- 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:29:14
- 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:30:39
コナンパパが活躍する唯一の映画だから好き
ゲーム世界の住人だけどモリアーティ教授のラスボス並の底知れない大物感いいよね - 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:31:01
消える元太ってネットでプチバズしてたけど本編だとかなり絶望的なシーンだよな
正直「え、今のでアウトなの?厳しすぎん??」て思ってた - 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:42:08
ちょっとこのフルダイブゲーム体験したい。(ゲームの難易度はさておき)
- 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:02:19
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:04:20
コナン映画としてみたらそんな好きじゃない
- 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:15:20
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:25:46
道具縛りで進むのはけっこう新鮮でいいと思う
性格の悪かった子供たちが少し改心するシーンも好きだから諸星くんが本物じゃなかったオチはちょっとどうかって気はするけど - 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:33:03
ミステリーらしいミステリーだったのも面白かった
リアルとバーチャルどっちでもな
満足感すごいんだ - 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:38:58
ロンドンの雰囲気が好き
あと灰原さんと蘭の脱落シーンが悲しくて好き - 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:39:41
コナンとして見ると異色ではあるんだけど面白かったから受け入れられてるの実力で黙らされた感ある
ポーカーのイカサマ騒ぎからモリアーティと接触するまでの流れが特に好きです - 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:41:15
歌舞伎役者の息子が蘭姉ちゃん庇う場面好き
- 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:42:22
子供の頃見た時のめっちゃ面白かったって思い出はあるし、今見ても実際面白いと思えるけど
今見てしまうと犯人の人結構何がしたかったん?ってなってしまうのがノイズ - 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:43:47
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:44:15
小1がワインの瓶で頭かち割られたら流石にアウトや
- 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:46:41
作中では死なない探偵団や蘭を事実上死亡させることには驚いた
- 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:09:19
- 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:11:27
- 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:54:58
ツッコミどころと見せかけてゲームの勝利条件がそれだから、ゲームだからで普通に説明できるんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:53:29
そう?自分はあの時代よりネットが普及した事もあってむしろわかるけどな
マスゴ.ミに『大社長の祖先はあの大量殺人鬼!犯行に使用されたナイフを家宝とし殺人鬼の祖先を誇らしいと思っているとの事』とか面白おかしく書かれるのも嫌だわ
ジャックザリッパーがエンタメとして消費されていてもナイフがあるなら他の犯行の証拠もどこかにとか家探しされるのも嫌だし
暫くは社長では無く子孫として四六時中付きまとわれて何しても囃し立てられてジャックザリッパーの血が云々言われるだろうし
- 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:58:08
灰原があれでアウトなのは判定厳しくない?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:18:51
ゲーム外では新一パパが事件パートを務める代わりに
ゲーム内では参加者が未成年だけだから推理じゃなくて攻略パートとして話が進んでいくってのが特殊だよね
(黒幕が紛れ込んでたけど実際は敵ではないし) - 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:51:11
蘭ねーちゃんが剣闘士として勝ちまくればいけるとか言われてたな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:52:57
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:02:05
命が掛かって無ければ剣闘士のヤツやってみたいな……
今思ったが生き残れそうなゲームで剣闘士を選んだ子供たちやべぇよ
どう考えても死線が一番身近なゲームだろ - 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:10:01
言っても子供だし…
マリカーとスマブラとスプラのどれが生き残れそうかで言えばどれも無理だしまだ馴染みのありそうなジャンルのゲームに挑もうとするのはしょうがないとは思う - 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:18:30
諸星くんは良い子になった他の友達に感化されて改心してほしい
- 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:24:00
体育の授業は身体が弱いから休んでるのはわかるけどPC触ってるのは流石にアレだろしかも、その後日本の教育はダメみたいなニュアンスで話進むの意味不明すぎる。
- 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:07:25
- 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:44:48
ダカール・ラリーは乗ってる車が事故ったら一発でゲームオーバーになりそう
- 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:54:30
クレしんのロボとーちゃんもだけどメタ的に絶対に死なないレギュラーキャラが疑似的に死ぬ作品はやっぱり衝撃的である
- 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:55:45
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:15:51
子供にやらせるには難易度が理不尽すぎる
- 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:15:34
青山原画のホームズ、状況も相まって色々と熱いよな
- 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:16:52
毎回蘭ねぇちゃんコロセウム行けよって思っちゃう
- 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:55:52
その頃、トマス・シンドラーは
- 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:01:59
ヒロキ!トゥデイイズマイバースデイ!バースデイ!
- 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:04:40
森谷帝二とNPCホームズっていう二人を初期の映画に使ってしまう
もったいないと思うと共にまあそのおかげで初期のが脚本が練られてて面白いのかなとも思うが - 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:22:47
型に嵌めるタイプの日本教育が合わなかったってだけで悪いとは言ってなくないか?
実際日本の学校教育は本人が優秀でも飛び級は無いし、身近なものだと知っていても学校で習っていない漢字は使っちゃダメとか計算は学校で習ったやり方じゃなきゃダメとか
パソコンオタクの変な子供としてしか見なかったと言ってたからそのパソコンで何をやってるかは注視してなかったんだと思われる
協調性が無いのは問題だとも思うがゴネて居座り続けた訳でも無いし
- 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:23:18
セル画特有のあの雰囲気が好き
どうしてもデジタル画だとなんか薄暗さが足りない - 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:09:06
ダカールラリーで安全運転すれば生還自体は可能なんじゃね?
○位以内に入らなければ脱落! システムかもしれないけど - 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:26:24
最初橋から落ちそうになってコナンが助けた菊川くんが恩義感じて蘭ねーちゃんの言葉とか素直に返事してたり積極的に手伝おうとしてたの好き
- 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:50:52
懐かしい作品だ。
トップクラスに完成度の高い作品だったと思う。 - 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:52:37
ふと昨日、シチュエーションがSAOだな…って思い出した
- 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:55:38
- 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:35:39
- 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:50:32
ゲームの犯人を仕留めた時点でクリアじゃないのかよとは思う