戦前の日本の格差ヤベー!とはよく言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:25:34

    実は格差を測るジニ係数は他国と殆ど変わりなかったり

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:29:30

    世界の主要国で採用されていた金本位制そのものが格差拡大装置だったからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:30:47

    >>2

    へぇそうだったんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:32:04

    今もどんどん格差広がってない?
    中流層がどんどん底辺層に変わっていくヤバい方向で

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:32:55

    中流層の崩壊も今先進国では一大ムーブメントじゃなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:33:48

    >>5

    そうだよ

    だからポピュリズム政治家が台頭してる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:34:14

    流石に金本位制は頭悪い制度すぎた
    イギリスで長年続いたデフレ不況が南アフリカの金鉱山の新発見で解消するとかアホらしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:35:41

    医療制度や福祉制度が比較的整ってる日本でよっぽどのことがなきゃ底辺になりそうもないんで知的とか発達とかの本人じゃどうにもならない病気の奴が増えたんかなと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:38:46

    >>1

    昔のスウェーデンって他の主要国と変わんないレベルの格差だったんだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:42:50

    戦争による総動員体制で格差が是正されて農民や若者が金持ち出して遊び回ってたのを当時の都市富裕層はバカにしたり批判してたらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:44:12

    食い詰め者がガンガン入ってくる軍隊でしか普通のガキと接しなかったエリート軍人がやっぱ日本の政治家クソすぎだろ!したりはしてたけど…まあ全体的には世界とそりゃ変わらないわな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:46:47

    金本位制だけじゃなくて制限選挙制の時代でもあるから凶悪さが凄まじい

    どの国でも大企業や官僚や地主に有利な経済政策と金融政策が採用されてるという地獄

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:21:17

    >>12

    日本では大正末期に普通選挙になってた筈

    他の国は知らないけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:26:28

    >>6

    でもそのポピュリズム政治家たちは率先して格差を拡大させようとしてるという矛盾

    大衆に響く「強い国を取り戻す」っていうのは、具体的には稼げる能力あるやつにより稼がせて弱者は切り捨てるって方向だからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:39:04

    >>8

    こういう想像力がない人がいるのも?

    そんなわけなくて草草草

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:42:35

    >>12

    官僚out 政治家in

    官僚はあくまで政治家(内閣)の指示で動くだけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:06:26

    >>12

    言うても選挙そのものがない時代よりはマシだしそれこそ国民の教育も出来てない時代に普通選挙いきなりしても猿展開になるだけだろうしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:25:13

    >>12

    こういうの見るとまあ正直親ガチャ生まれガチャってあるよなあ…って考えちゃうよな

    どんなに平民が頑張っても余程のハズレ値じゃ無いと代々の世襲共に勝てねーもん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:19:02

    各国とも重工業化が進んだのは戦争前後だし軽工業と農村の社会だったと考えると格差もさもありなん

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:31:27

    選挙だと男性の普通選挙はそれなりに前から行われてたけど女性参政権まで含めるとヨーロッパも実施遅いし何なら日本より後の国もある

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:36:03

    また革命が起こるんやろなあ…
    大変な時代になったもんや

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:39:29

    昔を地獄というがどの時代も生きるためにその時最良と思える政治をしてきて技術や思想が育たなきゃ実現不可能な政策だってあるからね
    今、過去を振り返って言えるのは今からの評価であって10年100年500年後にはもっともっと発展して今の時代が地獄じゃんとか誰でも政治に関われるのにやってないんだーみたいに言われてるかも知れない
    けど今は今でしかないんだからコツコツ今あるものでやるしかない

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:14:13

    >>16

    両方inだろ

    天下り先を作るのは今も昔も変らないし

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:28:22

    保守

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:32:00

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:57:31

    >>1

    これはちょっと統計のマジックがある


    ジニ係数ってのは『全国的な所得分布の不平等』を図る指標なので、「地方が全体的に貧しい」ても「地方内部での格差が小さい=全員貧しい」ならジニ係数は低くなるし、都市部に高所得層が集まっても人口規模が集中してなかったらジニ係数はそれほど歪まないんや


    戦前で問題になってたのは農村の困窮=絶対的貧困であって、格差は無いけど皆生活水準が低い事が問題だったの


    単純に海外も都市部と農村部で格差がデカかったから日本が特別不平等では無かったというのは正しい

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:05:25

    >>26

    例えば農村部の人口が90%、都市部が10%として、農村部の年収がだいたい200万円前後、都市部は中産階級500万、富裕層1500万とする


    この場合都市と地方の差は「200万円 vs 500~1500万円」だから体感的には物凄く大きくなる

    ただ全国人口でみると「大多数は200万円層」なので貧しくて大変なのにジニ係数は中程度になるんだ(戦前の日本パターン)



    逆に農村部と都市部の人口が50%/50%で、農村部の年収が300~600万円、一部が200万円、都市部の年収が600万円~2000万円とする


    この場合、殆どの人は普通に暮らせるレベルだし貧しい人は少ないんだ

    でも全国的な年収がバラつくからジニ係数は高くなるわけ(欧米列強パターン)

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:14:21

    >>2

    >>7

    なんか昔は金本位制度じゃないとだめだって強迫観念的なのが各国であったよね

    だから金融政策や財政政策の自由度が低くてデフレを誘発して貧富の格差が大きかったと

スレッドは10/12 00:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。