どういう感情でハリー・ポッターを引き取って育てたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:39:04

    めっちゃ酷い扱いしてるけどコイツらどういう感情でハリー引き取って育ててたんだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:40:45

    ペチュニアの場合は愛する妹への情
    でも感情グチャグチャだったろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:41:46

    バーノンは愛する妻でやむを得なく…って感じだと思うよ
    それでもバーノンなりにハリーをまともにしようとは思ってたらしいけど虐待でしかねぇっていう

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:43:34

    ハリーがやって来た時のペチュニアの気持ちは確かに気になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:44:17

    好きで引き取ったんじゃなく強制的に育てさせられたんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:44:48

    愛の魔法が発動してハリーが守られてた辺り、ペチュニアはハリーを愛してたって事じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:45:49

    魔法関係無い事故でハリー以外一家全滅したらどうなったんだこれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:45:49

    >>5

    何で?

    嫌ならハリーが殺されようがどうでもいいじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:47:29

    >>7

    状況によるだろうけれど、一応フィッグ婆さんを監視に向けてたみたいだから事故か病気位だったら魔法使いが出てきて治すと思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:48:39

    ペチュニアおばさんは自分も魔女になりたくてダンブルドアにホグワーツに入学したいって手紙送ってたりもしてた
    元々は仲悪かったわけでもないし魔女になったリリーに嫉妬して愛憎入り乱れた結果なんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:48:46

    >>8

    まぁ、いやらしい所だなとは思うよ

    ペチュニアのリリーへの複雑な気持ちを察してそこをつきまくって引き取らせたの最高にダンブルドアしてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:50:16

    >>11

    一応ダンブルドアもそこは考慮というか可哀想な事をしてしまったなとは思ってるみたいだけどね

    ハリーへの虐待は批判はするけど、ハリーがペチュニアを批判しまくった時には「それでも君を守る為に引き取ったのは事実なんじゃよ」って言ってるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:51:40

    >>10

    ペチュニアが花を咲かせてるリリーに向かって「ねぇ、それどうやるの?」って聞いてるシーンが凄く切なかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:51:48

    最初はバーノンおじさんも妻の家族だし仲良くしようとポッター夫妻と食事会も開いたんよ
    ただ、マグルの常識に疎かったジェームズがミスって常識の無い人間が嫌いなバーノンおじさんもキレて完全に決裂
    だっけか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:52:25

    こうしなきゃ7人のポッター作戦案件が少なく見積もっても3倍に増えてただろうし
    マジでこれしか手段がないのは分かるんだがそれはそれとして人の心とか……

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:52:40

    それでも姉妹同士はお祝いのプレゼントは贈る関係ではあったんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:54:42

    >>14

    いや、アレはバーノンが先に「生活保護でも受けてるのか?」って馬鹿にして煽りまくった

    それに対してジェームズが「面白い男だな!!」と好感を持ってノリノリで魔法世界の知識提供したらバーノンがキレた

    ぶっちゃけバーノンが悪い

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:55:08

    愛の護りは実際にかけたリリーの血縁である事を条件にダンブルドアが拡張してるから
    理屈の上ではリリーとペチュニアの両親でも良いしその方がハリーの扱い的には良かっただろう
    そうしなかった辺りその時点で亡くなってたんかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:56:44

    >>16

    ほんと、ようやくプレゼント交換をする位の関係に落ち着けてたのにリリーとジェームズが吹き飛んで死んでハリーを引き取らないと殺されるぞって言われて引き取らないと行けなくなって、ペチュニアは感情ぶっ壊れそうだったろうね

    それはそれとしてハリーへの虐待は悪だけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:57:28

    >>17

    そこまでは覚えてなかったわ

    訂正助かる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:58:20

    >>17

    あれ確か車何乗ってるか聞いて箒って答えやったからまあ意味分からんと思うで

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:59:03

    マージおばさんがハリーの両親を馬鹿にしまくってた時にペチュニアおばさんが複雑そうにしてる辺り、やっぱリリーへの情は捨てきれてないんだなと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:59:22

    >>17

    >>21

    根本的に噛みあわねえなこいつら!

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:00:36

    >>23

    正反対の姉妹だけど男の趣味は一緒なの笑う

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:02:46

    バーノンはもうそういう気質だからしゃーない

    「典型的な魔法族」の気質を多少でも隠せるキングズリー相手には態度めっちゃ軟化させてる辺り
    もうちょっと魔法族側になんかやりようがなかったのかとは思わなくもないが
    それはそれとしてバーノンのやり方がアレなのも確かではあるので、まあどっちもどっちとしか……

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:03:39

    リリーもペチュニアも本心では和解を望んでたから旦那がヒートアップしたの辛かったろうな…
    リリーはちゃんとジェームズにふざけた事すんなって怒って和解するように頼んで了承させたけれど、ペチュニアの方はバーノンに迎合して何も言えなかったからリリーとジェームズが生きてたとしても和解出来たかは分からない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:03:56

    >>24

    喧嘩別れしたとはいえスネイプもいたしな

    性格悪い男を惹きつける何かでもあるのかこの姉妹

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:04:17

    映画版は駆け足過ぎてダーズリー家との別れがあれで終わったのが惜しい
    未公開シーンにあったペチュニアの「あの晩ゴドリックの谷失われたのはあなたの母親だけでなく、私も妹を失ったの」って台詞とかダドリーがハリーの身を案じるシーン入れて欲しかったよ
    尺の関係上仕方なかったのかもしれんが

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:06:12

    >>25

    バーノンの美点は物凄い魔法嫌いなのにペチュニアが「私の妹は魔女なの」って頭イカれた事を言われても「君の妹がどんなんでも君を嫌うことは絶対に無い」って言い切って愛を貫いた事だと思う


    半ば自業自得とはいえ魔法被害に遭いまくってんのにペチュニアを攻めた事は一切無いのは唯一の美点

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:07:56

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:09:48

    >>29

    魔法世界からはマグルと罵られて、マグル世界では魔女の妹として負い目があったペチュニアからしたら最高の言葉だよね

    だからこそ居場所を守る為に「魔法嫌いのペチュニア」をやり続けて本音言えなくなったのは悲惨

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:10:25

    >>19

    そもそもの話、ハリーが魔法族だと認めるってことは

    伝説の最強殺人鬼とやらが遠からず自分の自宅周辺を徘徊する事態になる

    という現実を認めるのと同義だから

    ハリー個人に対する好悪で片付く話ではなく

    ハリーの魔法が暴発する度にダーズリー家にとっては死のカウントダウンに等しい恐怖でしかない

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:11:26

    >>24

    姉妹揃って性格悪くて本命への愛が凄くてイケイケな体育会高カースト男が好きだね

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:15:12

    >>32

    ダーズリー家というかペチュニアだね

    バーノンはハリーの愛の魔法云々とか事情とか知らないし信じては無い

    ただ愛する妻が怯えて怖がってるから意味が分からないなりにハリーのせいだと思って虐待した


    ペチュニアは妹が魔女だし実際に殺されたから現実感を持っててずっと怯えて怖がってた

    その恐怖心がハリーへの暴力に繋がってしまった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:19:21

    エバンズ姉妹は例えるなら自分では絶対に通えない憧れの東大に妹だけ進学して医師免許取ったみたいなもんだからね
    そんな状況下で妹に「Fランだって素敵な大学だよ!何の資格も持ってなくてもお姉ちゃんには良い所が沢山あるよ!」なんて言われたらそりゃコンプ爆発する

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:21:43

    >>35

    80点を取った時に親に「80点を取れるなんて素晴らしい!」って言われるのと自分より遥かに上の名門校に通って100点を取ってる妹に「80点を取れるなんて凄いね!」って言われるのは明らかに違うからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:24:54

    不死鳥の騎士団でハリーとダドリーが吸魂鬼に襲われて追い払って、何も知らないバーノンたちが説明を求めた時に「何も分かってないマグルに説明するハリー」の構図になるかと思いきやペチュニアが「デスイーター…アズカバンの看守がなんで…」って口走るシーンで凄いゾクッとした

    あの時は単なる意地悪ババア位の認識しかなかったペチュニアが一気に異物的な存在になったわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:26:18

    ペチュニアってようするにスクイブ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:27:10

    >>37

    吸魂鬼はディメンターだよ

    ヴォルデモートの配下がアズカバンに就職しちゃってるじゃん

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:28:25

    >>38

    スクイブは魔法使いの家系に生まれた魔法の使えない人間だから両親マグルのペチュニアには該当しない

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:32:29

    ダドリーとかいうなんやかんやあって友人になった男、大人になって交流してんの凄いと思うわ
    ハリーもダドリーも

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:35:18

    バーノンは完全に他人だからシンプルに嫌う形で決着が付いたし、同世代のダドリーは和解という形で決着がついた
    ペチュニアだけが嫌うことも和解する事も出来ずに宙ぶらりんのまま亡くなったのは残酷だわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:36:21

    >>17

    一応最初はどういった仕事をしているのでってマグル的社交辞令で聞いて働いてない(ヴォルデモート対策で動いていて金を稼いでいない)→じゃあ生活保護でも受けているのか?だから煽りじゃないぞそんなのが一応とはいえ親戚になるのかって危機感だぞ

    最初から面白がってるジェームズと滅茶苦茶嫌だけど一応最初はマグル的マナーで接したらそれをからかわれたバーノンって図

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:37:00

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:38:44

    >>28

    ハリーが部屋の前にあった紅茶のカップだかなんだかをひっくり返して「ダドリーの嫌がらせだ」ってムカムカしてたんだけど

    後から「あれもしかして嫌がらせじゃ無かったのか」って気づくところすき

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:40:02

    一応ハリーを訳の分からない連中の仲間にはさせんぞ!この子を引き取った時そう誓ったんだ!とか本人なりに矯正してまともにしないと的な意識は僅かなりともあっただろうけど日常的には厄介者のアホとして虐げてたのが殆どだろうしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:42:28

    まあダドリーの誕生日に他の子供たちにだけアイス与えてハリーに与えるつもりじゃなかったとかは何をどう矯正するつもりなんだって話だしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:44:26

    ジェームズはポッター家の資産あったし舞台イギリスな事考えたらほぼ地方の名士or実業家的な家の出身と言って良くてそういう意味でも働く必要はないくらいの人なんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:47:39

    そもそもハリーをあんな虐待まがいに育ててたのってヴォルデモートの影響じゃないの?分霊箱に触れた者の精神を可笑しくさせる劇物だし後々ハリー自体が我様の分霊箱って判明したじゃん

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:48:55

    >>45

    ダドリーが少な過ぎる語彙力を何とか振り絞ってたどたどしくお礼を言ってるの面白い

    それを見守ってる魔女がうんうんって頷いて後方保護者面したりツッコミ入れてるの笑った

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:50:20

    これ虐待で死んでたらどうするつもりだったんだろうな
    予言で死なないの確定してるから気にしてなかったのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:51:19

    >>51

    後付けの所為ではあるが、ハリーがオブスキュリアルになって消滅してても何ら不思議はなかった

    ってか今となってはそうならなかったのがむしろ謎だからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:51:37

    >>50

    ダドリー「君…粗大ゴミじゃないよ」

    ペチュニア「まぁ!!ダッドちゃん!!『ありがとう』と言えるなんて素晴らしいわ!!」

    魔女「いいえ、この子は『ありがとう』なんて言ってません。『粗大ゴミじゃない』と言ったんです」

    ハリー「ダドリーにとってアレはありがとうなんですよ」


    ここのやり取り好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:53:15

    >>49

    それだったら他のキャラに影響出てないとおかしいね

    マージおばさん見てももともとの性格だろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:54:51

    >>51

    >>52

    ダーズリー家とハリーがパンクしないようにフィッグ婆さんを派遣してガス抜きはちゃんとさせてたよ

    イベント事とか頻繁に預けてたみたいだし


    でも愛の魔法のルール上、フィッグ婆さんに懐くと困るから「ダーズリー家よりはマシだけど長居はしたくねぇ…」って環境にはしてた

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:55:27

    >>49

    ストレスからくる魔法の暴発から矯正の罰→ストレスかかって魔法の暴発の悪循環が起きてたのだと思われる

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:59:27

    「リリーの身内がいる家をハリーが我が家と認識して暮らしてるうちは愛の魔法で守られる」
    って本当に厄介な縛りなんよな
    だからフィッグ婆さんのキャベツ臭い猫屋敷が援助の限界だった

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:59:36

    ジェームズは家が太くて働かなくても大丈夫だし働いてもそれなり以上に成果出せるタイプだろうからなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:02:35

    イギリスって確か労働しないほうが偉いみたいな思想なかったっけ
    バーノンからしてみたら意味わからん論外な連中なのに自分と違って働かなくても生きていけるってまあ荒れそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:03:45

    名家のぼっちゃんがフレンドリーに接してるじゃなくて無職のちゃらんぽらんがヘラヘラしてるように見えたって感じ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:06:27

    >>49

    多分それは無い

    ここに原作者からの分霊箱に関する回答がある

    "PotterCast Interviews J.K. Rowling, part one." (2007), Accio Quote!www.accio-quote.org

    I suppose it's very close to being a Horcrux. But Harry was not-- did not become an evil object. He wasn't-- he didn't have curses upon him that the other Horcruxes had.

    (分霊箱に非常に近いけど異なる、ハリーは悪の対象にはならず他の分霊箱のように汚染されていない)

    とハリーは厳密には分霊箱では無いし他の物品のような汚染は受けていないとされている


    よしんば影響あったとしてもホグワーツ入学後は1年離れるんだからそこで正気に戻るはずだけどそういう様子も無いし

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:06:36

    続編ってか大人になったあとの展開を知らない民なんですが、ダドリーってどんな成長をしたんでしょうか
    就職や結婚までいけたのかな?
    ペチュニアおばさん達の子育ては実を結んだ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:06:52

    >>29

    こうしてみるとバーノンのキャラ付けも結構絶妙だよな

    ハリーへの虐待もダドリーへの過剰な甘やかしも批判されてしかるべきだけど、

    不本意にも魔法界に関わらされた被害者な面もあるし、だからといってその縁を作った妻を一切悪く言わないのは美点

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:09:01

    >>62

    とりあえずはクリスマスカード送り合う仲にはなった

    これって日本で言うとこの年賀状送り合うって感じなのかな?イマイチキリスト教圏のここがわからん

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:10:23

    >>64

    まあ、年賀状ってのは結構近いと思う

    割とフランクだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:10:34

    甘やかされてオツムが緩かったのも確かだけど、スポーツで曲がりなりにもトップになれる程度には身体も頭も鍛えれば使える奴なのは確か
    英国南東部中等学校ボクシングジュニアヘビー級が体がデカいだけの脳足りんに勝てない馬鹿の集まりじゃなければ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:12:45

    >>62

    ダドリーの子供達とハリーの子供達は普通に遊び友達程度の交流がある


    そしてダドリー自身も

    「赤ん坊の頃のお前を包んでたおくるみを母さんが大事に保管してた。お前にとっても大事なもんだろうからやるよ」

    っつって汚い襤褸切れを捨てずに律儀にハリーに届ける程度には殊勝な人間になっている

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:12:53

    >>59

    ダウントンアビーとかだとえっ働いてるの?みたいな話は出てくるよね

    魔法族とマグルの価値観の衝突だけでなく古い貴族的価値観がまだ強い魔法族のジェームズと近代的中流階級のバーノンの価値観の衝突の可能性もあったことはガチでありうる

    まあこの辺りはイギリスのネイティブの微妙な感覚の裏付けは欲しいところだけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:18:45

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:23:44

    >>62

    ダドリーとハリーはあの後クリスマスカードを送り合う仲に落ち着いた

    ダドリーは無事に就職したし結婚もして良きパパをやりながら自分の子供とハリーの子供を遊ばせてて、それをハリーと共に静かに見守ってる

    ペチュニアが亡くなった時の遺品整理でハリーのおくるみが見つかったら渡してる


    ただ、ペチュニアとリリーみたいな事にはならないようにする為なのかダドリーの家では魔法禁止だからハリーの子供たちはダドリーの子供の事は好きだけど退屈だなって思ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:24:28

    汗水垂らして働くのは労働者とかでジェントルマンはそういう意味では働かない(医者や牧師、学者だったりはする)
    有名人で言うとダーウィンとかは典型的なこれで生涯金の為に働いた事は一回もない(本を出版したのがかろうじてそれに値するか)と言われるほど、代々金持ちの自分と嫁の家の資産とその運用、援助で生活費はもちろん研究費も全部賄っていた

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:24:44

    海外のファンフィクだとダドリーの子供が魔法使いって設定の奴多くてやっぱ皆それ望むよねって思った

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:39:45

    >>72

    作者もそれやろうと思ったけどバーノンの遺伝子的に無理だなってなったらしい

    どんな遺伝子持ちなんだバーノン…

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:45:19

    ハリーへの虐待は割と分かるけどダドリーへの虐待は何なんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:50:35

    >>74

    「比較」による虐待でしょ

    ハリーへの見せしめに更にバーノンのモンペが合わさって最悪になる

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:51:41

    >>74

    ペチュニアが愛したのはダドリーじゃなくて過去の自分だったって事なんだと思うよ

    魔女になれなかった過去の自分を「貴方は素晴らしいわよ」って抱き締めて愛してる

    でもダドリーは過去のペチュニアではない現実で生きてる人間だから酷いことになった

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:58:38

    >>52

    作者へのまさにその質問の回答どこかで見たことあるな

    オブスキュリアルになるのは「自分の魔法を意識して抑え込んだ場合」であって

    自分が魔法使いで不思議現象起こしてるとは思っておらず力を抑え込むって発想が無いハリーは大丈夫だったそうな


    半端に知らせて「抑え込め」って言われてたらヤバかったかも?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:07:30

    >>77

    バーノンの魔法嫌いのお陰か…

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:11:25

    >>53

    ここからペチュニアがハリーに何か言おうとして結局言えずに立ち去る所含めて完成されてるわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:13:37

    >>29

    ウィーズリーが家を破壊しながらやって来た時とかどう考えても「ペチュニアが対応せぇや」案件だったけど怯えてるペチュニアを背にやって自分が矢面に立ってんのは偉いなとは思った

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:15:02

    >>74

    ペチュニアが愛したのは過去の自分で、バーノンが愛したのはペチュニアで、結局の所は真の意味でダドリーを愛してる者は居なかったって事だと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:22:23

    ダンブルドアがリリーへの情で揺さぶってペチュニアに引き取らせつつも「成人したら多分死ぬわ」って事も教えて深入りさせなくしたの合理的だわ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:23:11

    >>74

    単純に滅茶苦茶甘やかしてたんだよダドリーのこと

    ハリーの事抜きにしてもダドリーが公園の用具ぶっ壊したり問題起こしても叱らないからなこの両親

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:27:52

    >>64

    >>67

    >>70

    ありがとうございます

    例の不器用な感謝の言葉でダドリーのこと嫌いになれなかったから、ある意味で正しく普通に育ってくれてよかった……

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:31:43

    >>82

    成人したら多分死ぬってとこまで言ってたってどこかにあった?

    いつ復活するか10年?20年?50年?ってレベルで予測できてないのに

    そこまで具体的な事は言ってないだろうというか言いようもないと思うのだが

    非常な身の危険に晒されているとは伝えてるにしろ


    近く復活するって認識したの恐らくトレローニー先生の3巻での預言のタイミングだろうし(何気に本当の預言が「2度目」ってここで漏らしてるのね…)

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:57:37

    >>85

    ペチュニアが引き取って育てれば成人するまではハリーの身の安全は守られるって事は教えてた

    それはつまり成人以降の安全性は存在しないという事で、愛する妹を殺されたペチュニアにとってそれはハリーの死の可能性を示してた


    だからダンブルドアが「ハリーは17歳になったら成人じゃよ」って言ったらペチュニアは「待って!!成人は18歳でしょ!?成人までにはもっと猶予ある筈でしょ!?」って抗議してた


    イギリスでは成人は18歳だけど魔法世界での成人は17歳

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:02:46

    >>85

    ペチュニアはハリーの予言の内容は知らんけど身の安全が守られるのは成人までというのは知ってたよ


    愛の魔法の効力が無くなったからと言ってハリーが死ぬ訳ではないけど、魔法世界を恐ろしい所だと思ってるペチュニアにとって愛の魔法が切れるということは鮫が大量にいるプールに人間が生身で泳ぐようなもん


    そんな所にいつか放流しなきゃならん子供に深入りはしたくない

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:47:55

    >>28

    撮影してたけどやむなくカットされちゃったみたい

    未公開シーン大公開!ハリーポッターと死の秘宝小ネタ集(制作秘話、アドリブ、うっかりミスなど)

    動画の3分13秒くらいから

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:51:19

    >>2

    リリーのほうが姉じゃなかったんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:08:43

    >>89

    海外だと妹でも姉でもSister表記なのと、作者曰くどっちでも良いって答えてたけど、色んな国で質問されまくったから「意地悪なのは大抵姉だからペチュニアが姉。でもマジでどっちでも良いよ」って答えてリリーが妹になった

    でも便宜上なので作者的にはどっちでも良いらしい

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:17:30

    >>57

    スクイブのフィッグ婆さんを派遣したのも凄い合理的な判断だよね

    魔法生物のブリーダーやってるから魔法知識はあるけどスクイブで魔法コンプあるからハリーに必要以上に情を持たない


    これで仮に魔法使い派遣してたらハリーに肩入れしまくって優しくしてハリーの我が家認識が無くなっちゃうもんね


    ハリーの感情さえ無視すれば凄く合理的で最適な判断

    人の心あんのかダンブルドア

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:24:32

    マグルから見たら魔法族なんて精神異常者以外の何ものでもないからな
    叩いてでも躾け治そうとするのもわからなくもないというか
    子供が核爆弾のスイッチ持ってるようなもんだし

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:35:15

    >>92

    バーノンは完全にそう見なす事でシンプルな感情で済んでたけど、魔法世界に対する憧れやリリーへの愛情が未だに根底に残ってるペチュニアはバーノンやマージがそう発言する度に密かに傷ついてたろうな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:22:12

    自分がハリーだったらいくら反省したからっていままでダドリーがしてきたこと許せなくて絶縁しちゃうだろうけど、まぁええかと許せるハリーはすげぇなって思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:31:45

    >>94

    戦時メンタルというかこれから死ぬかも知れない戦いに行くからダドリーの糞みたいな激励でも励まされたんだと思う

    因みに初期はダドリーに魔法かけてやろうと教科書を一生懸命読んでた

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:28:12

    >>91

    呪いの子でハリーが「貴方は僕をあんな劣悪な環境に置いた!!」ってダンブルドアに言ったら「わしが好きであんな真似したと思うか!?わしだって相当嫌じゃったんだぞ!!」ってキレてるからダンブルドアとしても罪悪感凄かったとは思うよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:53:41

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:55:31

    エバンズ姉妹に惚れてる男たちってマジで愛が重たいけど何か変なフェロモンでも出てんのかね

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:52:56

    シンプルに飯は食わせてやれよと思った
    ハリーが痩せこけた描写が痛々しい

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:23:39

    >>94

    一方で境遇は似てても劣悪ではないし虐められてもいないのにああなったトムリドル君よ

    ほんとこの二人正反対なんだな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:54:41

    おばさんは、嫉妬と愛情で脳内ぐちゃぐちゃだよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:26:52

    親同士はすれ違ったままになってしまったけど息子達は最終的にちゃんと仲良くなれて家族ぐるみで付き合えるようになったのは幸いと言うべきかね

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:31:04

    >>91

    人の心あるから「息子として遇してほしい」って書いたんだとと思うよ

    伝えた内容とか関係性からハリーが辛い生活するのを半ば確信してても

    意図的に深入りさせないようにするなら完全に余計な一言だし

    予想大外れでダーズリー家で健やかに育ったら普通に「やっぱり愛じゃよ」とか喜びそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:48:07

    >>28

    このセリフ好きだけど今さら何も言えないって方がおばさんらしいとも思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:41:37

    >>100

    いや、劣悪だったしいじめられてもいたぞ

    ただトムリドルは早い段階で自分の能力を自覚して、それを使ってやり返したり色々と工夫してたから周りが不気味がって怖がって放置するようになっただけ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:51:49

    まぁハリー自身が結構いい性格してるからめちゃくちゃやり返してはいたからな
    魔法って武器がない頃からメンタルはずっとロックなんだよねハリー

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:55:28

    虐待の免罪符にはならないって前置きはしたうえで言うけど
    初めての子供が生まれたばっかのタイミングで超常現象を引き起こすエイリアンの幼体みたいな赤ん坊を
    大事な我が子とひとつ屋根の下で育てなきゃいけなくなったのめちゃくちゃ負担だっただろうなってのは同情する

    ハリーを置いて出かける時以外親子水入らずを全く経験出来てないんだよねあの家族
    もしかしたらダドリーに妹や弟を作る予定があったかもしれないし人生プランは相当壊されてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:56:43

    バーノンおじさんが金持ちで良かったねってのはまぁ当時も思ってた
    アレで貧乏だったら本当に悲惨だぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:53:05

    >>107

    一応ハリーの愛の魔法のお陰でダーズリー家が守られてるのも事実ではあるんだけどね

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:56:44

    >>99

    一巻の虐待内容マジでえげつないしする必要全くない虐待多すぎるからあんま同情できないんだよなこの夫妻

    動物園とかやらかしたらやばいところに連れて行かないとかは百歩譲って理解できても食わせないとかあえてボロボロの服着せてるとかはあり得んわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:57:18

    >>106

    ダドリー「ストーンウォール校じゃ、最初の登校日に新入生の頭をトイレに突っ込むらしいぜ二階に行って練習しようか?」

    ハリー「どんなトイレだって君の頭みたいに気味の悪いものを流したことなんて無いからね。 突っ込まれたほうこそいい迷惑だよ。トイレのほうが吐き気がするだろうさ」

    ダドリー「???えー…ん?」

    ハリー「さいなら」


    ここのやり取りほんと好き

    ほんと精神は凄いロックだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:59:30

    >>110

    せめてリリーに似てたらまだ変わってたかもしれんけどペチュニアからすると印象最悪で大好きな妹を奪った男の生き写しだからな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:20:20

    ハリーへの虐待は酷いけどハリー自身のメンタルが凄すぎて悲惨感ないんよな…
    だからこそ不死鳥の騎士団でメンタル爆発してるハリーは辛かった

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:46:25

    >>99

    ハリー役のダニエルの身長が低いから余計に「幼少期にご飯食べさせて貰えなかった子」感凄いな

    その分体を鍛えてるけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:18:26

    全員にとってハリーが強くて良かったねっていう

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:18:27

    >>110

    実子とどうしても差を付けちゃうとか冷遇ぐらいまでなら理由は分かるんだけど

    ハグリッドが登場するまでの複数の虐待エピソードとか何の意味が…?世間体を本当に気にしているのか?ってレベルだしね


    傷を隠す前髪だけ残して短くした変な髪型にされる

    →ダドリー大笑い、翌日どれだけ笑い物にされるか憂鬱(なおヨレヨレ服とセロテープメガネでとっくに笑い物にはされてる)

    →魔法の暴発で髪復活、ただし罰として一週間物置(当然ハリー本人には理由が分からない)

    とか魔法暴発せずにそのまま行った方が周囲に「これ虐待じゃん」って思ってもらえた説

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:41:25

    魔法界の事情を押しつけられたという意味では被害者だけどハリーに対しては加害者という味わい深い立場だよね
    一方的な被害者扱いするにはハリーに対する仕打ちがクソだし
    かといって単純にクソなやつらと言うにはわりと可哀想に色々と押しつけられているし

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:52:06

    >>109

    ハリーが居なきゃ無かった危険じゃねぇかな……

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:54:02

    魔法と一切かかわってない方がみんな幸せだったろうなぁ
    ってのはまぁ分かるんよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:52:49

    >>118

    いや、ヴォルデモートがいなけりゃだよ

    仮にネビルが予言の子だったとしてもマグルのダーズリー家は通り魔的に殺されてた可能性ある

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:23:46

    >>118

    ハリーが生き残ってなければ一般マグル程度の危険だろうけど生き残った男の子の親戚となっちゃった以上は愛の守りを有効にしておくのがダーズリー家にとっても安全ではあったんじゃないかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:44:18

    暴力をふるわないという悪知恵は働いてることを忘れちゃいけない
    苛めたいから苛める、でも通報されないように暴力の痕は残さず
    健康診断で引っかからない程度に食わせ、
    しかしボロボロの制服を着せようと、わざわざ手の込んだ嫌がらせをして
    喜んでいたのがペチュニアだ
    両親の死に嘘を付いた所といい、心の底から邪悪な人たちとして描かれてるんだよなあ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:46:08

    >>5

    ダンブルドアは手紙で全部説明して、一昼夜の間にダーズリー家にも守護を広げたよ

    それにペチュニアは了承して引き取ってるし、ダンブルドアに手紙を送れると知っている

    だから強制的に、って言うのは正直おかしい

    他に選択肢がないとはいえ、ダーズリー家は守られなければネビルの両親のようになる可能性も高かった

    そこを突かれると、異常ダーズリー擁護者は今度はマグルのためにも闘った

    ジェームズを迷惑なやつと貶めるんだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:48:55

    まず大前提として、80年代後半当時のイギリスでは死ぬほどの暴力が認められなければ虐待ではなかった
    バーノンは特別粗暴ではなく、当時はわりと普通の間隔の親
    スコットランドではなんと2010年代まで細い鞭で手のひらや尻を
    数分にわたり叩く体罰が学校では合法だった
    女子寄宿学校では下半身を剥き出しにさせて叩くという性的虐待も行われ、
    多くのボーディングスクールでは子供への暴力、性的虐待、グルーミング、親への手紙を検閲した
    心理的虐待が多くて問題になってたんだ
    ダーズリー家はそれを知っていたなら、ハリーを計算の上で虐待し楽しんでいたことになる
    まあ知らなかったとしても、息子のダドリーを酷いストレス下に晒したので、どっちみち擁護不可能な人たちよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:51:21

    >>31

    ペチュニアは当時、女の就労にも制限があったけど、親から差別された形跡はない

    それにマグル界では異物、魔法界では虐殺対象のリリーに比べればねぇ…

    そんなリリーに寄り添うことではなく、産まれそこないと親に聞こえない所で

    罵ることを選ぶ優しくない子だというのはしっかり書いてあるよ

    あれは確かにスネイプが悪いけど、ペチュニアも幼少期からはっきり意地悪

    結局リリーのように優しくならなかったから、リリーほど愛されなかったというだけ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:52:31

    もしダドリーが魔法族だったら抑圧を強制されてオブスキュラス化していたと思う
    バーノンは認めないし、ペチュニアもダドリーを心から認めて愛しているわけじゃないから
    『自分と同じ魔法が使えない』ダドリーに、自分を重ねて自分をヨシヨシしてるだけだからね
    地獄の家だったわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:54:48

    >>59

    それは貴族階級だけ

    夫が死んだ裕福な女性が働かなきゃいけないことを惨めと嘆いたりするのは上の階級だけだよ

    イギリスはガチガチの身分制度で階級間の移動もほぼ不可能

    ダーズリー家はローミドルクラスだろうけど、それくらいなら働かされる

    つまり上の階級の人間が下から搾取するのは罪じゃないし、下の人間はそれなりの幸せで満足しろ的な国

    生活保護制度もだいぶ日本と違って、恒久的な障害や病気の人すらも就労を強制する感じ

    JKRもマジで小説で当てる以外の選択肢ない状態まで追いつめられてた

    福祉の始まりのようなイメージだけど、福祉制度はまだまだ整ってるとは言えない

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:56:48

    >>81

    近所の人はダドリーを不良としか見ないし、スメルティングズの教師は矯正する意思しかない

    初めてダドリーを想って怒ったのはダンブルドアだった

    そしておそらくペチュニアは死ぬまでそのことに気付いていない

    息子から見捨てられることはなかったようだけど、息子と愛し合う健全な親子関係は

    手に入らなかったんだろうね、まあ自業自得だけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:58:33

    >>62

    両親よりはマシな親になってるけど、カウンセリングを受けて

    自分の幼少期からの虐待には気付けただろうね

    バーノンはまだ生きてる可能性あるけど、悪影響にもなるし頻繁には孫と会わせてるとは思えない

    まあ老人ホームあたりに突っこんでるでしょ

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:59:51

    >>91

    ダンブルドアを人の心ない扱いするのはマジでいい加減にしてほしい

    原作読まないでハリポタまとめとかYoutubeで見てんのか?

    原作を読めばどれほどダンブルドアが苦悩して、ハリーを愛したか

    彼の生きる細い可能性に賭けて綿密に計算し、常に考え続けたか分かるはずなのに

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:02:16

    >>92

    ジャスティン、ハーマイオニーとマグル生まれのサンプルはあるけど

    彼らは親に虐待されてないので、別に家が半壊とかはしてない

    ほかの魔法族の子供もストレスを常に与えなければ穏やかな反応しか出ない

    リリーも親に愛されていたので、花を咲かせたり短時間の飛行だった

    よくハリーが魔法の暴走で迷惑をかけたからと虐待を理解できると言い張る人もいるが

    そんな設定は原作には影も形もないし、仮にそうだとしても以上の事実から

    ダーズリー家のストレス由来となるので、自業自得

    ていうか魔法で迷惑かけられたんならダンブルドアに言えばいいんだしね

    それをしてない時点で…

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:04:02

    >>118

    じゃあヴォルデモート卿に支配されて殺されてくださいとしか

    多くの魔法族がマグルのためにも闘って、第二次魔法戦争では

    近所のマグルを護りもしたのに、それを貶める人はマジで理解不能

    キングズリーも「魔法族優先の考えは簡単に差別に結び付く」と、力ある魔法族が

    守ることを推奨していたのにね

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:07:11

    >>116

    スネイプが児童相談所に通報されてない時点で分かるけど、

    イギリスでは子供は殴り殺されるレベルじゃないと虐待ではなかった

    ハリーは他の子に比べ特別に低身長と呼べるレベルでもなく、健康診断でもかなりの痩せ型で

    とどまる程度には食わされている(これがペチュニアのおぞましさだけど)

    一応お古とはいえ服も着せられているので、学校の先生は階段下の部屋を見て

    ハリーの一日の心理的虐待を見ない限りは通報しない

    当時は尻の皮がむけるまで教師が鞭で叩いても、親は「お前が悪いことした」と取り合わないのが常識だった

    もう百歳ごえのダンブルドアが体罰も過酷な罰則も反対派で、毒親ぶりも見抜いてるのが

    ちょっと当時はありえないレベルに先進的

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:09:22

    >>120

    マグルなんてキャンプ場でも宙づりにされて遊ばれたり、

    呪いの子世界では気まぐれで虐殺されてるしね

    ハリーがいなかったらダーズリー家もそうなっていた可能性は大

    ベラみたいなイカれた忠誠心高い死喰い人がシャバにいたんだし

    うぬら魔法族のごたごたに巻きこみやがってと言ってもしょうがない

    不死鳥の騎士団の高潔な精神を否定する人が多いけど、

    彼らがいなかったらマグルなんて全員奴隷以下の家畜だぞと

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:13:44

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:18:39

    ボーディングスクールシンドロームも有名だけど
    イギリスでは児童養護施設での独房監禁事件、虐待が見過ごされていた
    長年子供たちの訴えは無視されて、ピンダウンやレスターシャーでは長期にわたって虐待が横行してたんだよ
    もちろん加害者はほぼ処罰されなかった
    保守党は89年に児童保護法を改正したけど全くの役立たずだった
    警察すら「施設で保護してるのにそんなこと起こるの?」くらいの能天気なアホさ
    なのでダーズリー家が通報されないのは不自然ではない

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:20:26

    ちなみにダーズリー家は養育費をもらわなかったからダンブルドアはクズという
    斜め上の意見もあるが、イギリスではチャイルド・ベネフィットという制度がある
    里親には週当たり7ポンドのお金がもらえるんだ!当時はバーノンくらいの高所得家庭も
    もらえるんだ!ちなみにハリーは公立なので学費タダ、眼科医と眼鏡代もタダだよ!
    スレでもいろんな意見が出てるけど、いよいよダーズリー家の同情ポイントはゼロだね!

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:25:29

    ホグワーツは先進的な学校だよな
    アーサーは痕が残るほど鞭打たれたけど、当時なら普通のことだし親も苦情入れない
    アーサーからジェームズまでの世代で管理人もフィルチに交代して体罰もなくなったと推測できる
    でなきゃスネイプは体中に鞭の痕が残ってるはず
    殴られる心配がないから好き勝手に死喰い人予備軍が暴れられたんだろう

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:27:19

    >>126

    バーノンは殴ってまともにしようとするし、ペチュニアも食事会の様子とか見る限り

    バーノン、マージより下の立場だから止められるかは微妙

    そもそもペチュニアがダドリーを甘やかすのは愛じゃなく歪んだ自己投影なので

    リリーと同じく魔法を使った場合は自分の劣等感を再び刺激する嫌な子、になったろうね

    下手すればハリー以上に憎んだし、階段下に一緒に押しこんで食事も与えなかったと思う

    でもこのルートならいとこ同士は仲良さそう

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:31:57

    リリーはどうすればよかったんだろう
    スネイプという逆恨みモラハラ粘着幼なじみと、ペチュニアというどう接しても
    勝手にコンプこじらせる馬鹿で意地悪な姉
    結局リリーは優しかったのに、こいつらは勝手にこじらせたんだから、リリーにはどうしようもないよな

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:32:59

    映画だけ見た人がハリーは恩知らずとかいうの目が点になる
    まあ原作読んでもそういうこと言う理解不能な人いるけどさ
    恩知らずなのは十六年護ってもらっておいて虐待するダーズリー夫妻の方だぞ

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:38:29

    まあハリーがいなければダドリーが甘やかされてるだけだからね
    セント・ブルータス更生不能飛行少年院に行くかもしれないし、生活習慣病になるかもしらんけど
    ハリーがいなくてマグル生まれなら、ジェリリ夫妻の所にでも捨てられてたろうか
    ダドリーはどのルートでもバッドエンド直行の可哀想な子だから
    実は本編の家族を持てたルートが一番幸せなんだ
    ちなみに海外ではダドリーの子が魔法族と妄想する人が多く、結婚相手はチョウなんじゃないかという説もあるw

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:42:07

    ダンブルドアもダドリーのために怒ってくれたけど、さりげなくアーサーもそばのいとこを無視せずに
    「ダドリー、夏休みは楽しいかい?」って優しく聞いてるんだよね
    双子は意地悪なあいつに懲らしめてやろうと舌を伸ばしたけど、それもいけないと怒ってくれてる
    隠れ家にいる間、ディーダラスとヘスティアはきちんと接してくれたろうし
    ダドリーはもっと早くにそういう大人と出会えていればよかったのに…

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:59:02

    ちょっと分からんのだけど魔法族に弄ばれて殺されるマグルの数ってクマに襲われて死ぬくらい珍しいもんじゃないの?
    作中だと結果的に無事なだけで、ハリーに関わって騎士団に守られるより無名の一般マグルの方が被害者になる確率低くない?

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:15:01

    >>144

    作中のマグル被害者は氷山の一角だと思う

    死の呪文は解剖されても一切の痕跡がないし、

    多くのマグルが気付かれないまま殺され、そのままになってると思う

    スコットランド・ヤードと闇祓い局の捜査の連携とかもしていないみたいだしね

    ヴォルデモートはマグルの仮装した子供は見逃していて、余計な殺しはしない主義(なおさらセドリックが殺された理由は分からんけど)だけど死喰い人は面白半分にやっていたし

    魔法を感知するシステムは未成年にはあるけど、成人後はおそらくない

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:38:16

    >>140

    ペチュニアとはお互いの子供出来たあたりでは付かず離れずの親戚づきあい出来てたし

    ブラック家の姉妹みたいに魔法族でも揉めたり絶縁はあるから

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:55:26

    >>145

    交通事故並に多いとしても、結局はハリーに関わるより死亡率低いんでないかな?

    さすがに毎年数千人死んでないよね?

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:11:18

    まあ軽く話されただけでも橋落としたり巨人でハリケーンが通ったような多大な被害出したりしてるしなあ

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:15:53

    >>42

    奥さんの親族相手にそれは割りきりすぎだった気もするけどな。ハリーへの虐待に繋がった気もするし

    >>140

    殺されなかったらつーかヴォルデモートがいなきゃそれなりにマシになったかも

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:16:15

    >>122

    ダンブルドアの「それでもペチュニアがハリーを引き取る事を選んだのも事実」が本当にその通りで、単なる邪悪とハリー憎しではない所がペチュニアの人間臭さと思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:22:22

    >>137

    ダーズリー家の同情ポイントはペチュニアのコンプレックス位だね

    リリーもペチュニア個人の事はあんま好きじゃないけど魔女になりたいのに成れないペチュニアへの哀れみで優しくしてあげてた所あるし

    ハリーもその過去見て同情はしてる

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:29:19

    ダンブルドアって絶対にスクイブや魔法使いの兄弟のマグルとかから「私も魔法学校に通わせて!!」って要望は沢山来てるだろうなと思う
    せめてものの慰めに丁寧で誠実な返答はしてるけど断られた子供たちは辛いだろうね

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:31:47

    確かロンの親の会計士をしているスクイブいとこもあんま関係良くないみたいだから、身内同士でも魔法使いと非魔法使いの関係構築って難しそうだね
    多分、ハーマイオニーとかクリービー兄弟は幸運な部類なんだと思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:47:04

    ペチュニアって作中見てるとダーズリー一族の中であんま立場が強い訳ではなくて、バーノンの庇護ありきだけれど、そんな彼女がバーノンの反対を押し切って立場が悪くなるリスクを背負ってハリーを引き取る事を強行した所に彼女の色々と複雑過ぎる気持ちが見える

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:48:07

    ハリーを愛してはいないだろうけれど、リリー譲りの緑の目に脳味噌焼かれた事はありそう

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:53:12

    >>99

    そりゃモリーもハリーの皿にエンドレスでベーコン入れて食べさせまくるわな

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:54:01

    里子に出すという選択肢が実質封じられた状態での不本意な育児を強いられたのはまぁ気の毒

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:54:02

    魔法使いと非魔法使いの融和は無理だろ
    マグルびいきなんて描写されてるアーサーもアレ現実で言えば未開な部族の風習とかを面白がってる感じたから対等とは捉えてないからね

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:57:15

    バーノンとマージを見る限りでは身内愛は凄く強いけどそれ以外の人間にはどこまでも嫌な奴になる傾向があるんかもしれんなダーズリー一族って
    ダドリーも両親の事はちゃんと慕ってるっぽかったし

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:02:41

    >>127

    わりとインドのカースト制度と似てるんだなイギリスって

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:19:23

    ダドリーがもっと適切に愛されてたらハリーもコンプレックス持ってたかもしれないけど、ダドリーの愛され方があまりにもアレ過ぎて羨望よりも「これにも成りたくはねぇな」って軽蔑感情が芽生えたお陰で特にコンプに悩まされなくて済んだの笑う

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:27:35

    年取ると家の中に異物が存在するってストレスがバカにならないって分かってしまうんだよな

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:31:38

    魔法による被害が怖いなら必要最低限のことして放置もしくは無視するほうが安牌なのに、積極的に加害してやろうって意思があるの控えめに言って邪悪なんだよ
    考えなしのバカなのかもしれないけど…

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:39:12

    >>160

    身分と制度が紐着くと出来上がるシステムは似通うってことだろね

    まあ貴族でも貧乏貴族は普通に大変らしいが(ほぼ上がりがないのに領地とか屋敷の保全はしないといけない。日本で言うなら金にならん山継がされるようなもん)

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:52:57

    >>148

    崩落やハリケーンで英国で17年間毎年数千人死んでないなら、結局ハリーと関わらん方が安全では?

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:55:48

    >>141

    賢者の石で(ガラスの中に倒れるダドリーを笑うハリーひどい)と言ってる人がいて困惑したな

    Xで実況エゴサして思った


    きっちりダドリーのハリーいじめ描写すべきだって

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:59:48

    >>144

    頼むからハリーポッター全巻を読んで欲しい

    謎のプリンスと死の秘宝だけでも良いから


    そんな微笑ましいぐらいの殺人サークルだったら魔法省は「死喰い人は殺してよし」「裁判無しで投獄してよし」なんて過激な事やらないんだわ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:04:26

    >>111

    こんな純粋無垢(?)なダドリー坊やも不死鳥の騎士団の頃には

    「夜じゃそんな勇気無いくせに」で付け入る隙を見せてからの「お前がベッドに入った時の事さ(ニチャア)…セドリックって誰だ?ボーイフレンドか?」と高度な話術を使い熟すブリカス青年に育ってしまった…

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:08:05

    >>163

    ウィーズリー家がハリーを夏休み中預かってくれるならそうした方がお互い楽なのに嫌がらせのために行かせようとしないからな

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:08:14

    >>163

    バーノンたちなりに「ハリーをまともにしよう」っていう気持ちがあって、その為には叩くのが一番だと考えてたんだよ


    ハリーがマジでヤベェ奴って畏怖の存在になったらアホのダドリーですら関わらんとこってなって完全拒絶に振り切ってる

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:10:42

    >>170

    嘘つけや飯食わせてないんだぞ

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:13:02

    1巻を読み直すと改めてうわぁってなるからな
    こいつらとスネイプ

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:25:22

    >>167

    全巻読んでるよ

    生まれる前と最後の2年間はそうだけど0歳から15歳時は取り締まられてるし

    最後の2年に年間数千人死んでようがトータルで交通事故の方が脅威だし

    ダーズリー一家が17年間に死ぬ確率は無名の一般マグルより高いと思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:29:15

    まぁ蛇の群れに突き落とすのは死がチラつくレベルだからな……
    映画だと仲間外れと悪口程度の描写しかないのでバランスが悪い

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:30:27

    >>169

    だって化け物の仲間のところに行かせたら怖いじゃん、群れで襲ってきそうだし

    まぁ妨害した結果群れで襲われたんだが

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:31:50

    ダーズリー家を肯定はしないけど俺も魔法使いのガキを育てたくはないなという気持ちも確かにある

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:36:13

    0か100かの話じゃないからな
    ハリーに対してはそりゃ100悪いが魔法界の事情で色々押し付けられただけで本人たちはマジで血縁だった以上の理由もないし

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:43:21

    >>173

    ダーズリー家は不死鳥の騎士団の大エースであるポッター夫妻の身内だからその時点で狙われる確率は普通のマグルよりもめっちゃ高いんだよ


    レジスタンスのリーダーとして頭角表したネビルだって婆ちゃん襲われてただろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:44:43

    迷惑だな魔法族

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:45:59

    親戚隣人どうでもいいわの行き着く先は弱者は死んでもどうでもいいな世界

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:50:39

    >>180

    実際魔法族はそういうところあるよ

    そうならないように色々布告も出してるけど

    現代にポリっぽく冷ややかに見られてるっぽいってところに俺様復活

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:00:37

    親戚云々でいったらマルフォイとロンも親戚なんだっけか

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:05:42

    >>180

    最近の世情的にわりと笑い事じゃないのがね…

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:06:58

    >>175

    ホグワーツ行かせた時点で今更じゃねえか

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:13:17

    自分は逃がれられるのに命を張れるというのは誰にでも出来ることではないしそれを当たり前にやってきたポッター家だったからこそ条件が揃った時に死の呪文すら跳ね返す愛の護りの発動にも繋がったんだろう

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:31:20

    >>167

    遊び半分でマグルを嬲り殺しにするものの、お辞儀自身が魔法族にマウント取るのに執心でそもそもマグルなんて視界に入ってないから

    いう程マグル全般に対する被害は多くない

    その中でダーズリー家は悪目立ちしまくる立場に居るから危機感がマッハでもある

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:40:39

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:42:05

    ハリーが成人したらダーズリー家はぶっちゃけ亡くなっても別に良い存在だけど何で守る必要あるんだろ

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:54:25

    >>188

    ハリーポッターは別に悪人だからって容赦無く切り捨てるような作品ではないので

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:57:34

    >>188

    人道とか倫理とか法秩序とかからヴォルデモートのやってる事に反対して戦ってるのに

    ダーズリー家はもう用済みだから今後特に守るつもりはない…なんてやるわけないじゃん


    物理的に相手が強すぎるとか悪辣だとかで守りきれない場面はあるにせよ

    戦ってる理由からして守らないっていう選択肢はそもそも存在しないんだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:15:41

    >>188

    頭死喰い人

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:48:41

    ハリーが本気で憎んでたらダーズリー家は放置して見殺しにしてたと思うからハリーの強メンタルにマジで救われてるよ
    俺だったら自分を虐待して来た上に救いの手を暴言吐いて嫌がる奴とか色々な背景を考慮しても感情的になって見捨てると思う

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:35:37

    ハリー・ポッターは「死ぬような目に遭うかもしれない」と分かってて見捨てることは『最悪の敵にだってそうはしないだろう』って四巻で思ってるようなミスター道徳だからな
    マルフォイやスネイプならどうかわからないが…とか言いながら、七巻では実際死にかけてるマルフォイを助けてるし
    嫌いな奴や憎み合ってる奴は自分と関わり合わない所にいてほしいけど死んでほしいとまでは思わない、って極めて常識的なバランス感覚の持ち主だよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:03:31

    ハリーのおかげで守られてたって意見をみるが、「それでもペチュニアがハリーを引き取る事を選んだのも事実」って台詞はペチュニアはハリーを死なせない為に引き取ったって意味じゃないの?
    自分達の為に引き取った訳じゃないし、施された守りもハリーの為であってダーズリー家の為じゃない
    それを考えるとハリーを引き取らなきゃ、毒にも薬にもならないマグルでポッター家とも殆ど付き合いがなく、しかも結婚してエヴァンズですらないダーズリー家を魔法族がわざわざ突き止めて襲撃する可能性は低かったんじゃないかな
    もし可能性が高いなら魔法界の事件に巻き込んでるって事だから、ハリーの有無に関わらず保護するべきだと思うし

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:48:36

    >>194

    いや、だから死の秘宝では保護されてたじゃん     

    ハリーが生き残った男子になった時点でハリーの血縁は徹底的に調べあげられて取り合えず襲撃されるは可能性高いんだよ

    実際にポッター家と交流あるかどうかとか情報を持っているかどうかなんて襲撃した後に考えれば良い事なんだから

    ネビルの両親だってヴォルデモートの喪失時には何の情報も無いけど取り合えずで拷問はされてたでしょ

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:37:43

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:39:00

    世間体とか金持ちならこうするみたいなのありそう

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:41:18

    最後の方ダドリーと和解してたの好き
    おばさんも色々あったんだなと思った
    おじさん?わからんけど孫できたらちょっと変わりそうだと思ってる

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:45:20

    ハリーと関わらななければといっても親戚である以上関係切れないしヴォルデモート一派がマグルが俺達はハリーと無関係なんて言って聞くわけないしダンブルドア死後の戦力不足の中貴重な人員をダーズリー家の護衛に割いてもくれてるんだしあんまりダンブルドアや騎士団側の不手際を責めるのもなぁ誰が一番悪いかで言えばヴォルデモートなんだし

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:47:13

    >>192

    本気で憎んでも哀れんだりして寄り添うんだよな(スネイプ)

    炭治郎の如し善性の塊であるハリーがダドリー達を見殺しにする筈が無いんだわ

    そもそも不死鳥の騎士団自体が黙っていれば安全な人が大半(純血)なのに命をかけて戦う騎士道精神に満ち溢れた集団よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています