馬型の怪物や神獣って結構いるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:20:36

    ウマ娘世界ではどんな扱いなんだろう
    少なくともスレ画が存在する以上ペガサスって名前の何かがウマ娘世界に存在しているのは確定なんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:21:30

    ウマ娘みたいな耳とシッポの動物『馬』に羽が着いてる

  • 3スレ主25/10/10(金) 23:23:06

    ちょっと調べてみたが
    ・ペガサス
    ・ユニコーン
    ・バイコーン
     (2本角のユニコーン。こいつは非処女厨)
    ・ケルピー
     (水中に住む馬。淡水性で人を食う)
    ・ヒッポカンパス
     (ケルピーの海水性バージョンでポセイドンのペット。ポセイドンがしっかりしつけているので人は食べない)
    ・ナックラヴィー
     (名前は海の悪魔と言う意味。作物を枯らし人や家畜を殺すスコットランド最強最悪の妖精)
    ・グラシュティン
     (馬の頭を持った大男。女好き)
    ・馬骨
     (焼け死んだ馬が化けて出た妖怪。ワンピースに出て有名になった)
    ・緊那羅
     (呪術廻戦の魔虚羅の同僚)
    ・ティシュトリヤ
     (ゾロアスター教の星と雨の神。白馬の姿をしている)
    ・アパオシャ
     (ティシュトリヤの宿敵である日照りの神。こっちは黒馬の姿をしている)
    ・ウッチャイヒシュラヴァス
     (インド神話に出てくる頭が7つある馬。馬の王らしい)
    ・スレイプニル
     (北欧神話の主神オーディンの愛馬。八本脚で空を飛ぶ)
    ・北欧神話の魔法の馬たち
     (めっちゃいるので名前は省略。どいつも空を飛ぶ)
    ・麒麟
     (キリンビールのあれ。中国神話においては全生物の頂点らしい)
    あたりがいる。多いな⋯

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:23:31

    牛頭馬頭とかどうなるんだろうねマジで
    馬頭観音とか仏教にまで絡んでくるわけだし

  • 5スレ主25/10/10(金) 23:28:44

    >>4

    そう言えば天部以上の仏尊に女性は居ないんだっけ?

    そうなると馬頭観音はウマ娘の頭をした観音様⋯?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:33:29

    >>5

    そりゃもうこれだろ

    ちなみにウマ娘ブーム以前からあるはず

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:35:57

    >>5

    そんなことはない。数は少ないが仏母や多羅菩薩など女性で高位の仏尊もちゃんと存在する

    女性が悟りを開くには男性に生まれ変わる必要があるって論説からの勘違いじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:49:47

    ウッチャイヒシュラヴァスは頭七個以外は基本的に馬だから十一面観音みたいになりそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:59:27

    賢さラモーヌのサポカイベで羽の生えたウマ娘の絵画が出てきたからあれがペガサス扱いなのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:59:29

    >>4

    少なくともウマ娘観音なるものは存在してそうなんだよね(SRゴルシのエピソード)

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:02:04

    >>3

    ちなみにこういう怪物や神獣の伝承がいつ生まれたかを調べて人類がどのくらい前から馬と暮らしてきたかを大真面目に学んでいる大学もある

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:08:44

    >>8

    アシュラマンみたいに顔面チェンジしないかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:10:22

    ケンタウロスがめっちゃキモい姿になってそうなのが.....上半身人で下半身馬だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:11:48

    とりあえずシングレのペガサスステークスのチラシ的にペガサスは翼を手にしたウマ娘でええんでないの

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:13:31

    ケンタウロスは野蛮な種族だけどこれはウマ娘世界ではウマ娘への差別が下敷きにあったりするのだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:46:23

    >>15

    牝がおらず人間の女を(イメ損)して新しいケンタウロスを産ませる設定がどう変わるのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:09:37

    >>10

    「ウマ娘」という単語がいつから存在してて、どう使われるようになったのかも考えた方が良さそうだな

    サイゲ絶対そんなこと設定してないけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 01:53:33

    ヒポグリフ
    ウマ耳がないウマ娘となりそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:03:29

    北欧神話といえばロキは牝馬に化けてスレイプニルを産み落としたわけだけど、ロキはウマ娘に化けたってことになるのかな となるとスヴァジルファリではなく石工の巨人をを直接誘惑した扱いになるんだろうか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:36:12

    宝塚記念の演出で映る弓を構えたウマ娘らしきシルエットの絵≒阪神競馬場のセントウル像
    だとすれば、ウマ娘世界のセントウル=ケンタウロスは「ウマ娘に近いシルエットを持つ」

    神話の大筋がこちらの世界と共通であるなら「ウマ娘の特徴とヒトの特徴を併せ持つ別の種族」であり「男性しかいない種族」


    つまりウマ娘世界のケンタウロスはウマ娘に近い見た目だがヒトにしかない男性の特徴を持つ「ウマ男の娘」だったんだよ!!(キバ○シ)

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:18:08

    >>3

    スレイプニルはウマ娘説がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:19:09
  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:25:46

    >>22

    あまりにも脚の回転が速いため八本脚に見えるという伝説のウマ娘

    あるいは四人組のウマドルグループ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:27:17

    西遊記の玉龍ってどんな扱いなのかね
    正体からして龍の要素持ったウマ娘なのか
    それとも龍がウマ娘の姿になってるのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:50:49

    >>24

    龍王の子が記憶を持ったままウマ娘転生させられたんだと思う


    孫悟空の天界での役職ってikzeとかウマ娘の小間使いになるのだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:51:44

    ユニコーンは偶蹄目だから馬じゃないよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:53:57

    スレイプニルがウマ娘ならめちゃくちゃ馬出てくる北欧神話がウマ娘ちゃんだらけの萌え萌え神話になっちまう

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:45:46

    >>16

    雄がいないから逆レするんやろなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:56:59

    ペガサスは翼を持つウマ娘、ユニコーンは角が生えた処女厨ウマ娘、馬骨はウマ娘の骸骨あたりなら変換簡単だけどケンタウロスとか難しいな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:05:13

    十二支の馬年もどうなるんだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:12:39

    この手の話題だと毎回スレイプニルはスヴァジルファリが産むのかロキが産むのか気になる
    まあロキがナンパして子供産ませたってことにしておいた方が一番丸い気がする、サイゲの設定は知らん

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:21:35

    >>24

    故・藤村俊二翁(堺正章版)か柳沢慎吾(唐沢寿明版)の記憶を持ったヒトミミがウマ娘になる説があるとかないとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:26:34

    そもそもシマウマやロバとか馬に酷似した生き物がいないとは明言されて無いし
    本来の姿で伝承有るんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:27:51

    地味に気になってるのが十二支の「午」

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:27:56

    >>3

    日本の怪異妖怪さんで馬に関するのだと、自分で軽く調べた結果


    ・夜行さん(首無し馬に乗っている一つ目の鬼、首無し馬、首切れ馬そのものの場合もある)

    ・馬の足、馬の目玉、さがり など(馬の一部が木の枝などからぶら下がっている)

    ・オシラ様(主に東北に伝わる神様、女性と馬の一対であったり、馬の頭をした人だったりすることがある)

    ・牛頭馬頭(牛、馬の頭をした鬼さん)

    ・馬魔、頽馬(玉虫色の馬に乗って緋色の衣を着た魔女。馬を襲って死なせる)

    ・馬骨(焼け死んだ馬の幽霊みたいなもの。宿守という妖怪と恋人、もしくは夫婦みたい)

    ・馬鹿(むましか。頭に角、口に牙がある、目玉が飛び出した馬のような顔をした妖怪)

    ・馬憑(馬が憑くこと。狐憑きとか狸憑きみたいなもの)

    ・厩神(馬を守る神様。猿の姿をしていたり、猿の一部をご神体としている。見ざる聞かざる言わざるが有名)

    ・塩の長司(馬を殺して食べていた長者。馬に憑かれた。口から馬が入り込む絵が有名)

    ・ノウマ(野馬。一つ目で人を食べる妖怪。ヒヒーンと鳴くが馬の姿をしているかは不明)

    ・うまづら(いい妖怪さんの姿はコラ。本当は寝ている人の顔に毒気を当てて病気にさせる妖怪。)


    などなどがいますね

    馬は人間の生活を支えてきてくれた大事な動物だから、それだけに馬に関する怪異妖怪さんは多いですが

    ウマ娘化すると絵面がすごいことになりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:28:04

    鹿や牛はいるんだしそれモチーフになるだけじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:34:22

    >>34

    そもそもウマ娘の世界に干支ってあるんですかね?

    アプリ内で聞いた記憶がない

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:41:36

    >>35

    ・エド(人語を喋るウマ DQ3)

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:42:06

    >>6

    なんだこのドスケベ観音!?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:44:19

    ロバは存在する(ラモーヌ談)ようなので、翼の生えたロバとかロバ人間みたいなクリーチャーが何種類かいるのかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:45:29

    この安田記念の記念イラストの右下にブレーメンの音楽隊の「ロバ」がいるから

    馬の部分が全部「ロバ」になっていてもおかしくない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:17:54

    >>34

    >>37

    来年なにかしら情報が出るかもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:21:39

    ウマの首から人間の上半身が……

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:29

    俺の妄想なんだけど、そもそも妖怪とか神話生物とか宗教の成り立ちすら丸ごと違う可能性のほう高いと思う
    人類有史時点でウマ娘がいた
    ならもう何もかも狂ってくるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:20

    仮に大昔からウマ娘がいるとしたら馬の最古の祖先のヒラコテリウム時代には既に存在していることになるか?
    5500万年前から誕生してたことになる

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:49

    >>44

    馬がいないから騎乗動物の選択肢が

    牛(長距離歩けない)かラクダ(寒冷地や湿地で生存できない)かロバ(飼育コスト以外の大体の面で馬に劣る)かラマ(新大陸の生き物)しかないんだっけ

    現代の歴史辿るの無理そう少なくとも中国史とヨーロッパ史は変わってそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:00:22

    >>46

    逆に馬より燃費良くて言葉通じて重い荷物運べるウマ娘存在してたんだから、当時と比べても格段に交通及び流通が円滑で、文明の平均レベルを大陸問わず大きく底上げさせた

    って意見もある

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:01:13

    馬にとって変わる超生物が馬のポジを埋めたと考えるしかない

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:09:15

    >>6

    ウマ娘でしった流星だけどきちんと描いてあるし、ウマ娘に出演しても違和感ない姿だな

    もしかしてモデル実馬がいたりするのかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:10:36

    この世界のロバが現実における駄.馬(本来の意味)くらいのスペック持ってると考えるのが一番丸惣

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:13:03

    モンゴルの遊牧民の騎ロバ兵がヨーロッパや東アジアを侵略する世界か
    そのうちロバは人類の足となり欠かせない存在となり
    貴族たちは自らのロバの速さ自慢するため競ロバが発展していくことに…ん???

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:14:57

    >>6

    これじゃ俺の亀頭観音がウマナミになっちまうじゃねーか

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:16:08

    >>51

    この辺なんだけど、ウマ娘がいたら古今東西「争いなんてやめなさーい!!」されてきた可能性ない?

    あの世界あまりにも争い事が毛ほどもないのよ

    戦争がウマ娘によって根絶されてる可能性を俺は考えてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:19:58

    >>47

    だとしても歴史は変わってない?

    あと輪作できる牧草や長距離移動中でも最低限雑草で生活できる馬に対してウマ娘は人間と食性が被ってるから「馬より燃費良くて」はちょっと欺瞞なのよな


    馬よりも飼育コスト移動コストが高くなって、でも人間並みの頭はあるからいっそ人間がいないほうが良いってなるとちょっと現実の歴史を辿るのは無理じゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:24:24

    >>39

    萌え御朱印で有名な豊川の浄泉寺の物(住持作)

    普通?の観音もある

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:03:47

    >>54

    逆に長距離移動においては現実と同じでヒトミミの方にアドバンテージがあるのかもしれん(現実でもヒトと馬は42.195kmならそこそこ勝負になるらしい)

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:26:37

    >>43

    ウワーッ!シンプルに化け物!!

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:35:43

    >>56

    人間の持つ長距離移動のアドバンテージって大概体毛由来の発汗能力と水筒の持ち運びによる給水能力だった気がする

    馬と人間が山道やぬかるみの34キロの距離を走るレースでは40年間で5回くらい人が勝ってるから42キロならまだ勝ち目はあるだろうけど…馬は人を乗せてるけど人は手ぶらだからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:13:37

    なんかこういうウマ娘×歴史の考察動画つべにちょっとあったな

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:43:01

    >>37

    でも干支が無かったら「正午」が意味不明になるぜ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:59:38

    そもそもとして、騎乗対象になる家畜はウマ娘と別枠に必要だから、ロバなりラクダなりが馬の立場に居座ってるんじゃないかね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:09:35

    >>60

    なるほど!

    それなら肝試しイベントとかも結構あるからどこかで「丑の刻参り」とか

    リッキーなら風水関係で「丑寅の方角」とか

    海外関連で「子午線」とか

    他にも干支が関係する言葉がどこかで使われていたら干支が存在する証明になるな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:59:32

    こうしてみるとどれだけ人間社会において馬が重要な位置にあったか分かるな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:46:43

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:49:32

    >>54

    一つの事実として、公式にほぼ現代と変わらない文明社会が描写されているので、これを真実として決め打ちした方がいい

    否定的な考えをするより

    馬が居なくてウマ娘がいたけれど、馬のいる我々の人類史と最新の地点で大きな違いは恐らくない、これを前提に穴埋めしていった方が建設的

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:18:19

    現代でも野生馬っているらしいから原始的な暮らしを好むウマ娘がいて、それらと他民族との衝突がこういう伝承の元になってそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:49:16

    >>65

    文明が変わらないことと歴史が変わらないことは違うがね

    そもそも否定なんかしてないし

    俺は非建設的でも創作物が「どういう歴史を辿って現在になったのか」を想像するのが好きなんだよ

    ソーシャルゲームの本筋からハズレた設定の建設的な考察をやりたいらしいあなたには分からんだろうけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:45:44

    >>66

    北海道沖に野生の馬が住む島があるんだっけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:26:49

    >>66

    そもそも車で有名なマスタングが野生の馬って意味らしいしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:31:04

    そうかウマ娘って干支には徹底して触れてないな

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:41:45

    さすがに来年は午年だから何かしら動きがあるでしょ
    …まさか午年なんていうウマ娘世界での十二支に触れる絶好の機会に何もしないわけじゃないよね?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:31:31

    そういえば「スタリオン」ってどういう意味になるんだろうか……

スレッドは10/13 09:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。