巨大ロボ作れる技術で戦車や戦闘機作れ理論

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:27:42

    巨大ロボ作れる技術で戦車や戦闘機を作れ理論

    巨大ロボ技術を流用した「役割は一般兵器なんだけどちょっと一般兵器から逸脱したゲテモノ兵器」とかが跋扈する戦場は、それはそれでちょっと見てみたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:29:06

    悪路を乗り越えるために、多足になった戦車とか見てみたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:36:38

    新劇ヱヴァで出てきた、エヴァ技術流用した戦闘機(?)みたいなのいいよね
    なんというか冒涜的で

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:36:41

    飛行機が着陸できる場所を増やすために船と合体させる
    こんなの飛行機じゃないわ!羽のついたカヌーよ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:39:25

    MAがそのポジションな気もする(巨大ロボ作れる技術で戦車や戦闘機を作れ理論)

    確かに強いけど戦闘機みたいに量産化出来るかって言われるとうーん
    巨大ロボの技術流用するならサイズダウンも限界があるだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:42:26

    ダンバインのガラバやブブリィも人型巨大ロボ作る技術を流用した戦闘機かな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:44:08

    ダンバインに至っては人型から用途限定して兵器作ってたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:48:05

    フロントミッションはその手の兵器うじゃうじゃいるしなんなら人型ロボがタンク脚付けて「悪趣味な先祖返り(作中蔑称)」したりしてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:51:42

    人型兵器がパワードスーツや宇宙服の延長線上な世界だと、人型兵器が大型化→戦車や戦闘機も大型化→人型兵器も大型化ってループに入って、人型兵器がよくある10mとか20mになる頃にはクソデカ戦車や戦闘機になっているのいいよね(早口)

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:13:09

    実は言うほどロボットジャンルに無いわけじゃない奴、むしろメジャーな奴

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:18:30

    巨大ロボあるなら流用して戦車作ればいいじゃんな機体
    作中設定とか諸々で人型である事にもメリットや理屈があるけど、逆に人型だけにこだわる理由も無いと考えると
    人型と非人型またはそのキメラ的異形な機体が混在するようになっていくのは好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 15:19:01

    >>10

    巨大ロボ作れる技術で地底戦車や戦闘機や潜水艦を作って巨大ロボと合体させよう

    無人機も入れていいんならZやグレートでももうやってるっていう

    なんだったら巨大ロボの最強武器が無人機突撃だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:30:00

    >>5

    スレタイみたいな意見が指してるのはむしろ手足を減らして小さく安くしたやつ


    ジャンプする戦車

    その2

    地形追従性のために腰がある戦車

    UGVだと普通だし日本でもレッドサラマンダーとかあるけど

    大きくなるほど相対的に地形が小さいし強度的にも

    実質12単関節のサスペンションで良くなっちゃう


    二の腕のある戦車

    砲塔に作業アームのある車両

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:34:20

    >>2

    砂漠や泥濘みたいな軟弱地盤だと、多脚は装軌や装輪以上に不利だと思うんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:41:52

    そうして誕生したのがこれだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:48:06

    ガンダムのボールとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:08:57

    巨大人型ロボを作ろうとすると、まず軽くてめちゃくちゃ頑丈な素材とか、軽くてめちゃくちゃパワーのあるモーター(あるいはそれに代わるもの)とかが必要になるので、なんぼでも応用のしようはあるよなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:16:51

    >>16

    これは作業用機械に武装を付けた代物じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:22:03

    エヴァンゲリオン技術で作りましたのコイツらは、もう少し見た目を気にしろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:22:04

    >>19

    エヴァのこの手の兵器って人体を生きたまま兵器の制御装置として組み込みましたみたいなジャンルに見える

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:55:31

    >>14

    独立四脚に車輪とか無限軌道着けた重機はあるけど

    あれは急峻地形に対応する為であって軟弱地盤向けじゃないよな

    あと多脚は絶対整備コストが重いよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:57:08

    バクウがまさに

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:00:58

    作中だとロボを目立たすために戦闘機や戦車を圧倒すること多いけど実際には得意とする戦場や目的は異なるだろうしお互いの技術を取り込みはしても代替えにはならなそうな気もするけどねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:47:45

    >>21

    動き的にはボギー式サスペンションを大きくしたもので

    自然の斜面だと地面のほうが先に崩れだすから

    その限界を高めるために実際に接触してる履帯面積を100%にするためのものかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:49:56

    >>3

    >>19

    冬月先生は何を考えてこんな冒涜的な設計を……?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:52:16

    ATフィールドは他人との心の壁
    目と耳を潰して隣にくっ付けることで嫌が応にも隣人を意識させ嫌悪感でひたすらフィールドを精製させるとかいう拷問染みた発電方を涼しい顔でやってのける一般教授

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:55:01

    >>25

    条約でエヴァの軍事転用は禁止されてたらしいし、それを取っ払った瞬間にコイツらを量産し始めたってことは、元からそういう好みだったってことじゃないかなぁ......

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:19:50

    >>25

    主翼を作る場合へその重心ラインに手足はないから

    新しく主翼フレームを作る必要がある

    となるとクアッドコプター型でいいやってなったんでは?

    アルキメデスの触手はさっぱりわからん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています