勇気の力で悪を倒す熱血ロボットアニメって感じだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:40:24

    実際大変なピンチを勇気があればなんでもできる!って感じに無理矢理やってるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:44:13

    まあ、その時にマジで勇気だけしかないときは負けちゃうけれども

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:44:30

    戦力整ってる時はちゃんと作戦や戦術組み立てる組織だからな
    販促のタイミングでたまに準備が整ってないシチュが出てくるくらいで

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:46:35

    やらなきゃ終わりだから無理矢理奮い立たせてるだけだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:54:22

    本当の力を引き出せてません!
    合体とか技を使うだけで機体にダメージが入ります!
    必殺技も未完成です!

    で戦うんだからそりゃ勇気がいるよね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:05:46

    勇気がないとどうなるかの例が赤の星
    Jアーク艦隊の完成を待つのではなく1艦だけでも突撃すべきだったのかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:21:26

    勇気だけでなんとかなるというわけではなくちゃんと作戦も立てるし道具も用意するけどそれでも成功確率が100%にならないけど100%になるまで待ってたら地球が滅びるからやるしかないで後の確率を勇気で埋めようとするのがGGG
    勇気なんて不確かなものに頼らず100%になるまで待ってた結果手遅れになったのが赤の星って感じかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:25:53

    単に勇気一つだけでゴリ押ししているわけでもなくやれる事をやった上で最後の一つで勇気だからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:34:02

    人事を尽くした上で天命を自ら掴み取りに行く最後の一手が勇気
    よく勘違いされるような勇気ゴリ押し場面は作中では必ず失敗する

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:35:34

    ガオガイガーは勇気で補うのであって勇気をメインに持っていくと勝てない印象

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:37:15

    今までの勇者シリーズは勇気ってワード自体はそんな言わないからな
    ガオガイガーは印象としてそういうの残りやすい

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:41:18

    「最後に残されたこの俺の最大の武器をみせてやるぜ!それは勇気だぁぁぁ!!」

    いかにも心の強さで逆転勝利しそうな感じだろ?無慈悲にも叩きのめされるんだぜガオガイガー

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:55:32

    >>9>>10

    その辺は割とシビアよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:59:27

    勇気だって作戦の成功率を上げる為の1要素でしかない(GSライドは使い手の勇気に応じて出力が上がる)

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:15:21

    勇気は大事だし限りないパワーを生むけど、それはそうとして準備と連携も超重要だよねっていうのが一貫してるしな… FINALとか勇気にしか頼れないような状況を敵が率先して作ってくるし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:35:19

    でもGストーンは勇気で出力上がるからやっぱり勇気は大事

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:51:14

    >>12

    そのセリフを言う時はマジでヤバい時

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:52:11

    >>2

    0.01パーセントを勇気で引き当てる感じでそもそも0%だったら無理みたいな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:00:53

    >>18

    いえす Gストーンのエネルギーは高まるけどそれ止まりなのさ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:01:05

    >>18

    勇気を以て様々な困難を何とかした事は数あれど勇気があれば何でも出来る訳じゃないからね

    僅かな可能性を掴むのならまだしも可能性を無から生み出して出来ない事を出来たりはしない

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:02:14

    その時その時できる限りの手を打ってそれでも失敗するかもしれない不安を振り払うために勇気を振り絞って前に進むんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:02:42

    死中に活を見出す的な?勇気

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:30:43

    人事を尽くして天命を掴むための孫の手かな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:39:18

    >>18

    最初のファイナルフュージョンもやれることやり尽くしても成功率が限りなくゼロに近いのを勇気とガッツで補った感じよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:39:50

    >>18

    >>12になるしな!

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:58:03

    >>12

    パスダー倒した直後に現れる原種相手に

    この台詞を叫びながら無情にも叩き潰されるのは

    マジで勇気だけではどうにもならない世界を象徴してるよな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:59:05

    敵も結構奇策とか使ってくる印象、後通常兵器がゾンダーされて結構出てくる印象

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:15:19

    基本的には組織整備と技術開発によって勝つ・しないと勝てないゲーム

    ただ開発スケジュールがギリギリだからそこで足が竦んでしまうと負けることもある(>>7

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:22:05

    雑魚一体でも逃したら地球滅亡だから毎回全身全霊なんよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:22:29

    スパロボで言う底力みたいな物だな
    運動性と装甲UP+クリティカル頼みで一か八かの賭け
    クリティカルが出ても倒せず自分のHPが0になったら当然負ける

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:27:00

    ファイナルフュージョンも
    序盤は失敗、やり直しあったよね
    それと、うろ覚えだけど、回を重ねるごとに、
    ライナーガオーの合体時とかの火花も減ってるんだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:38:34

    うおおおおお!!!→なんかパワーアップ
    こんな感じのご都合主義的な覚醒に理由付けを与えてるんだよな
    勇気の宝石は伊達じゃないわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:50:38

    ただ勇気振り絞って突撃かますだけじゃ自殺行為なのシビアよなホント

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:03:07

    死力を尽くして見つけたほんの僅かな可能性を掴むために必要なのが勇気であってゼロじゃどうにもならんのよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:15:58

    >>12

    >>33

    こうなるしな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:22:27

    >>6

    これめちゃくちゃ分かりやすいな


    最善のタイミングを見極めて攻めに転じるのも『勇気』と…


    実際万全にこだわった結果が攻め時を見失って失敗はリアルでも起こり得る現象だし…

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:10:31

    自分達を鼓舞する為に言ってるからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:19:24

    前準備も仲間もいない状況でのヘルアンドヘブン→腕を砕かれる→ドリルニーで反撃する→脚もやられる→完全敗北が様式美と化してる

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:38:59

    これできちんと仲間達の修理も完了した次戦はリベンジ達成して勝つし、新装備のウルテクエンジン増設したスターガオガイガーにパワーアップしたら単独でも応戦可能になるんだから準備って大事。

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:41:50

    スパロボやミームしか知らない勢「勇気勇気って典型的なスーパー系だなぁ」

    本編試聴後「勇気は最後のひと押し…」「設定描写はこれかしてリアル系ぽくね?」

    こういう感想の推移多いが(あまり他人のことはいえない)
    『準備と作戦はしっかり立てる』『敗北からの改善と対策』『リベンジに成功』『根性論は大して役に立たない(何なら演出向けのフレーバー止まり)』
    実は昭和のスーパー系にありがちな要素で一周してスーパーロボットど真ん中なのよね

    そもそもスーパー/リアルの二元論がズレてるってのが今の定説だけどね。どの作品にもそれぞれ追求したリアルがあるし主人公ロボは大抵その世界ではスーパーなロボ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:09:39

    序盤とかガオガイガー自体もかなり不安定だったもんなぁ
    勇気で合体成功させたけど無茶が祟って死にかけたり

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:15:31

    >>6

    先手取られたせいで艦隊ごとやられたけど本来キングジェイダーって単騎でもクソ強いんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:17:46

    序盤はガオガイガーもガタガタだが鎧兄ちゃんもガタガタサイボーグ、自分は勇者だと念押ししなければサイボーグの身体に絶望してしまう

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:21:46

    >>35

    ガオーマシンがボロボロになるのはある意味では既定路線だけど、コアであり科学技術レベル的には地球以上のテクノロジーが使われているギャレオンがここまでぶっ壊されてるって、冷静に考えたらヤベーにも程があるよね。

    こう、原種の強さが自然と証明されているというか。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:28:34

    >>43

    (おじさん発言でGストーンの出力が急激に低下するガイ兄ちゃん)

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:34:17

    >>42

    勇気による出力向上みたいなバフはかからないけど、基礎出力はメチャクチャ高いJジュエルが搭載されたソルダート、

    そのソルダートをサポートする生体CPUであるトモロ、原種との対消滅という形ながら浄解を行う役割を担うアルマ、

    この3人が駆る、『光を浴びているだけで内蔵兵装の充填を含めた機能回復機構が搭載されている、超大型戦艦』のJアーク。

    使われてるテクノロジーって意味だと放置しておけば厄介な事になるのは間違いないんだから、原種側も真っ先に《艦の頭脳》そのものであるトモロを真っ先に潰してJアークを使用不能にし、その次にソルダート達を潰して『艦の意思決定者』を不在にする事で脅威度をさらに下げ、最後に単体戦闘能力に劣るアルマを潰すって手段に出るのは納得できるんだよね。

    本編だと奇跡そのもの確率で全要素が地球に揃ったから1機だけ再稼働できたけど、コレに関しては本当に運が良かったという他ないと思うわ。

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:37:31

    ファイナルフュージョンなんて結論、やってみなきゃ分かんねえ!だもんよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:46:17

    ソール11遊星主の敗因も勇気がなかったこと、GGGの行為に恐怖して勝率100%を目指した結果の大量分身で本体に最大の隙を晒してしまった

スレッドは10/12 18:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。