- 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:37:42
- 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:39:40
スタートダッシュの受賞作でもこれで?ってなる作品あるけど、どうなのん
- 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:40:09
スレ画の4つは死ぬほど見たな
- 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:40:11
偉そうに
じゃあお前が描いてみろよ - 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:40:37
これが死神ピカーちゃんですか
- 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:41:40
雑誌の枠はあるんだから使わないともったいないし、いきなり化けるかもしれない。
- 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:42:09
ほならね論に持っていくにしても雑すぎない?
- 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:44:00
『ブラック企業に勤めていたけど、異世界転生して人生バラ色』って漫画よく見るけど
いくら主人公が「前の世界に比べたら天国!」って言っていても転生前のブラック企業の描写が1コマぐらい
しかないと全く感情移入できない - 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:46:01
- 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:47:02
多くて埋没しやすいというだけで駄目とは言ってないな
競合が多いジャンルを選ぶならアイデアを練れというアドバイスだな - 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:49:47
異世界転生もそうだが主人公の特別性の付与を死なせることにする展開がもう使い古されてきてるというか飽きてきてるというか
かといって努力と根性による変化とか今時流行らないだろうしなぁ - 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:49:50
「こういうアイデアはダメです」って言ってるわけじゃなくて
「もう一歩踏み込んで他の応募者と差をつけないと厳しい」って言ってるだけなので - 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:50:29
埋没しやすいよくあるシチュTOP4であって
これ描いたらアウトワースト4ではない
これだけじゃ個性足りえないよってことやな勉強になるわ - 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:51:02
商業だってこう言う要素入ってるのいっぱいあるしね
そっから面白くして行けと - 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:52:50
北斗の拳とかブリーチだって始まりはこんな感じだからな
そこから後追いするんじゃなくて自分なりのオリジナリティ入れてけ - 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:53:02
このスタートアップ賞って最初の数ページだけで応募できるらしいやん
読み切りである必要もない - 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:56:13
- 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 15:58:27Jスタートダッシュ漫画賞 | 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』#post_contentwww.jump-mangasho.com
物語冒頭部分の3P〜7Pで応募可能!
必要なのは物語の最初の部分だけ!心を掴むアイデアをぶつけよう!
だそうだ
- 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:00:37
4コマと一緒で逆に難しいやつ
オチを付けないで良いぶんまだ楽かもしれんが - 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:02:12
成功した漫画家は口揃えて自分にしか書けない漫画を書いてほしい言うからな
- 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:02:13
- 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:04:47
- 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:06:56
最初の数ページだけなら逆に描きやすい気がする
無責任なことできるわけでしょ? - 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:11:14
どこまでいってもはなされる~♪
- 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:12:26
これジャンプカテゴリで話すことか?
- 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:12:30
- 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:15:15
- 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:17:06
- 29二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:17:09
- 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:17:38
- 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:18:34
本質的には「これはこういう漫画です」という提示ができていないのが問題に思うな
その漫画の中心になる要素(メインキャラの原点的ハイライトやキーアイテム、あるいは舞台となる世界や時代など)を押し出していない
なんで命を狙われるのか?魔王と仲が良い理由は?人や世界が滅びた後の状況は?とか、まさにもう一歩踏み込んだこの辺を描写しろってことなんだろうかなと - 32二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:18:44
- 33二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:19:04
- 34二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:21:57
主人公死んでから始まる名作も多いし
これを避ければ名作になる訳じゃなくてプラスワンが必要ってことやろな - 35二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:22:32
ブラック企業も最早概念化しているというか
IT業営んでる人は徹夜して過労で倒れるのは皆知ってるよな?って前提で話進められるケースを時々見かける
読者の共通認識に頼らずに作中で描写しろや!って思う - 36二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:22:36
いっそ全部混ぜて一ページ目にぶち込むのはどうかな
勇者と魔王が対峙しているところに死神が死ぬって宣告して何かと思ったら隕石落ちてきて地球滅亡(主人公も死ぬ)
…うーんやっぱり今一つか - 37二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:24:36
あるある展開じゃなくて、自分だけ(と思ってる)癖を全開にしてそれを分かりやすく伝わるように作品にすればいいんじゃね?
- 38二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:25:35
- 39二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:27:33
- 40二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:31:32
ブラック企業については自分もそこまで描写しなくていいと思う 特に今の流行りだと
スーツ着て、ビル街トボトボ歩いてるコマとセリフで十分じゃないかな - 41二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:31:44
- 42二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:33:00
- 43二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:33:25
- 44二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:34:46
- 45二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 16:35:37
- 46二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 18:11:41
狙った相手を的確に撃ち落とせるならそれ以外の誰から何言われても関係ないわな
- 47二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:01:27
要は王道ジャンルだからな
- 48二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:17:28
共通認識を使ってしまうと数十年後に読まれて「なんだこのよくわかんねえ描写」って思われるというデメリットがある
まあブラック企業のそれが数十年の内に解決するかという話になるしそもそも今の需要抑えてれば十分でもある - 49二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:20:49
ツイッターとかピクシブとかにある短ページ漫画だと軽い気持ちで読めるからよくあるシチュエーションでも大して気にならないが、読み切りや連載みたいになるとそれだけじゃ戦えないのは紛れもない事実なんだろうなあ