- 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:51:32
- 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:02:59
ビオランテのおかげですね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:13:40
真面目に答えると
・新宿のゴジラヘッドとか日比谷のゴジラ像とか人目につくところに置かれた観光名所があった
・定期的にCMやテレビ番組に出たりコラボ商品などで露出していた
・ソフビなどの立体物やグッズは途切れず生産され続けていた
・松井秀喜
ここら辺が供給の無い期間もゴジラというコンテンツを支え続けていたんじゃないスかね
スクリーンで復活出来たきっかけはモンスターバース第一作目の成功からシンゴジまで繋いだからだと考えられる - 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:18:19
モンバス…すげぇ
怪獣映画を復活させたし - 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:37:24
ゴジラ映画化
頭のネジがぶっ飛んだファンに一時期支えられてたぞ - 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:38:39
マネモブ…
待ってるよ… - 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:39:40
げきえろ…
やらせろ… - 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:40:07
シンゴジにゴジマイと最近でもなんだかんだ評判が良いゴジラ映画が出てるからだと思われる
- 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:41:17
- 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:42:41
歌舞伎町でゴジラが暴れるにはどうしたらいいのか
教えてくれよ - 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:47:47
いやもっと前の逆襲での急激な路線変更ということになっていつ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:51:23
英語圏にKaijuを定着させて今でもウケてる凄い奴なんやで
ちっとはリスペクトしとくれや - 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:53:59
昭和終わってから平成までの間に15年、平成三部作が終わってから爆死映画までの間に7年、そっからリバースで墓から蘇るまでに更に17年と定期的に長期の空白期間を開けまくったせいで完全にオワ.コンと化したガメラ
と違ってゴジラは昭和から平成までの9年とFWからギャレゴジまでの10年という微妙に取り返しのつく穴しか空いてないのが功を奏したのは理由としてありそうッスね
しかもゴジラはガメラと違って時期ごとの制作数が多く供給期間の年数も長いから「待てるファン」を留めておきやすいのん - 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 03:57:18
あと東宝および円谷プロがゴジラ以外にも特撮(特にミニチュア系)をやり続けてたんで継続的な制作がしやすかったってことも考えられる
- 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:30:13
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:56:47
…神
- 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:36:28
ゴジラはですねぇ…割とハローキティ並に仕事を選ばない面があるからスクリーンにいない期間でも定期的にスマホやテレビに映るんですよ…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:26:47
- 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:28:59
デストロイア終わってはーっ完全終了かぁと思ったらミレニアムで復活したけどなんか微妙な出来だったときが一番危なかったんじゃないスか?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:32:25
ハリウッドのド派手CGと怪獣プロレスはやっぱり相性抜群なんだよね
音響の面からでも劇場で見たほうが良いと言えるタイプの映画なのんな - 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:33:11
一時期は本当に終わってましたよね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:02:42