実写版ゲッターロボのパイロット映像

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:41:52


    無事完成したようだし、スポンサーとか得ての本格始動の方にも期待したい

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:49:32

    ゲッター本体はどんな感じになったんだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:12:51

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:47:39

    ケン・イシカワがどこまで再現されてるんだろか

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:58:41

    よかった、生きてた

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:59:49

    今後が楽しみやねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:00:45

    音沙汰なさすぎてマジで自然消滅したんじゃないかと心配してた

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:03:58

    >>7

    定期的に延期してたしねぇ

    製作体制の変更に関しては実写って媒体だし、どっちの意見もわかるからともかく

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:14:00

    太田垣康男「新たなるゲッターワールドを創作した脚本を!」
    岡部淳也「石川賢版に準拠した脚本を!」

    方向性の違いにより……が2023年9月か

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:22:12

    >>9

    両方観たいのにほんとままならんもんよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:23:24

    >>10

    文面的にはどっちも間違ってるわけじゃないしねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:47:15

    >>11

    石川賢路線がウケてるのは確かだけどそれなりに人を選ぶスーパーロボットモノの更に人を選ぶ作風だからねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:54:20

    >>11

    >>12

    そして原作ガン無視した結果、原作レ◯プと化した作品もあれば

    原作に忠実に作り過ぎた結果、毒にも薬にもならん凡作となって埋もれた作品もある


    ままならんものよな……

    匙加減が難しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:56:13

    https://camp-fire.jp/projects/664336/view/activities/509938#main


    ここら辺はどうしてもねぇ…成功し続ける以外の道がねぇ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:58:45

    既存の枠組みを大きく外し、しかしそれまでも要素をも含んでいて、爆発的に面白い。
    息の長いコンテンツはそんなGガンみたいな作品を望むんだけどそうそう出てくるものじゃないよね。

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:17:03

    ゲッターに関してはそもそもサーガ版がアーク以外アニメ化されたことないんだからまずそこをしっかり映像化して欲しい気持ちがある

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:15:48

    >>16

    皆で盛り上げるしかないな!

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:32:32

    いやったぁぁぁぁぁ!!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:16:12
  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:53:22
  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:55:53

    >>7

    本当にそれ

    この一報聞いた時は嬉しいとかより「あの企画マジで動いてたの!?」ってなった

    とっくにポシャってるものだとばかり

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:14:43

    >>21

    事情が事情だからどうしてもお知らせ場所が限られちゃってるしねぇ

スレッドは10/12 08:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。