ゲームにおける「バランス型」と「特化型」のキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:45:07

    大体のゲームでは特化型のキャラの方が強くなる印象だがバランス型の方が強いゲームってあるのか?
    スレ画はゲーム内でバランス型が弱いって言われるポケモン

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:47:44

    >>1

    アルセウスは強いけどヒマナッツは弱いという感じで

    突き抜けたバランス型も強みになる気がするけどな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:50:33

    「特化型よりも明確にバランス型が強いゲーム」って結局選択肢がバランス型しかなくなりがちなんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:51:14

    バランス型は初見のゲームだと強いと言うか安牌って感じ
    特化型は有る程度理解してないと使い所が分からずに腐らせちゃうイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:52:46

    バランス型というかある程度耐久に振っておかないとお話にならないとかはウィザードリィとかか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:53:29

    バランス型つっても全パラ万遍無く1位じゃないけど2~4位くらいに付けるくらい高いのと
    単に全パラがある程度均等に見えるようなだけでしょっぱいパターンあるしな
    前者のようなバランス型なら特化型じゃ出来ない万能運用しつつ
    他全部満遍なくこなせるから普通に特化型より使い道あって強いよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:54:12

    ペルソナはバランス型のキャラに物理攻撃と魔法攻撃と多彩な補助を持たせて行動の選択肢を多くする傾向がある
    確かにこうすると特化型に劣らないくらいの性能に出来るなと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:55:08

    >>3

    これな。バランス型の調整は難しい。一定のラインを超えるまでは微妙扱いされるけどラインを超えた瞬間に全部こいつでいいじゃんって言われる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:56:38

    器用万能なスペック高いバランス型なら普通に特化型より使いやすいこと多い(なんでもできるレベルで使えるから)
    器用貧乏なスペック低いバランス型ならただただしょぼい(低いレベルで纏まってるだけだから)

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:57:08

    ソシャゲはわりとバランス型のが強いイメージあるな
    特化型も稀に出番あるけど基本的に全領域に対応できる奴の方が評価高い

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:59:02

    ポケモンだとテッカグヤがバランス型故に強いステータスしてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:59:04

    パラ合計が特化とバランスで同じなら特化のほうが強くなるイメージ
    バランス型のほうがある程度合計高くなるならバランス型が強い

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:00:05

    >>10

    ソシャゲのバランス型はまさに>>8の言うてるもうこいつでいいじゃんになってるだけだからな

    そら活躍するわな

    まあソシャゲでもゲームによってはギミックやコンテンツの違いや接待の仕方で特化型を使うべき土壌を作ってるシーンもあるが

    基本的には器用万能のこいつでよくね?になるだけのゲーム媒体ってことや

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:00:25

    ゲームって都合よく強みを押し付けて弱い部分を突かれないように立ち回るってのが基本だから、うまく押し付けられる場面では特化型の方が強いよ
    逆に相手に主導権が握られてる時は1番弱いところを突かれるからバランス型はマシだよ
    つまりバランス型の強みは防御面

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:02:21

    最近だとこの人がわかりやすい強いバランス型だなと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:02:42

    特化型が弱い寄りのゲームか
    AC北斗の拳だな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:03:03

    あと相手の弱点属性を突かないと話にならんゲームとかだと一芸あっても相性合わないと無駄なんてのもある
    その場合は使える属性の幅の方が一芸よりものを言うかもな(ポケモンの覚える技もそんな感じ)

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:04:38

    結局そのバランス型のスペック次第だよな
    特化型には劣るが特化型の代わりを務まるくらいにはスペック高いバランス型なら大抵は特化より便利になる
    相性が重要なゲームだったら特化より全部に相性が悪くないバランス型が使った方が楽ですとかで突き抜けたりもするし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:07:06

    仁王はソウルライク系の中では最低限バランスよく育てた方がいい珍しいやつだな
    脳筋ビルドでも陰陽術や忍術は使えた方が強い

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:08:58

    >>10

    魔法剣士や勇者タイプのユニットが力と魔の両方とも高くて使える技や装備の差異もなくて回復も出来るとかになったら特化ビルドキャラの存在価値が消失するからな

    ステータスか装備可能範囲か使える技かでバランス取らんとな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:10:11

    ネトゲとかは相当ちゃんとチーム組んで役割完璧にこなしてって連携しない限りは大体バランス型のが強い
    ミスった時のカバー効かないしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:11:08

    少数編成のゲームと多数選出するゲームで違わない?
    前者はバランス型のが重宝するだろうし後者ならそれぞれに役割与えられる特化型のがいいだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:11:22

    プレイアブルキャラクターの数が少ないと1ユニットに求められる役割が多くなるから1〜2人はバランス型になるんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:13:08

    >>2

    アルセは微妙な火力と高いわけではない素早さを火力より要求値の低い耐久と豊富な習得技で誤魔化してるだけではあるから特化にしたらもっと強いぞ。まあ720を効率的に割り振ったらバランスブレイカーになるんやがなぶへへ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:16:01

    >>21

    オート戦闘を多用するゲームだとある程度バランス良くないと話にならんイメージ

    手動操作なら特化で行けるけど曲芸っぽい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:17:44

    >>21

    俺のやってたネトゲがテイルズウィーバーしかないからネトゲは特化型しか生き残れないと勝手に思ってたわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:24:53

    回復役の理想的なステ振りの一つはバランス型じゃないかと思っている
    MP魔力は当然必要、ヒーラーが倒されたら世話無いから耐久も必要
    敵に先んじて回復できる速さもあれば良いし、MPを節約しつつ雑魚戦で手持ち無沙汰にならない攻撃もあるだけ良い

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:26:04

    ネトゲの場合は理論値はもちろん特化型集めてチーム作った方が強いんだけど
    ソロでも強くて集まってもそこそこの強さ出せるバランス型のが総合的には強い気がする
    あとゲームによっては盾役がいくら頑張っても守り切れない設計ってなると他メンバーにも相応の防御、リカバリー選択肢必要だし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:28:21

    防衛拠点があるタイプのゲームだと近接アタッカーの評価下がったりするしな
    ゲームシステムによっては適材適所にもなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:30:12

    >>24

    実際720をある程度効率的に割り振ったらA170S148の化け物が産まれたからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:30:27

    意外とVRMMO小説とかでありがちなコテコテのゲームバランスと設計なネトゲってあんまないよな
    物語ならいいけど自分でやるとなるとプレイ幅減るし

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:33:45

    ゴルベーザのような重装備が可能な魔法使いタイプは少数派ですか?
    普通の魔法使いは死にやすくて使いづらい印象があります。

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:34:17

    ポケモンはタイプ相性も相まって能力こそ耐久にも使えそうだけど耐性ガバガバだから結局アタッカーにするしかない、みたいなパターンもあるのがおもしろい いや本人にとってはおもしろくないだろうけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:36:12

    バランス型は通常難易度以下だとはそこそこ止まりでも高難易度で能力値や技が噛み合ってちょこちょこお呼びが掛かるイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:49:09

    >>17

    最近のメガテンやペルソナがそれに近いな

    元々低レベル帯でも特定属性の無効や吸収、反射がボチボチ出てくるから

    単一属性特化アタッカーは敵次第でやることなくなる(例∶物理特化させたら敵がギリメカラ)バランスだったけど

    最近は弱点ついた時のメリットや無効以上の相手に攻撃しちゃった時のデメリットがデカくなってるから

    特化型アタッカーはさらに出番が限定されるようになった

    貫通系スキルとかでダメージ通せても弱点ついたときのメリットは発生しないし

    それでスキル枠を一つ埋めるとなると特化型アタッカーとしては強みが薄れることにもなりかねない


    結局は幅広く対応できるビルドの仲魔で道中の雑魚戦を突破して

    ボス戦には相手の弱点を見越して専用に組んだ特化型アタッカーでたたみかけるのが手堅い

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:16:00

    型によってパラメータ上限に差がつくかどうか
    MMOで上限ないやつは廃課金の火力特化が無微の盾職より硬いし自己回復もする
    通常のゲームだとゲームバランス次第
    特定条件下では特化型が強いけど多種多様な会敵と耐性の分からない攻略時点ではバランス型の方が強いし便利

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:31:24

    スプラトゥーンは塗りもキルも高水準でこなせる武器が強いと思うけど
    キル特化も覇権の時期あるから難しいな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:31:50

    >>27

    ドラクエで言うところのチャモロみたいな…?

    主に特技周りの仕様上HPとちからが正義みたいな作りしてる6で魔法寄りバランスキャラなのに何の職にしてもそれなりに便利って扱いだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:23:20

    ポケモンもなんだかんだバランス型の方が強くね?
    火力も耐久も素早さもある程度無いと上位に行くの厳しいし
    ポケモンのシステム上種族値全部同じだと使わない方のAC無駄、低火力高耐久になるから
    ミュウとかよりガブリアスの方がバランス型って感じするんだが

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:44:01

    ナイトレインとかいう深夜が追加される前はバランス型の追跡者が強キャラだった珍しいパターン
    追加後は受けも攻めも出来る守護者と回避しながら攻撃しつつデバフと状態異常をばら蒔ける上に遠距離型の鉄の目に火力特化型のレディ&隠者に取って変わられたという

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:55:10

    >>27

    世界樹Ⅳのメディックなんかはこの系譜かな

    ベースが魔寄りバランス型で、サブクラス次第で速さを補強したり手空き時に何するかを選んだりする

    敢えて殴り能力を強化したっていい

    バランス型だが万能ではなくプレイヤーごとの個性が出るいい塩梅だったと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:10:30

    >>32

    ドラクエ7のメルビンとかサガフロ2のロベルトは重装備できるタンク魔法使いって感じかな。誰よりもタフで誰よりも魔法得意(MPが豊富)だけど火力はエースアタッカーに劣るみたいなポジション。

    壁役兼補助役にさせるとやたら強い。

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:17:33

    特化型も1個だけだとロマン枠でしかないからな、特化部位以外がバランス型より少し劣るぐらいなら別だが
    2、3個特化してる所が無いとキツイって印象
    ただ複数特化してると特化って言うより特長の印象が強くなる

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:20:00

    どのステータスに特化させたら強いのか分からない初心者の時は基本バランス型が強いよね
    特化型はだいたい知識面もある程度伴ってないと運用は難しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:36:40

    特化型が100:0のところ、80:80ぐらいのバランス型は普通に使える
    50:50は何の役にも立たない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:48:39

    レースゲームは特化してる方が強い印象がある

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:56:03

    MMOはソロでやるならバランス型のほうが強いみたいなのはありがち
    特化だと瞬殺できる敵以外勝てねえみたいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:13:30

    一人で全部やるゲームならバランス型が大体強い
    何人かで役割分担するゲームなら特化して役割を分担した方が大体強い

    そんなイメージ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:25:00

    >>48

    まさにパーティ組むってそういうことだもんな、強みを出しつつ欠点を補う

    複数人構成なのに全員同じビルドにするのが答えみたいになっちゃうのはあかんゲーム

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:25:26

    強いバランス型はバランスというより万能なんだわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:26:42

    そういう意味で、パーティ組むゲームなのに全員バランス型一色でいいじゃんなのもあかんゲームかも

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:28:58

    >>41

    世界樹Ⅳだとダンサーもバランスタイプ(支援寄り)な気がする

    ステータスはどれも平均的な支援特化の職業

    だけどサブクラスやスキルの振り方によっては手数で押すタイプのアタッカーになれる

    回復もメディックには劣るがリジェネなので受けるダメージ量やダンサーのTECとスキルレベル次第では有用

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:39:28

    魔法剣士とかいうどのゲームでも中途半端になりがちなジョブ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:53:54

    >>27

    P5の真がこういう強いバランス型ヒーラーだったなあ

    回復性能自体はモルガナの方が上だったけどモルガナはまさしく誰よりも先に倒されるヒーラーだったし

    倒されないだけの耐久とSPを使わずに殴れる物理攻撃を持ったヒーラーはマジで強かった

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:02:51

    ドカポンやってた時はバランス振りが強かった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:20:29

    俺の知る中で最もバランス調整が完璧だったバランス型はククール

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:25:08

    特化型で最低限のステを確保していない奴はいなかった扱いにされるだけだと思っている
    ある程度耐久あった方がいいゲームは無数にあるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:47:05

    FEは特化ばかりだからバランスがいいキャラはかなり重宝する

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:50:20

    メガテンⅣは仲魔が無個性すぎてどれ使っても一緒とかいう結果になってるからシステム面で特化型にフォローが入ってるとありがたい

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:51:10

    >>56

    チャモロ同様耐久力がそこそこあってある程度の攻撃手段もある僧侶の理想って感じのククールさん

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:59:33

    >>1

    特化型が強いとは限らない

    特化ポケモンバランスポケモンそんなのひとのかってほんとうにつよいトレーナーならすきなポケモンでかてるようがんばるべき

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:14:29

    ペルソナだと相手の弱点属性を突くことが大事で火力は二の次みたいな場面多いからバランスタイプが便利
    まあバランス型の仲間はほぼいなくて主人公が全ての属性を網羅する万能型になりがちだけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:18:04

    ポケモン個々でみるとバランス型は弱いけど、パーティ単位で見るとバランス型が最強じゃんね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:21:25

    >>48

    チーム全体で出来ないといけないことを役割分担してバランス取るか

    個人で出来ないといけないことを全部やれるようにバランス取るかの違いだな


    特化型と言ってもそれだけしてれば全部ゴリ押しできるは正直ゲームとしてバランス調整ミスしてるし

    ゲームシステムやストーリーモードか対戦モードかの違いとかの影響で変わってくる事でしかない

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:21:48

    バランス型は器用万能か器用貧乏のどっちかだからね、たいていは
    特化型もスキルで特化できるのはともかく、ステ振り自体が極端だと対策された瞬間に費やしたリソースが不良債権になるからなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:22:05

    ガンダムアサルトサヴァイブのHi-νガンダムあたりはバランス型で最強キャラしてると思う

    あとガンガンのフリーダム族とか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:22:53

    ちょっと調整ずれるとバランス型じゃなく万能型になってしまう

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:51:26

    ある程度の水準でなんでもこなせるキャラクターっていうと世界樹3のベースシノビかな
    燃費の良さを活かしつつアタッカー、状態異常の付与役、サブクラス解禁後ならこれに加えて道中と戦闘中の蘇生役、連発しやすいバフデバフ要員、チェイス用の属性起動役、回避盾、二毛作ファーマー…
    カスタマイズ次第ではあるけど大体のことはこなせるキャラだったよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:43:37

    ボーダーブレイクはバランス型の機体がこれでもかってくらい優遇されてたけど
    結局最高ランクで安定してたのは特化型だった
    上手い人は特化型使えば器用万能なバランス型より強いってのは凄かったなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:05:40

    >>61

    お前はそのいらんcをaに回せ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:18:21

    ヤケモンは強いけどヤーティは弱いってよく言うよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:20:14

    攻守のバランスがいい(メガガルーラ)になるから

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:27:16

    バランス型は器用貧乏か全知全能のどっちかになりやすいんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:01:44

    >>58

    守備隊形とかいう速さが足りない系キャラの欠点を踏み倒す神スキル好き

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:34:37

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:01

    ポケモンに限らずRPGってジャンルが複数の仲間でパーティを組むことが多い仕様上、特化型はその偏り由来の弱点があっても他の仲間に補ってもらって弱点を実質帳消しにしつつ特化された長所を敵に押し付ける使い方が出来る、いうか前提になるから特化型の方が使いやすくなりやすいんだよな
    実際はバランス型もいろんな状況で特化型仲間の弱点を補うという縁の下の力持ちな役割で有能で同等の活躍してていないと困るんだけど活躍の仕方が地味で目立ちにくくてプレイヤーから低く見られてるというケースも多そう(タンバリン役と揶揄されがちなドラクエ8のククールとか)

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:32:08

    ステータスの合計値がある程度決まってて全部に均等にするタイプのバランスキャラは弱いことが多い

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:25:06

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:15:30

    役割分担ゲーでもパーティが少ないならバランサー的なポジションが欲しいことはかなりある
    FF12のヴァンはこのタイプで強い
    物理3番で魔法2番タイで盾役2番の恵まれまくったパラメータの恩恵もでかいが

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:18:29

    >>26

    MMORPGだと強い弱いはともかくとして

    特化キャラ以外はパーティーに居場所ない印象あるわ

    反対にバランス型はソロ性能重視してる感じで

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:19:21

    器用貧乏でやりくりするより特化型をフォローする構成・戦法でやりくりした方が楽なのが大抵なんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:23:10

    バランス型を活かすやり方だとどうしても装備関係に金を大量に使わざるを得ないのも悪いな

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:47:31

    特化型の強みを押し付けられない、妨害してくるような敵はプレイヤーのストレス指数が高く成りがちってのもあると思います

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:11:51

    サバイバルクラフト系は器用貧乏になりがち
    というか何でもこなせないと苦労する

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:52:57

    特化型は理論上の最大値が高い反面その理論値出す難易度が高い、小回りが効かない弱点があって
    逆にバランス型は理論上のスコアは小さい反面ガチガチにパーティー編成組まなくても仕事できたりミスってもカバーが効いたりするとかあるから現実的に使いやすい側面がある

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:56:24

    シナジーが必要になるようなのは特化入れたほうが強くて、単体で戦うようなやつならバランスかなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:05:59

    >>48

    でも5,6人ぐらいでチーム組むなら1人ぐらいはバランス型がいた方が柔軟に立ち回れるとは思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:30:16

    例えば物理特化3人、魔法特化1人でパーティ組んでたら
    物理に弱い敵には圧倒できるが逆に物理に強い敵相手だと攻めあぐねる
    これが物理特化3人じゃなく物理特化2人+魔法剣士的な奴1人なら
    物理に弱い敵には物理3で闘えば良いし、物理に強い敵を相手にしたら物理2魔法2って戦法に切り替えられる

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:35:22

    >>76

    私もそう思います。

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:46:44

    >>56

    >>76

    ククールはマジで良い調整されてるんだけど過小評価気味だと思うんだよね

    普段戦ってて楽勝だと全く目立たないけど苦戦してククールが落ちるとマジでキツくなる

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:49:51

    特化型が極めると殆どの敵を瞬殺できるくらい火力高いせいで全知全能タイプのバランスキャラが相対的に評価低い。みたいなのもある

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:54:04

    相手が動く前に倒すのは究極の防御だからな

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:57:36

    どうもノーマルなバランス型です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています