なあブイモン

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:15:14

    最近俺達の扱い悪くないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:16:06

    最近か?

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:16:18

    皆わりかし扱い悪いと思うよ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:16:31

    最後にいい扱い受けたのって...クロスウォーズの客演?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:17:18

    02はちょくちょく初代組が出しゃばってくるしスレ画はそれに加えていやな姉がいるし

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:19:09

    お前というか初代以外はみんな大なり小なり扱いは悪いよ
    むしろお前は全体で見れば良い方だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:22:34

    >>4

    マグナモン再登場

    インペリアルドラモン大活躍

    自分と同じく先輩からゴーグルを受け継いだタギルに発破をかける


    うーん理想的なムーブ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:23:31

    >>6

    デジモン扱いすらされずシリーズに数えられないアプモンに悲しい現在…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:25:03

    >>8

    そろそろ合流出来ないのかなぁ…

    今年で放送終了から5年経つしそろそろ良いでしょ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:26:28

    リバイブやワルダモンとかはあれだけで終わらせるにはあまりにも惜しい

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:31:34

    新作映画で汚名返上を……
    02そっちのけで初代組とパートナーデジモンの再会をやりそうなのが怖い

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:43:15

    ブイモン(キット化されたの言い出しにくい……)

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:44:28

    >>8

    あんなもんをデジモン扱いしていいわけがないだろうがよー

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:59:20

    >>12

    フィギュアライズスタンダード(通常)とSHODOもよろしく

    https://p-bandai.jp/item/item-1000172229/

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:00:37

    >>8

    ~体ではなくレベル表記だから混ざれそうなデジカに期待しろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:02:17

    2代目主人公としては理想的で好きな主人公なんだけどな……。

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:13:40
  • 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:25:36

    公式が初代厨だから直近の続編である02が初代と比べて扱いの悪さが目立ちやすいだけで、
    デジモンシリーズ全体でいえば上澄みレベルの扱いの良さよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:26:42

    >>6

    よく取り扱ってくれるからって扱いがいいとは限らないんだよなあ……初代は

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:29:13

    インペリアルドラモンやマグナモンは本編でもそんなに扱い良いわけでもないのがなんとも

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:39:39

    >>19

    triあるせいでむしろ扱い悪いまであるよね……。

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:49:24

    >>19

    tri.でほぼ出番がなかったり、デジモンアドベンチャー:02が出なかったのはむしろ良かったかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:51:16

    マグナモンは扱い悪くてもネタ的な人気があるからセーフ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:52:51

    オメガモンよりインペリアルドラモンの方が好き
    マジンカイザー感を感じる

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:56:01

    02マグナモンは超かっこいいぞ
    ロイヤルナイツマグナモンは…うん

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:56:18

    なんかお調子者感あるというか、絶妙に好きになれないキャラしてんだよな……あとキャラデザ
    まぁ、大介だけじゃなくて02のメインキャラ割とそんな感じなんだが

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:59:38

    デジカだと大輔とブイモンの扱いがいいぞ
    青デッキだと必ず候補に入ってくるくらいの必須級カードだしブイモンだけ出張することもままある

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:05:01

    >>26

    お調子者な部分があるのは否定しないがその実結構聡い子でもあるんだぜ。(誰よりも早く賢の優しさに気づいていたから皆が変わったって言ってる中で何が変わってるのか分かってなかったり)

    勇気と友情を受け継ぐ良い主人公だと僕は思います。

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:11:21

    >>21

    舞台版triはめちゃくちゃ面白いのに映画は…

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:13:46

    なんやかんや:好きだからぶっちゃけZERO2:も見てみたくはあった

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:18:18

    だってお前メンタル強すぎて再登場させづらいんだよ……

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:53:29

    ラスエボじゃそれなりに目立ってたじゃん。
    みんなから大輔は分かれてすぐ再開しそうと言われてたの笑う

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:56:12

    闇堕ちしない珍しい主人公

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 18:01:56

    >>33

    なおバレンタインに女子からのチョコが欲しくて闇堕ちした模様

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 18:13:08

    大輔が暗黒進化したところで悪人適正皆無のギャグ要員にしかならないという悲しさ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 18:21:53

    >>31

    ○○年後の続編とか作ったらメンタルよわよわにさせられてそんなキャラでしたっけ?ってなるのが容易に想像できる

    triのように

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 19:40:06

    >>36

    ベリアルヴァンデモンの幻影攻撃が効かなかったし、ラスエボではデジタルゲートをうまく使って世界麺料理の旅に日帰りで行ってるあたり基本的に強かよね。

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 19:41:53

    ラスエボは割とマシな扱いだった
    メインではないけどサポートに回って
    海外でエオスモンを撃退してた

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 19:43:01

    >>36

    triはね…太一は町壊れたくらいで怯むメンタルじゃないだろ…太一はヤマトが苦言を呈するくらいに合理的だったぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:04:17

    >>35

    悪堕ちじゃなく闇墜ちしたら割とシャレにならなそう

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:18:57

    >>35

    闇堕ちした時、デジモンカイザーの真似してブイモン叩いたあと心配して駆け寄るの好き

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:20:00

    >>41

    しかもこれ賢ちゃんの目の前でやるという

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:23:52

    インペリアルドラモン「ロイヤルナイツばっかゲームストーリーに出て俺全然出てこねぇじゃねぇかよーっ!」
    マグナモン「まぁロイヤルナイツとして出番あってもまともな活躍あるとは限らんのだけども」

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:20:23

    ロイヤルナイツの中で同じ主人公のパートナーデジモンなのにオメガモンやデュークモンと比べて
    全然いいとこないよなマグナモンって
    やっぱビジュアルの問題なんかな…
    てか逆にアーマー体なのにロイヤルナイツに入ってるのがすごいのにネタ扱いばっかなのが辛い
    インペリアルドラモンに限ってはロイヤルナイツの始祖なのに
    ロイヤルナイツ関係では全然名前とか出てこないよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:21:52

    >>8

    そんなものあったか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:28:05

    >>35

    闇落ち理由もバレンタインのチョコとかいう徹頭徹尾ギャグじゃねーかよえー!

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:35:03

    マグナモンとアルフォースブイドラモンってお互いどう思ってるんだろ

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:36:55

    >>47

    普通に同族で仲良いんじゃない?マグナモンが強さのコンプレックス抱いてない限り(活躍少ないだけで同格のはず...だし)

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:45:48

    >>47

    ロスエボだとデュナスモンもブイモン系列だよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 02:02:59

    >>44

    インペパラディンは「ロイヤルナイツの始祖」って設定と「オメガモンの力を得て進化した」って設定が正面衝突してるのがね…

    「ロイヤルナイツの始祖であるインペパラディンの力を最も色濃く受け継いだロイヤルナイツがオメガモン」だったらまだ分かるんだがその逆となると因果関係おかしくない?ってなる

    その辺を上手く処理しないといけないからロイヤルナイツとインペパラディンの絡みが少ないんじゃないかな…

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 02:05:30

    >>50

    別にオメガモンは一体だけではないので

    無理矢理言うとインパラに力を託したオメガモンがいて

    その後ロイヤルナイツに新たなオメガモンが生まれた可能性もある

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 02:07:54

    進化にはオメガモン級のパワーが必要だけどオメガモンに限らないんじゃないか?その剣の名前と見た目はなんだよえー!?って言われるとキツいが

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 06:20:22

    オメガモンが何らかの原因でロイヤルナイツが生まれる前の過去へ飛ばされる→飛ばされた先にいたインペリアルドラモンに力を託す、力を受け取ったインペリアルドラモンがロイヤルナイツの始祖に みたいな流れならいけなくもないか?
    …漫画版クロウォのウィザーモンだこれ!

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 06:34:53

    >>50

    インペリアルドラモンパラディンモード(以後現代)はあくまで別のインペリアルドラモンがかつてインペリアルドラモンパラディンモード(以後始祖)が力を託したオメガモン個体の力を借り受けることで現代は始祖と同じ力を手に入れたでいいんじゃね?

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 06:56:28

    >>19

    :も酷かったしなあ…

    ラスエボは割と評判いいみたいだけどあれもパートナーと別れるエンドらしいし見るの怖いんだが

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 06:57:49

    >>1

    お前次の劇場版の主役だろうが!

    【デジモン】新作映画は『02』【超特報】


  • 57二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 11:59:42

    太一は本編はタケルの描いた小説って設定があるんで、尊敬してる太一はいつもより頼りになる性格で、身内のヤマトは情けなく書かれてるって考察はある。つまりタケルに美化されてるのではっていう考察

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:13:42

    大輔自体は闇と無縁な強メンタル主人公だけど先輩含め周りの子ども達が闇抱えすぎなので大輔がなんか浮いてしまっているというね…
    あれだけ選ばれし子ども達がいて闇からほど遠い存在なのは大輔とミヤコサン、ミミ、丈くらいだし

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:32:36

    設定的な面で言うと、アーマー体とかモードチェンジの設定は引き継がれているからマシ。
    スピリットエボリューションとかデジクロスとか何処にも拾われん

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:04:21

    バーストモードが一番ゲームに落とし込みやすいんだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:05:54

    >>59

    どっちも扱いにくいからなぁ

    特にデジクロスはレベル撤廃の影響もあるから他と混ぜるのめんどくさすぎる

    ハイブリッド体も一応変身者に合わせてスペックが上下するって設定あったはずだけど今更それ拾っても…って感じだし

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:11:11

    当時のキャラデザだけで言えば確かに好きだった事はないけど、:の大輔はすくすく育って見た目からして頼りになってて明るくて安心感がスゴイ
    悩むゲストに光差す主人公やって欲しいわ

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:12:40

    アーマー体は他シリーズだと敵のザコキャラにしかされてないイメージ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:12:57

    >>57

    昔見た酷い二次創作だとそこら辺拾って太一達はホントは役立たず連中みたいなのあったな。

    ある程度補正あってもそこまでは酷くはないとは思うけどねタケルの知らない情報があったり、選ばれし子供達の活躍数自体はそこまで差はないらしい。

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:16:59

    そもそも実の兄持ち上げるの恥ずかしい、遠慮したいなんて理由でヤマトsageするようなやつでもないやろタケル

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:23:10

    >>63

    そもそもが基本成熟期未満の疑似進化だしな

    マグナモンとか一部例外があるだけでデジメンタル自体手っ取り早く数揃えて兵隊作るための物だし

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 13:27:04

    >>57

    蛇足と雑な仕事によるぐだぐだキャラ崩壊に無理矢理理屈を付けて帳尻を合わせることを考察と呼ぶのは止めろ

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 19:56:34

    >>59

    デジカとかいうシリーズファンの救世主

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:20:05

    >>68

    え……このX5めっちゃカッコいいじゃん…!

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:24:18

    >>39

    むしろそこは逆じゃね?と思う。

    元々理で物事を考える太一が成長した事で社会的な柵やらなにやらを理解してしまった事で躊躇うことになってしまうは不思議とは思わなかった。

    ヤマトは直情的であんま変わってないから「友達守るために戦って何が悪いんだ!」となる。

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:53:08

    >>58

    デジアドの各キャラの背負った闇は(当時の)現代っ子のために共感を狙ったものだったけど

    余計な闇を背負ってない4名のほうがむしろリアルな小中学生になってるのは色々と面白いし

    まあ終盤は相応に思考が大人びてるけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:09:30

    >>68

    スピリットエボリューションの設定を拾ってるデジカならこっちのカードにせんかい

    ちゃんとテイマーから進化できるんだぞ

    …まあ赤のテイマーカードからなら誰でも進化できるから02の京から進化できたりとかもするんだけどね

    酷いのだとタケルからフェアリモンにTS進化するデッキが環境デッキになったりしたし

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 21:17:44

    >>69

    来月末発売するデジカの新弾の目玉デジモンだ

    買え

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています