【オリキャラ?】ここだけ各学園に勇者系ロボがいる世界線1.5

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:44:52

    前スレ主ではありません

    色々アイデアも出てて落とすには惜しいスレだったので次スレを建てました

    前スレ

    【オリキャラ?】ここだけ各学園に勇者系ロボがいる世界線|あにまん掲示板深夜テンションで立てましたbbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:00:33

    たておつ
    アリスってどんな風になるのかな(前スレで本人がガオガイガー式にするという案が出ていた)

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:13:04

    たて乙
    アリスは前スレであった案のガンキッド見たいな武器勇者が相棒または搭乗辺りかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:38:42

    たておつ
    今日もどこかで爆散するゴリアテ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:40:34

    あとは前スレにドラゴンシリーズ(元ネタはガオガイガーの竜シリーズ)なるものがギヴォトス全土に眠ってるって話もあったよな

    確かトリニティードラゴンとゲヘナドラゴンは因縁も私怨も過去の憎しみも超えて限界突破友情合体してたはず
    追加でアリウスロボ(飛竜モチーフ)が合体可

    これは結構面白いと思うのでみんなで詰めていきたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:33:48

    たておつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:47:02

    たておつ。まだまだ詰められそうだっただけに落ちてしまってたから、復活はありがたい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:50:36

    たて乙
    とりあえず山海経所属のを思いついたので
    闘四神(とうしじん)
    変形合体イメージ:ビークルモードオミットしたボンバーズ

    山海経所属の四神をモチーフにした四神隊が4体合体した機体
    リーダーの白虎モチーフの白闘士(びゃくとうし)を筆頭に青龍モチーフの青闘士(せいとうし)
    朱雀モチーフの朱闘士(しゅとうし)玄武モチーフの玄闘士(げんとうし)の4体で構成されたチーム
    山海経での勢力は中立を保っているが普段はそれぞれキサキの護衛をしている青闘士、モチーフ繋がりか玄武商会の
    用心棒兼お手伝いな立ち位置の玄闘士、梅花園の守護を担当している朱闘士(その為例のイベントでガチギレ)
    そして観光業や観光者の安全を見守っている白闘士というのが普段の彼らの仕事である
    真面目なためか同学校の問題に板挟みになることが多い苦労人チーム
    そのためかよく休息中はオイルを直飲みしつつ普段の仕事とか自治区でのアレコレの愚痴を言い合いまくっている姿が
    同学校の多数の生徒から目撃されている
    必殺技は合体状態から黄龍形態に変形して放つ突撃技の黄龍破断
    (黄龍形態は大体アニマル特急イメージ)

    大体のイメージ:
    白闘士:ライオボンバー+白虎 青闘士:ダイノボンバー+青竜 
    朱闘士:バードボンバー+朱雀 玄闘士:ホーンボンバー+玄武
    三闘神(さんとうじん):トライボンバー 闘四神:バトルボンバー

    共通の文字としてベース元のバトルボンバーのバトルから闘を合体形態含めて入れている
    玄闘士以外で合体した場合の名前は三闘神(さんとうじん)
    朱闘士の悩みは梅花園の園児たちが自身や自身の使う園児監視用ドローンを撃ち落とそうとして
    飛んでるのを見つけたら手榴弾とかを即投げてくること

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:53:58

    >>8

    追記

    黄龍形態では龍であるため青闘士が先頭になっている

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:15:26

    アリス以外に生徒自身が勇者になるということだ系のっていないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:42:29

    >>10

    変則的だがSRTのメンバーがダグオンみたいな変身、一体化型とか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:42:56

    >>11

    人選の理由が気になるんで教えて欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:58:10

    >>12

    ダグオンが宇宙警察で

    でもヴァルキューレはジェイデッカータイプだろうからSRTがダグオンかなって


    今にして思うとSRTは最新鋭の超AIロボット部隊と連携してるとかの方が精鋭っぽくていいかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:53:09

    >>11

    さすがに組織単位で融合合体系が多いのはとは思うな

    SRTだと小隊ごとで各自サポートメカに搭乗してコアになる超AIロボとの連携、合体の

    ファイナル・ガオガイガーに近い方式みたいなのでもいいかもしれんな

    往年の合体ロボというかコアロボを勇者ロボにしたグラヴィオンみたいのというか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:17:42

    >>14

    うーんキヴォトスのどこかにダグオン形式もいれてほしいんだけどなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:52:39

    カヤの相棒ロボが物語の中で正義の心に目覚めるみたいなことを前スレで話していたと思うのだけど、それでピンときた
    連邦生徒会所属の勇者ロボ(ファイヤーダグオンっぽいメイン一機とライナーダグオンっぽい2号ロボチーム)がいて、有事の際にはダグテクターっぽいアイテムで変身&融合合体するパターンはどうだろう?

    アイテムは連邦生徒会長が管理していて失踪後は自由には使えないようになってるって感じで普段はロボ達だけで行動しているし合体も可能だけど全力を出すには融合合体が必須みたいに

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:55:13

    >>15

    元のダグオンみたいな感じで秘密のヒーロー的な感じで誰かが使うとか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:58:51

    >>17

    自警団……?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:05:59

    >>18

    その場合レイサがゲキ枠なイメージだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:01:05

    >>18

    自警団なら自然と組み合わせはスイーツ部になるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:18:26

    前スレでのワカモの乗るTFリデコ機の奴をもうちょっと煮詰めてみた&アキラの機体(共に敵側の非勇者ロボ系統)
    ・キュービィラー (九尾羅:百鬼での当て字)
    変形合体イメージ:シーコンズのタートラー+九尾の狐
    ワカモが所持している機体。元は百鬼夜行で封印さていた機体なのだが同自治区でワカモが破壊活動中に
    封印さている場所を破壊、彼女と同調し以後彼女の相棒となる。
    何故か喋れはしないが意思のような在り無人で動くことも可能
    (設計上超AIや簡易AIは搭載されておらず搭乗操縦式の機体である)

    スクランブル合体機構の胴体部分を担当する機能のほかに9個の尻尾の内数個が分離して乗り物や建造物を元に自身の腕や足となるロボを生成また腕や足を文字道理形成して自身の手足として使用することが出来る
    (つまり自分の分身の手足担当ロボや手足自身を生み出せる)
    数本束ねて使用すればガイスターロボの様なものを作れるが消耗が激しいのと
    ワカモ自身の能力で兵力を確保できるためあまり使用されない。分離、破壊された尻尾はある程度すれば生えてくる。なお合体機能以外は本来はない機能である

    ロボット形態時はワカモと同じ仮面を装着する(変形バンク時のポーズ前に顔に自分で装着するイメージ)
    スクランブル合体後の機体の名前はテンライズ(仮)自身の能力で生み出した物と合体した状態では
    ちゃんと合体機能を持った機体と合体した時より性能が低下している

    ・トレジャーシーカー
    変形合体イメージ:スクランブル合体の手足 戦闘機
    アキラが所持する手足担当のスクランブル合体機構を持った機体
    彼女の活動の足となる他に支援用の道具の運搬なども担当する
    珍しい機能としてアウターシェル※機能を搭載しておりその外殻は慈愛の怪盗つまりアキラ自身の姿
    または彼女を模したロボットの姿のことが多い(後者のイメージはゴルドランのワルキオンをアキラっぽくした機体)
    戦闘ではさすがに合体形態の勇者ロボには劣るがスクランブル合体機能を応用して文字道理腕と足(合体時の状態)を器用に使い分ける上に分離状態で独立稼動したアウターシェルとの連携攻撃で攪乱してくるの得意
    ※TFにいるプリテンダーのギミック マーベルコミック版の方を参考にしている

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:22:37

    >>21

    追記だが他にアウターシェル機能を使用してる所である意味有名なのはレッドウィンターで

    基本的にはチェリノというか自画像のチェリノの姿(想像図)を模したのが基本でそこから

    クーデターごとにその時のトップの姿になって変わるとかが日常的に起こっていると考えてみた……

    これ多分アウターシェル機能付いてる機体が感情持ったらキレるな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:04:09

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:19:40

    みんなが勇者ロボについてアイディアを出すなか、俺はヤラレ役のロボについて考えるのだ

    ・ブレイブキラーシリーズ
    勇者を殺す者の意。カイザーが威信をかけて開発した対勇者ロボ用兵器であり、カルバノグ編2章の主な敵
    心を持たない完全な兵器だが……?

    ・ブレイブキラー・イクス
    緑色のスポーツカーに変形する歩兵ロボット。主な武器は手にしたビームマシンガン
    一体一体はそこまで強くない(と言ってもこれまでのカイザーの兵器を大きく凌ぐ)が大量無数にいて数の暴力で勇者たちを追い詰める

    ・ブレイブキラー・イプシロン
    青いジェット戦闘機に変形する航空兵ロボット。主な武装は手にしたビームライフルと内蔵したミサイル
    イクスよりも強力であり合体後の勇者たちとも互角に戦える上に、イクスたちを率いて部隊長のような役割もこなす

    ・ブレイブキラー・ツェット
    因縁重なるアビドスのヘリオジェフティをコピーして開発されたロボット
    合体後の状態で一つのロボットとなっており、分離や変形はできない
    しかし合体後の勇者数体がかりすら凌ぐほどの力を持ちブレイブキラーの中でも最強最大を誇る
    強力な武装を多数持ち、特に手にした音叉状の剣から発する特殊な音波には勇者ロボットの精神を介してダメージを与える効果がある

    ・イクシオン
    ブレイブキラーのプロトタイプであり、イクスの同型。黒いカラーリングが特徴
    カヤの護衛(ないし監視)を務め、他よりも高度なAIが搭載されているため、ある程度の受け答えは可能
    支援機であるカイザーローダーと合体することで、スーパーイクシオンとなり必殺技である巨大ビーム砲『ブレイブスマッシャー』を放つこともできる
    カヤはこの機体をいたく気に入り、傍にいる時は弱みや内面を何気なしに見せるようになっていき……
    合体パターンのモチーフはジェイデッカー

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:31:36

    あれかな、先生はシッテムの箱経由でストーン状態の勇者を目覚めさせることができるとかそんな感じかな?
    ドラマ的にはメインストーリーのプロローグとアビドス1章のセリカ奪還戦で勇者目覚めさせる展開はほしいところ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:39:07

    >>25

    それとは別にシャーレの地下に勇者ロボに似た意思や変形合体機能とかはあるけど

    勇者ロボにカテゴライズされない奴がいるとかブレサガ2のヴァリオン系統みたいなの

    いるってもありかもしれんな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:44:37

    コハルには友達が居る、それは倉庫の整理中に見つけなんとなく触れた瞬間起動したコハルと同じくらいの大きさの勇者だった、その身長故に当時トリニティにいた複数機の勇者を称する者たちから落ち零れのレッテルを貼られ心と呼べる機関に負荷がかかり已む無く倉庫の奥で眠りについたらしい、コハルは何処となく親近感を覚えその小さな勇者と友達になった。



    まさかそれがエデン条約の宣言の鍵になるとは露知らず





    ※モチーフ、燃える龍騎士リューグ……勇者系ロボじゃなくて申し訳ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:49:32

    >>27

    なんかほっこりするな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:59:04

    ジェイデッカーのパンダみたいな事件はミレニアムと山海経どっちでも起こりそうだけど
    前者の方が止めるの大変がなんだろうなぁと思ってしまう

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:20:54

    >>24

    イクシオンがカヤを助けるために真の勇者になる展開とか熱そう

    カヤはオペレーターみたいな立ち位置になって欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:31:47

    百鬼だと影の軍団みたいなトンチキ軍団も生えてきそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:05:44

    >>27

    非勇者モチーフの勇者もいいな……あとトリニティは勇者ロボの一部までトリニティしぐさに染まっとるんか……

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:14:04

    変な所をラーニングしちゃったか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:55:23

    >>27

    ヒナはマコトからある機体の管理を押し付けられた、始めは雷帝関連の恐れもありマコト自らが管理していた様だが性能や機能が遺されていた記述よりも遥かに下回っていた為機体管理にかかる費用を鑑みて風紀委員会に押し付けた方が嫌がらせもとい戦力として使えるであろうと考えたらしい、見た限り四足歩行のドラゴン型でとても大きいのだが、それに見合った性能は有しておらず風紀委員会では基本的に運搬作業に回されている、なんだかんだヒナに懐いている様でヒナにとっては僅かながらの癒しになってたりもする。



    まさかそれがエデン条約の宣言の鍵になるとは露知らず




    ※モチーフ、白き不沈艦ガンダー……勇者系ロボじゃなくて申し訳ない

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:58:30

    今回は赤冬のを 
    ・クリムゾンローダー
    変形合体イメージ:上半身ガードダイバー下半身ランドバイソン
    レッドウィンターに所属する2体合体の勇者ロボ
    除雪仕様に改造した車両(消防車ベース)に変形するスノーローダーとトレーラーから変形するビックローダーの
    口は荒っぽい所があるが気のいいあんちゃんとおっちゃんなタフガイ2体組が合体した姿。
    パワーとタフネスを持ち内蔵火器で敵を蹴散らす
    レッドウィンターでの所属は他自治区とのも含めた運送や運搬を司る部署でその働きぶりから生徒だけでなく
    住民やここらの路線を運営するハイランダー生徒からも慕われている

    レッドウィンターで度々起こる革命には基本的に不干渉を表明しておりよほどアレな奴だった場合など以外
    ではどちらにも協力はしない方向である
    合体形態とは別に列車形態にもなれこれにより自慢のパワーを使った線路の除雪などの依頼もこなしている
    オイルは口から直でオイルを飲む派で休憩中に飲んでる時に生徒からの一気飲みにも答えたりしている

    必殺技は自分の火器や機能で一斉射撃して敵を粉砕するクリムゾンスパルタン

    大体のイメージ
    スノーローダー:ファイヤーダイバーベース ビークル形態は消防車を除雪仕様に改造した感じ
    ビックローダー:ビックランダーベース カーキャリアとは別の輸送用のコンテナを使用

    赤冬はどんなのにするかなぁ……と思ってたら意外とすんなりできました

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:16:04

    >>27

    勇者を称する者たちは"それ"を恐れていた、全長は子供と大差がないと表面上は蔑んだが内面は"それ"から僅かに感じ取った潜在能力を、だがその感情を勇者を称する者たちは受け入れ難い故にトリニティにてラーニングした方法で機能不全を狙った、全ては勇者としてのプライドを守る為に……




    その行いを選んだ時点で勇者と名乗る資格は無いに等しいと分かっていながら…

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:56:49

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:58:43

    次のは万魔殿所属のをベース元の関係で勇者ロボではなく超AI搭載ロボ扱い。
    今後によっては勇者ロボになれる……かも?な奴
    ドライトラオウダー
    変形合体イメージ:ドライアス系統 変更点は下記の通り
    万魔殿所属の最新型の三獣合体機構の巨大ロボ。
    今までの同機構を持つ機体群とは違い同一の動物モチーフ(違いはあるが)での合体を可能としており
    左半身、足部のミサイルポッド構成担当のレッド、右半身、肩部のキャノン構成担当のブラック、胸部、頭部、翼、脚部装甲を構成担当のイエローの三機のデビルタイガーで構成されている。
    機体サイズは同規格や他の合体形態のロボたちの平均サイズである20M級

    高い性能を誇るがマコトが完成を急がせたため使用されている超AIの教育をかなり短縮することになり
    知性はTF2010頃のダイノボットか同時期の合体兵士レベルとなってしまったのである
    そのためかレッドウィンターの面々に影響されて万魔殿へのクーデターを決行したこともあり
    結果的には三日天下となってしまったがクーデター成功後、しようとした政策には自治区の風紀のために風紀委員会との連携などまともな案も多かったという

    大体のイメージ:
    デビルタイガーレッド、ブラック それぞれ左右対応のデスタイガー 
    イエロー:デスイーグルを元にした翼の生えた虎

    ちなみに
    上記のクーデターは完璧にギャグイベントであり話の冒頭から仕事している先生の元に直接
    クーデターにより逃げ出してきたマコトたち万魔殿の面々から直接助けを求められる所から始まるような感じ
    本来はマコトが合体後の名前を考えていたのだがロールアウト後のお披露目での合体テストで自らドライトラオウダーと名乗ったため各所からそのままその名で呼ばれている(マコトが自分で考えてた名を呼んでも反応しない)
    クーデター後はなんやかんやあってイブキに懐いている

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 06:41:28

    なんとなくゲマトリアは勇者ロボのこと下に見てそうと言うか
    ベアおばや地下ピは言うに及ばず
    他のメンバーもその力とロマンは認めつつも「勧善懲悪の世界でしか生きられない者たち」「子供向け」みたいな感じに評してそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:27:37

    明確に勇者ロボ名乗れるのと超AI搭載のTFみたいなタイプに別れそうだなキヴォトスにいる勇者型ロボは

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:51:16

    >>40

    >>36は育成途中の後者なんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:11:15

    恐竜モチーフの勇者ロボがいても良いかも
    太古からの守護者ってことでアリウスか山海径辺りが似合いそう。それかアビドス在住(所属はしてない。言うなればライバルキャラ)でも良いかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:21:38

    >>41

    確かにある程度未熟じゃなきゃそういう道には走らなさそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:00:38

    エデン条約編は勇者側の成長にもスポット当たりそう
    ということで勇者への試練としての敵キャラを思い付いた

    ・エンシェントブレイブズ
    ユスティナ聖徒会と共に戦ったと言われる古の勇者たちを、テラーメタル(前スレ参照)を媒介にして再現した存在。そのためユスティナ信徒と違い実体がある
    合体機能を持たずサイズも合体前かそれより一回り大きい程度。そのうえ武器は剣や槍、斧などの原始的な物
    だがその実力はゲマトリアの面々をして「聖女バルバラやヒエロニムスと並ぶこの計画の目玉」と言わしめるほど
    全員が強力な必殺技を持ち、それぞれの特徴を生かした高度な連携で足並み揃わぬ当代の勇者たちを圧倒する
    ユスティナ信徒と同様に物言わず戦うが彼女たちと違って自我を持っているような節があり、ユスティナ信徒とアリウスの生徒たちを守るように、そして当代の勇者たちを試すかのように彼らの前に立ち塞がる

    その姿はトランスフォーマーにおけるG1~2010のサイバトロンたちに似ている

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:00:04

    ワイルドハント所属のを
    ・テリオス 
    変形合体パターン:ライアン ナイトブレスター:ファイバードやグランバードのブレスターみたいなの
    ワイルドハントに一応所属(本人的には不本意&不満)の勇者ロボ
    両刃長剣アステールソードから変形。遠い場所や緊急時などではこちらの方で飛んでいくことが多い
    アステールソード形態は他の勇者が使用することができその場合
    ○○(その勇者ロボよって違う)アステールソードとなることもある
    支援機ナイトブレスターと騎士合体して騎士テリオスとなることができナイトブレスターは
    アステールソード強化版であるスーパーアステールソードの柄にもなる
    専用の剣と銃(を持ちこれらで戦闘を得意とする
    性格は冷静沈着そうに見え時には冷徹に見えるような物言いをするが同時に正義感や熱い心の持ち主でもある
    (他の勇者ロボが真っ直ぐ過ぎたりするためあえて憎まれ役を演じている)

    元は昔にワイルドハントやいくつかの学校や企業などが合同で開発していた機体でワイルドハントからもその当時
    他校から才能ある生徒と有名だったある生徒が一人外部装甲デザインの担当や自主的に搭載される超AIの育成にも参加しており「彼女」はテリオスの名前の名付け親で彼の人格、信念などの形成などに多大な影響を与えた人物でもある
    (彼にとって今でも大切な人である。なお「彼女」関連のことになると冷静さを欠くこともある)

    本来は完成後他自治区で防衛などの任務を受けるはずだったのだが当時のワイルドハント上層部がテリオスを
    守護神としてのロボットではなく才能のある人物(「彼女」)が作り上げた芸術品としての剣としか見ていなく
    完成後お披露目前に彼を「彼女」や開発者たちに知られることなく秘密裏に拘束、機能を停止させ厳重に保管してしまったのである
    その後「彼女」が卒業してしばらくして恥もないのと言うぐらい簡単にワイルドハント校内の美術館に剣状態で
    機能を停止したテリオスが飾られたのであった。
    そして月日が経ったある日の夜の落雷により超AIが再起動したのだが体を動かすことが出来ずやもえず
    自身が使っていた小型の犬型ロボットを使って現在の生徒を利用し
    自身の体を再起動させようと暗躍、先生たち含めた面々とのあれやこれやあったのちなんとかワイルドハント所属のロボットとして活動可能となったであった

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:11:29

    >>45

    テリオスに関して設定で筆がノッてギリギリだったので

    今回のちなみには多めで


    ・ワイルドハントの生徒たち個人個人には恨みはないが学園その物や上層部には疑惑や疑念の目を向けており

    (あんな目にあった上その目的がアレだったらそりゃね……)それら関係ではいつもより口が悪くなる

    ・テリオス及びナイトブレスターの外装デザインには「彼女」の自分が理想とする騎士の姿を元にしておりかなり力を入れていたらしい

    ・テリオスが使う小型犬の姿をしたロボットは元は「彼女」が彼に外の世界を見せるため

    (ちゃんと開発チームなどに許可を取って)

    用意したものでありその体を遠隔操作してさまざまな体験をしたという

    ・テリオスの拘束や勝手に保管などは当然多数からの抗議もありワイルドハント存続の危機だった

    ・体の再起動のためとはいえ生徒を利用したことは彼からしたら大分苦痛の選択であった

    ・「彼女」との交流や影響か芸術への素養があり時たま悩んでいるワイルドハントの生徒に軽くアドバイスすることも多い

    ・「彼女」芸術家としての信念も直接聞いておりそれもあってかアキラやマエストロとは相容れる物ではなくかなりキレッキレで口撃を放つ

    ・本人は気づいていないが仲間の救援に行く時にアステールソード形態で飛ばして向かっているのだが

    その戦闘してる場所の近くやどっかで黒幕ムーブしてる連中をその衝撃波で意図せず壁や地面に叩きつけており

    それで恨みを買っている

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:51:51

    しかし改めて考えるとキヴォトスだと生徒でも住人でもガイスターロボみたいなの使いそうなんだよな……
    ミレニアム辺りだとメカワニの例があるから誰かが橋とかをいつのまにか改造してとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:18:46

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:36:14

    >>47

    ヘルメット団あたりはマイトガインやジェイデッカーに出てくるような、レイバーやパワーローダーに毛の生えたようなロボに乗ってそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:02:38

    >>49

    ヘルメット団はマイトガインの警察が使ってたメカを犬型からヘルメット型にした

    パトカーを族車にしたのみたいな機種とかもありそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています