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:29:30

    S40振りでねごとめざ炎を搭載したヤティオスとかいう論者の対キノコ最終兵器あまりにも情けなくて黒歴史も止むなし
    6世代からはメガバナナットで無理なく対策できてよかったね

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:07:47

    >>8

    5世代でむらっけが空気だったのはそのお陰なんじゃないかとも言われてるくらいだしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています