- 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:11:42
- 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:24:17
- 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:24:48
一言でいうと時代がそれを許さなかった
- 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:29:00
- 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:29:53
グレートはそこまで気にならんけどな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:31:38
同じ海外作品だとパワーレンジャーの流用シーンも元の戦隊の該当シーンと見比べると結構細かくカットされてるからね
- 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:38:05
局が規制しても、海外のチミッ子だって本家より迫力ねえってなるぜ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:02:19
ノウハウの差は大きいよな
パワードはミニチュアも序盤はちゃっちかったりするし - 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:06:54
規制とかもあるけど正直海外のCGモリモリのアクションとウルトラマンのプロレスアクションがあんまりマッチしてなかったってのもあるとおもう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:09:29
パワードは予定になかったけど現場がダメダメだから日本から監督呼んだんだっけ?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:22:38
アクションがもっさりしてたのは放送コードによる暴力規制だのスーツが動きづらいからとか色々言われてるけど、とりあえず監督のインタビューによると、パワードは「米国で日本と同じ撮影をやるとしたら予算倍近くかかると説明したのに円谷側は聞き入れてくれなかった」「予算を節約するために全話監督するハメになった」「何度も降板しようと悩んだ」ととにかくボロボロの撮影環境をキャストの為に乗り切ったと色々話してる
THE ULTIMATE DIRECTOR! King Wilder on Directing America’s Take on Ultraman!King Wilder may have directed all 13 episodes of the made-in-America series Ultraman: The Ultimate Hero (1993), but his involvement in the entertainment industry stretches far beyond that. Born in …vantagepointinterviews.com - 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:32:34
テレスドンが歩くと手前の方が爆発するのは演出ミスなのか本当にそういう演出なのか謎な奴
- 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:45:25
- 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:43:35
パワード怪獣どれも各部が大きいし動くの大変そうではある
- 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:05:29
グレートはスタッフ側になんで光線を使えるのにそれをメインに使って戦わないの?っていう疑問を持って撮ってそうな雰囲気はある
- 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:09:09
パワレンもアクション畑の坂本監督が指揮とるまでは中々に中々だったし
- 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:11:36
外国ってなんかすげえ動きして、すげえアクションする印象あったけど…違うのか…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:49:44
パワーレンジャーは放送コードの影響で顔や胴体を殴る蹴るしちゃ駄目とかそういう制約もあるけど、その点をアングルやエフェクトで隠すなり効果音を軽い音にしたりしてで工夫さえすれば日本以上に予算出してくれるそう
— 2025年10月11日
- 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:40:45
グレートの場合、怪獣の着ぐるみの中に人が入るんじゃなくてマペット(操演)で動かすパターンが比較的多く、そういう怪獣との殺陣はもっさりとした動きと感じたのかも
- 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:47:26