- 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:50:00
- 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:54:22
高校は日本史専攻だったマスターがここにいるぜ!
世界史はねあのー横文字多くて覚えるの大変そうって理由で避けてました - 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:56:09
- 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:58:36
今の二十歳が10歳のときにFGOが配信されたからなんなら小学生からすでにやってた古参マスターとかもいそうよね
- 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:00:39
- 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:00:46
- 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:28:29
当方初fateはSNな20代前半マスター
高校は日本史専攻で世界史は近代をちょっとやったくらいだからFGOを始める前から知ってたのはほぼいなかった
星座とかギリシャ神話はよく読んでたからその辺は割と知ってたけど
ちなFGOを始めたのは中学生の頃 - 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:29:57
歴史好きだけど理系だから日本史も世界史もやらなかったぜ!!!
- 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:32:23
流石にアレクサンドロス3世は世界史初めの方に東方遠征とヘレニズム期でチョロっと触れたがイスカンダルなんて呼び方はFate触れるまで知らんかったな(カエサルとかも似た感じ)
ラムセスというかラメセスは授業で使う世界史の資料集の端っこにミイラの写真が載ってたくらいでそれがオジマンだったと知ったのはだいぶ後
ダビデはミケランジェロの像で知ってたけど具体的に何したとかは知らなかった - 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:33:05
- 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:33:47
世界史ガッツリやったがマンドリカルドなんて知らんわ!!!!(ごめんマイフレンド)
- 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:34:23
中学の歴史で知識終わってるぜ、高校は選択肢で世界史も日本史もやらなかったぜ
fgo始めるまでの型月関連作品触ったことも無かったぜ、ネットミームしか知らなかった切嗣とかランサーとか - 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:37:52
- 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:38:47
- 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:39:16
はいいます
なんなら習ってても忘れてます - 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:40:11
マンドリカルドとかアタランテ、ベディ、ガレス、山の翁(ハサン。サッハーブ)知らないのはそらせやろってレベルだし、ラムセスも世界史でがっつり学ぶことはしないから趣味の域超えないので安心しろ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:41:06
マンドリカルドからアタランテはどっちかというと文学の分野
- 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:42:14
マンドリカルドは世界史と言うよりは文学の話だから関係ないからセーフだぜ!
でも世界史はローランの歌とカール大帝は扱ってるからカール大帝(シャルルマーニュ)とローランは名前だけは知ってる人は多いと思う
ローランの歌はたまに大学受験の世界史の問題で選択肢で出てきがち - 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:43:48
プトレマイオスに関しちゃプトレマイオス朝っていう王朝がそこそこ続いてる上にローマ帝国の成立学ぶときにもかかわってくる(クレオパトラとか)から必然的に目に触れる機会が多いんよな
あと地味にセレウコス朝シリアとかも単語としては勉強したが、Fateでプトレもセレウコスもアレキサンダーの部下だったの知ってマジで驚いた
- 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:44:39
三大叙事詩って名前だけ習った覚えあるけどいまラーマヤーナ出てこないって聞いたな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:45:05
言うて世界史って高校の選択科目だしな 知識よわよわ♡もそりゃおるやろ
義務教育ラインがよわよわ♡はレア度上がるけど - 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:45:09
プトレマイオス三世とかアショーカ王とかコンスタンティノス11世とか、習ったはずなのにFateで出てくるまで何時代のどんな人かほとんど覚えてなかったわ
世界史今習った方が点取れるかもしれん - 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:45:51
逆にゴリゴリ文系だったマスターなので、漢文知識だけはインプットされており
項羽とかぐっ様には親しみがあったマスターが通ります - 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:46:20
2018年のセンターの世界史がかなりFGOのサーヴァントが出てたと聞いたことがある
- 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:46:26
- 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:49:12
- 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:49:31
- 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:50:40
- 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:59:10
高校から工学系行ったし選択で日本史も世界史も取らなかったから中学歴史しかしらないぜ!
シャルルマーニュって西暦以降の人なのか気になって調べたことがあるぜ!たぶんうちのシャルルマーニュには引かれたぜ!! - 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:01:52
理系で高校では社会は公民系しかやってないぜ!
歴史はもちろん地理もあやふやでわからないぜ! - 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:08:40
- 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:18:28
- 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:24:29
- 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:25:53
山の翁もといハサンはFateシリーズだとかなりオリキャラ寄りだと思っているんだけどどうだろうか
- 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:29:43
- 36125/10/11(土) 00:31:05
なんなら近代鯖でもバベッジさんとか全然知りませんでした…蒸気機関による産業革命はがっつりやった記憶があるのになあ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:39:49
バベッジは蒸気機関がメインってよりかは階差期間っていう複雑な計算が出来る物を蒸気機関で作った人だから蒸気期間はどっちかっていうとプラスアルファなイメージ
そもそも本来のバベッジが完成させれなかった物を完成出来た世界からやって来てる?みたいな史実と違った人だからね
知らないのも無理はない - 38125/10/11(土) 00:41:31
- 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:44:02
しゃあない、あの辺で習うのは普通ワットとかだしバベッジってちょっと分野変わるしな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:46:01
高1あたりでfgoを始めて進研ゼミよろしく fgoで習ったぞ!ってなった
なお理系に進んだので結局fgoで知ることが多い - 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:49:57
- 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:53:39
オレもこんな全身蒸気機関人間だしなんか有名な人なんだろうな でも自分の知識的に蒸気機関って言ったらワットとかだしなバベッジって名前だったかな?で調べたからね そしたら分野は理系だけど数学系の方だったし江戸時代終わる前にコンピュータの元みたいなの作ろうとしてた凄い人だった(完成しなかった理由は援助とか足りなかったり時代的にそこまで高次の計算する道具が求められてなかっただけで理論的には正しいというか環境が整えられていれば完成させられたらしい)
- 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:56:51
- 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:00:50
シーア派でも世界史だったら十二イマーム派を少し触れるくらいでイスマーイール派はその流れで説明されるイメージあるな
こう見るとハサンの元ネタってだいぶイスラム寄りだから良く扱おうと思ったなってなる
今じゃアニメやゲーム内のカッコ良い暗殺教団の代表感があるけども
- 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:03:39
- 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:05:23
シャルルマーニュはカール大帝の別名だからしゃーない こっちの呼び方も有名ではあるけど
アストルフォは...マンドリカルド枠かな
カルナまでくるとインドの神話の内容までは世界史では触れないし世界史の古代の話は大概すぐに終わるからね
- 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:05:38
アストルフォとカルナは仕方なさすぎるわ……
- 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:09:49
アポクリファ鯖で世界史で学ぶようなのって、文学のシェイクスピア、100年戦争の英雄ジャンヌダルク、めっちゃギリギリヴラド三世くらいだしな……
スパルタクスの乱は学校で学んだのか自分で調べたのかは忘れたが
あとは日本史で必ず出てくる天草四郎に、まぁテレビ見てたら聞いたことあるやろくらいのフランケンシュタイン、切り裂きジャック - 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:09:59
シャルルマーニュは流石に功績がでかくて世界史やるなら知るべきだけど表記揺れが多い
アーサー王は文化史でちょっと名前は触れられる
ローランはローランの歌がアーサー王とニーベルンゲンの歌とトリオで名前が出るしルネサンスの文化史で狂えるオルランドが触れられることがあるかも
ランスロットは教科書ではない世界史の教材で名前が出る...かもしれない程度
その他の円卓の騎士と十二勇士&その物語のキャラたちはゲームしたり物語を読んだら知るよねくらいの知名度の差はあると思う - 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:12:48
歴史上の偉人とか神話伝承の神や英雄は本と映画とゲームが好きかどうかみたいなところある
クソ馬鹿学校だった上にサボりまくってたから授業で英雄の名前を聞いた覚えがほとんどない - 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:16:02
- 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:16:53
とりあえず歴史勉強してみるか!で軽く調べたらとりあえずアレキサンダー、カエサル、シャルル(カール)、コロンブス、ナポレオンあたりにはまぁぶつかる(実装してないし日本史でも習うけどチンギスハンとか、宗教の預言者あたりも)
- 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:18:05
- 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:18:12
世界史+地理選択だったから長尾景虎と上杉が同一人物な事を知らなかったし名前にソレがなくても源氏や平家扱いされる事も知らんかったわ
いや前者は~ このゲームぅ~似た顔のぉ~ヤツが~多すぎるのがぁ~原因だと思うんどすけどぉ~(くねくね言い訳タイム) - 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:19:21
今の教科書は知らんけど小中高でエジソンやコロンブスについて習ったときはいい面しかやらんかったな
エジソンが特許ゴロだったとかコロンブスが奴隷商人だったとか知ったのはFGO始めてからだわ - 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:29:31
人によっては中国史の方が知ってるって人もおるやろな
キングダムもあるし、特に三国志(と三国志演義)は漫画やらゲームやらで沢山あるし
世界史でやるような西洋中東で史実キャラを主役に添えたサブカルチャーはなかなか見る機会がない
十字軍無双とか絶対作れんしな - 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:30:18
世界史習ってる時中世ヨーロッパ好きで教科書以外の資料も読んだりしたけどカール大帝、シャルルマーニュ、カルル大帝、カルロ大帝、カール一世、シャルル一世、チャールズ大帝、カルロス大帝、チャールズザグレート、カルロマーニョ
色んな呼び方があってなんでこんなにあんの!?って疑問に思ったけど更に世界史習っていくと表記揺れの王様いっぱいいたわ
チャールズとカールとシャルルは統一してくれ頼む - 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:32:51
ローマ皇帝は時代も古いし歴史的に重要だしでみんな義務教育で聞いてる名前が多いよね
ていうか何故かマルクス・アウレリウス・アントニヌスだけ覚えてる人いるよね - 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:35:01
- 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:37:37
世界史始めたては用語覚えるのが苦手でイリアスオデュッセイアみたいにくっつけて呪文みたいに覚えてたな
ネロ帝みたいに名前短いのは助かる
自分はピピンが名前がなんか好きです カール大帝のパパですね - 61二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:17:49
小学校高学年の時にFGOを知って、その時に世界の偉人について知ったよ。その前に知ってたのは精々レオナルド・ダ・ヴィンチくらいだったかな。
- 62二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:26:22
- 63二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 05:58:46
習った時期が古すぎて今は鉄の還元方法を最初に発見したのは古代南インドで3500年前って事になっていた
ヒッタイトどこ…? - 64二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:55:49
- 65二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:57:07
ヤベぇローマ帝じゃん!
- 66二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:58:57
歴史苦手な奴が社会人になって何年も経ち何もかも忘れたオッサンに成り果てた俺みたいな奴も居るから気にするな若人よ。
- 67二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:06:40
日本系は除外(教科書以外で知る機会が多いから)しても
アルテラ(アッティラカウントで良いのか?)、ナポレオン、ロムルス、マリー、クレオパトラ、アショカ王など教科書で見るような名前は多い - 68二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:42:42
アルテラは設定が元からかけ離れすぎてる上に名前も変わってるから初見だと気づかない
- 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:55:34
和同開珎じゃなくて富本銭になったりなぁ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:01:40
教科書に書かれている記述の量で鯖の性能が決まるなら誰が最強なんだろうか?
- 71二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:38:30
個人名が別々のページに2〜3回記載されるだけでも相当強いレベルやな
ぱっと見だがヘレニズム期、エジプトの歴史、インドの歴史で登場するアレキサンダーとか、中国以外の歴史にも顔出してくるチンギスハンみたいな、多数の国やら文明に顔出してくるやつは相応に名前でがち
- 72二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:54:41
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:04:05
アルキメデスとかアリストテレスみたいな複数の教科にまたがる人物は強そう
- 74二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:21:02
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:41:11
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:49:57
あにまん民ってやっぱキッズ多いんだな……
普通に学校で勉強してたらキアラも藤乃も知る機会あるだろ - 77二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:50:21
学校が工学系で歴史の授業半年しか無かった(入試も英数理国の4教科)からFateで初めてクーフーリンとかフェグルスとかケルト系の英雄知ったりローラン、マンドリカルドとか文学系の英雄を知った
小中は歴史大好きで色んなテストで100点も取ったことあったけど、大体日本史ばっかだったから世界史系の英雄は名前しか知らないな……ってキャラが多かった
「なんでアレキサンダーじゃなくてイスカンダル?なんでラムセス二世じゃなくてオジマンディアス?」ってのは今でもまあまあ思ってる - 78二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:51:40
ん?
- 79二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:52:02
なんか、哲学者の方と科学者の方と英雄の方で名前が一緒っていう偉人たくさんいるよね
- 80二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:37:51
和鯖は割とわかるんだけど小説鯖は全然わからん
ファントムは金田一で知った - 81二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:31:10
- 82二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:33:11
新選組エアプすぎて土方さんと近藤さんと沖田さんと一ちゃんと永倉さんと芹沢さんしか知らんかったマスターもおるでな
藤堂…?原田…?山南…?服部…?誰…? - 83二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:37:31
文芸の方に知識を振りすぎて日本史の教科書で見る鯖以外は作家と登場人物たちくらいしか分からなかったな…
- 84二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:41:06
エジソンは偉い人。そんなのは常識ですね?
- 85二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:47:55
- 86二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:12:04
別ゲーで知りました…(小声)
- 87二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:50:28
ベルサイユのばらとか古い少女漫画でだいたい知ったな