暴走族神…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:54:05

    現状八極道の中で唯一忍者を殺せてないし…

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:57:40

    まぁ気にしないで
    夢澤のアニキがしくじっていた場合、おそらく暴走族神が陽兄を仕留めていましたから

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:58:26

    しかし… かっこいいのです

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:00:35

    後のインフレ考えるとこの程度の強さでよく八極道になれたっスね
    なんならΩの方が強くないスか

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:01:38

    >>4

    待てよ…暴走族神の本領は戦闘能力じゃなくて一声で世界中に散らばった5万人の兵隊を呼び寄せるカリスマなんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:03:01

    しかし…5万人の死んだように生きているクズ共に夢を見せてやり
    死んだ後は彼らを率いて地獄の底まで出発した救世主なのです

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:03:08

    戦績だけで考えると一番微妙…
    それが暴走族神です☝️

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:03:35

    >>5

    確かにカリスマ性は随一だが…その5万人がクソの役にも立たなかったのは大丈夫か?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:04:30

    >>8

    待てよ 忍者を分散させることで忍者ワンキルの下地を作ったんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:05:10

    >>8

    あぁ…暴走族神も5万人も全員死んだように生きているクズ共だったから仕方ない本当に仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:06:15

    強い弱いというよりそもそもこいつの技巧で殺れる余地がある忍者がシノハくらいしかいないんだよね
    戦闘スタイルにヤクの恩恵が少なすぎるだけで極道同士で生身ならむしろ上位と思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:07:57

    夢澤に陽兄やられたの陽兄があまりにも戦犯を超えた戦犯だと思うんだよね

    暴走族神みたいな陽兄メタみたいな設定があるわけでもない脳筋に相打ち取られたんだよ酷くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:08:43

    >>12

    陽兄はね 優しいんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:09:35

    >>9

    ウム…何故か色姐がガムテの単独キル扱いになってるのは納得いかないんだなァ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:09:49

    ウム…後発の八極道幹部とかの方が強そうに見えて実際はほぼヤクの拡大解釈ありきだからクーポンの有無で強さが変わらない暴走族神がクーポン実用前から幹部に抜擢されてたのは妥当なんだなァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:09:52

    >>13

    この無能が…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:10:44

    そのカリスマ性もクソドルの方が上なのは大丈夫か?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:12:14

    >>12

    しかし…火をつけられたと見るや死体の血で鎮火しつつ相手の能力をある程度推理した上で切腹して動揺を誘う夢澤と一瞬の隙をついて男結塔を組む舎弟連中が立ち回り上手すぎるんです

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:13:00

    >>17

    しかし…ドルオタの方はぶっ殺すされたら儲はオトン…ワシはなにやったんのかなとなるのに対しゾクガミはほぼほぼ何もなかった状態から電話一本で集められるのです

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:14:50

    >>12

    忍者の癖に真っ先に首落としにいかないのが陽兄のダメなところだと思われるが…


    シーノなら腹じゃなくて首飛ばして終わっているんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:17:20

    >>18

    少なくとも1回兄弟からダメージ与えられた後の行動が薬バフで持ち堪えてのゴリ押しだったαとσより組員が狡猾なんだよね

    怖くない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:18:38

    なんなら極道さんが最強ってわけでもなさそうだし戦力以外のリーダーシップや忠誠心を考慮しての抜擢じゃねぇかと思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:28:18

    >>19

    ライブ会場でオタばかり大量に集めた状況だったから熱狂させやすかったってだけで何もない所で始めたら大した数従えられないしオタも正気に返って命懸けたりしないと思ってるのが俺なんだ

    キワミの作ったフィールドバフがめちゃくちゃ嚙み合ってて強力だった印象なのん

    ゾクガミは自力で人を集めて戦場を作れるのが長所だと思われる

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:29:28

    >>21

    シグマはその表記だとわかんないからやめろーっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:29:59

    世界の終わり…すげえ
    どう考えても脳ミソがグチャグチャになるのにその後普通に遺言(しゃべ)ってるし
    コイツのせいで長の脳周りの話のたびに笑っちゃうのは俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:31:49

    >>12

    腹に暗刃入れるだけで勝ったと思ってるあたり長生きできるような性格じゃないのん残念ながら

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:34:53

    >>25

    極道はクーポンの有無に関わらず斬首しても割と意識保ってるし長台詞も喋り出すフルコンタクトタフ生物だから仕方ない本当に仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:37:14

    >>27

    ウム…アイツらはホモ・ゴクドゥスというワシらとは別の人外だと思った方がいいんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:37:38

    技巧のショボさで言うならこれとどっこいのガムテが強き者を超えた強き者だったのは才能の残酷さを感じますね
    やまいだれなんかそもそも素の戦闘力で相手に致命傷与えることができることが前提の技巧使いこなせるやつ他にいねーよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:39:24

    ガムテに関しては殺し屋だから相手の技も殺せるという謎理論で暗刃無効化してた方が本体なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:39:26

    陽兄が甘いのはそうだけど甘さに関しては他も大概じゃねえかと思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:40:39

    >>31

    他の奴は敵の境遇に同情はしてもそれで攻撃の手を緩めるようなことはないんだよね

    優しさと甘さは違う これは差別ではない差異だ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:51:13

    そもそも暴走族神はつい最近まで廃人状態だったからそりゃずーっと何らかの技能を磨いてきてるヤツらに比べたらクソ弱いに決まってるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:02:53

    陽兄については長の失策でもあるんだよね
    それまでクソザコだった極道が爺を殺せる位までパワーアップさせたナニカがあるって警戒してたのに独りで行かせたんだよね猿くない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:02:00

    >>34

    道具で画一的に強くなったのか強い個人が出てきたか分からないから仕方ない本当に仕方ない

    華虎もどきが出てきたから殺されたって方が前例があるし納得しやすいんだよね

    もしそうなら単体で強いだけでしかないし陽兄の能力自体は超絶チートだからいけるって判断なんだと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:06:42

    >>20

    というか腕が硬くなるガキとか逃がすの見逃す辺りでもう駄目っスね

    そら夢澤さんに殺られる隙作るしなんならグラチルの上位ランカーにも負けそうやんけ 性格は良いし能力は強いけど殺し合いには致命的に向いてないんや

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:26:55

    しかしながら…当時の忍者も未成年(ガキ)だった夢澤達を見逃したしシーノすらまだ殺人をしていないからという理由で敵意向けられるまでケースケを最初は見逃そうとしていたのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています